内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。
※医療相談などは一切受け付けておりません。
酔いたいけれど、飲めません
さすがに今は飲みたいという体の欲求もありませんしね。あと1年以上飲めないです。
それはさておき。
侍ニッポン!!やりました!!!


祝・WBC2連覇!!!


監督の采配には多少いろいろともの申したい点がありましたけど、でもよかった!
イチロー選手も最後の最後に美味しいところ持っていきやがって!(褒め言葉)
決勝戦でこそ打てませんでしたが、ずーっと打って守って大活躍だったのはさすが城島選手ですし。
チーム防御率はダントツの投手陣が素晴らしかったですし。
ていうか杉内!よくやった!!
川崎選手も調子がいいのに試合に出してもらえない悔しさを味わったと思いますが、でもずっと声を出してムードメーカーでいたのは素晴らしい!(ていうかなんで宗ちゃんをほとんど出さなかったんだ!ハラタツめ!)
しかしあれだけ打ったのに残塁の山を築いてあれだけ苦戦したのは、韓国チームの守備力と集中力がさすがだったということでしょうね。
アジアの野球の未来は明るい
ってことで。

さすがに今は飲みたいという体の欲求もありませんしね。あと1年以上飲めないです。
それはさておき。
侍ニッポン!!やりました!!!






監督の采配には多少いろいろともの申したい点がありましたけど、でもよかった!
イチロー選手も最後の最後に美味しいところ持っていきやがって!(褒め言葉)
決勝戦でこそ打てませんでしたが、ずーっと打って守って大活躍だったのはさすが城島選手ですし。
チーム防御率はダントツの投手陣が素晴らしかったですし。
ていうか杉内!よくやった!!
川崎選手も調子がいいのに試合に出してもらえない悔しさを味わったと思いますが、でもずっと声を出してムードメーカーでいたのは素晴らしい!(ていうかなんで宗ちゃんをほとんど出さなかったんだ!ハラタツめ!)
しかしあれだけ打ったのに残塁の山を築いてあれだけ苦戦したのは、韓国チームの守備力と集中力がさすがだったということでしょうね。
アジアの野球の未来は明るい

PR
旦那は仕事でいないため、一人でテレビ観戦。そろそろつわりも軽くなってきたところなので、思う存分楽しむことができました。
すごいです、韓国相手にコールド勝ちなんて!
しかも韓国チームは北京の金メダルメンバーが半分以上残ってる状態!
イチロー選手もヒット!ヒット!ヒット!
もしかしたら中国戦での不調も、韓国戦に重きを置くあまりだったのかも知れませんね。
チームのタイプが違いすぎますし。
(もちろん中国チームのここ最近の急激な力のつけ方にはびっくりです。3年前のWBCと比べたら、日本や韓国との力の差が小さくなってる感じがします)
心配された松坂投手も素晴らしい調整ぶりでしたし。
立ち上がりが不安定なのは先発完投型の(しかも行こうと思えば200球以上行ける)彼の特徴なんで、2回以降は安心して見られましたし。
城島選手も重要なところで打ちましたし。
わーい。さすがジョージ・マッケンジー(←福岡以外の方にわかるのでしょうか?)。
私の好きな渡辺俊介投手も好投でした。
サイドスローやアンダースローの選手、なぜか好きなんです。
さて、第2ラウンド進出を決めた日本。サンディエゴでの対戦相手を決めるために、月曜日に順位決定戦です。
すごいです、韓国相手にコールド勝ちなんて!
しかも韓国チームは北京の金メダルメンバーが半分以上残ってる状態!
イチロー選手もヒット!ヒット!ヒット!
もしかしたら中国戦での不調も、韓国戦に重きを置くあまりだったのかも知れませんね。
チームのタイプが違いすぎますし。
(もちろん中国チームのここ最近の急激な力のつけ方にはびっくりです。3年前のWBCと比べたら、日本や韓国との力の差が小さくなってる感じがします)
心配された松坂投手も素晴らしい調整ぶりでしたし。
立ち上がりが不安定なのは先発完投型の(しかも行こうと思えば200球以上行ける)彼の特徴なんで、2回以降は安心して見られましたし。
城島選手も重要なところで打ちましたし。
わーい。さすがジョージ・マッケンジー(←福岡以外の方にわかるのでしょうか?)。
私の好きな渡辺俊介投手も好投でした。
サイドスローやアンダースローの選手、なぜか好きなんです。
さて、第2ラウンド進出を決めた日本。サンディエゴでの対戦相手を決めるために、月曜日に順位決定戦です。
GPファイナル!
真央ちゃんが逆転優勝です!
しかもトリプルアクセル2回が国際試合初認定!!
なにしろあの男子並みのプログラムを滑りきるだけでもすごいのに、毎年それもグレードアップしてるのですからすごいです。
安藤さんはここでフリーのプログラムを変更してきて、大きなミスもなく滑りきって、こちらもびっくり。
冒頭のクワドラプルサルコウが回転が足りなかったのが残念でしたが、全日本などの今後の大会で成功させてくれることを祈ってます。
中野さんも残念。今年は調子があまりよくないようです。
でも調子が悪くてもこれだけいけるのがこれまたすごい。
シーズンが進むにつれて調子も上向いているようなので、これまたシーズンの後半に注目です。
男子で2位だった小塚くんはまだまだ将来有望な成長株。
この人もまたシーズン後半が楽しみです。
しかし解説の伊藤みどりさんは、キム・ヨナさんに感情移入してしまったりしなかったのでしょうか?
世界のトップを争える選手が国内に一人だけ、他の選手の成長はもう少し待たないといけない、という姿はまさに最盛期のみどりさんの状態。
そのプレッシャーに押しつぶされるみどりさんの姿に、スケート連盟も「これではいけない」と現在の選手育成システムを作り上げたのですから。
まあそういうことをテレビなどでは語らない人なので、実際のところはどうかわかりませんけれどね。
真央ちゃんが逆転優勝です!
しかもトリプルアクセル2回が国際試合初認定!!
なにしろあの男子並みのプログラムを滑りきるだけでもすごいのに、毎年それもグレードアップしてるのですからすごいです。
安藤さんはここでフリーのプログラムを変更してきて、大きなミスもなく滑りきって、こちらもびっくり。
冒頭のクワドラプルサルコウが回転が足りなかったのが残念でしたが、全日本などの今後の大会で成功させてくれることを祈ってます。
中野さんも残念。今年は調子があまりよくないようです。
でも調子が悪くてもこれだけいけるのがこれまたすごい。
シーズンが進むにつれて調子も上向いているようなので、これまたシーズンの後半に注目です。
男子で2位だった小塚くんはまだまだ将来有望な成長株。
この人もまたシーズン後半が楽しみです。
しかし解説の伊藤みどりさんは、キム・ヨナさんに感情移入してしまったりしなかったのでしょうか?
世界のトップを争える選手が国内に一人だけ、他の選手の成長はもう少し待たないといけない、という姿はまさに最盛期のみどりさんの状態。
そのプレッシャーに押しつぶされるみどりさんの姿に、スケート連盟も「これではいけない」と現在の選手育成システムを作り上げたのですから。
まあそういうことをテレビなどでは語らない人なので、実際のところはどうかわかりませんけれどね。
フィギュアスケートNHK杯、終わりましたね~。
織田選手の復活Vもさることながら、今回はやはり女子シングルに注目してしまいました。
復活と言えば鈴木明子選手。
申し訳ないことに今回の大会まで彼女の存在は知らなかったんですが、彼女の「滑ることが好きなんです~」と訴える演技に引き込まれました。
また、男子並みのプログラムをこなしてきた浅田真央選手。
「次元が違う」という言葉がまさしくピッタリ。
フランス大会から2週間で本当によくぞここまで持ってきてくれました。
そして今回一番感動したのが中野友加里選手。
SPであまりに調子が悪そうで心配していたのですが、FSでのあの滑り。
ご本人も演技終了後に泣いてましたが、見てるほうも泣かされました。
GPファイナル出場、本当におめでとうございます。
ああ、本当に近年、フィギュアスケートが面白い!
GPファイナル、全日本、と年内に大きな大会があと2つあります。
楽しみにしております。
織田選手の復活Vもさることながら、今回はやはり女子シングルに注目してしまいました。
復活と言えば鈴木明子選手。
申し訳ないことに今回の大会まで彼女の存在は知らなかったんですが、彼女の「滑ることが好きなんです~」と訴える演技に引き込まれました。
また、男子並みのプログラムをこなしてきた浅田真央選手。
「次元が違う」という言葉がまさしくピッタリ。
フランス大会から2週間で本当によくぞここまで持ってきてくれました。
そして今回一番感動したのが中野友加里選手。
SPであまりに調子が悪そうで心配していたのですが、FSでのあの滑り。
ご本人も演技終了後に泣いてましたが、見てるほうも泣かされました。
GPファイナル出場、本当におめでとうございます。
ああ、本当に近年、フィギュアスケートが面白い!
GPファイナル、全日本、と年内に大きな大会があと2つあります。
楽しみにしております。
スケートアメリカ、男子シングル小塚選手優勝しましたねー。おめでとうございます。
さすがに近年はGPシリーズを全部テレビ観戦したり小さい大会まで押さえておくほどではありませんが、昔からそこそこ好きです。
ここのところの東アジア系女子の大躍進は素直に喜ばしいことです。今回女子シングル上位5人のうち4人までが韓国人か日本人(二重国籍含)ですよ。
旧ソ連張りのスケート連盟の育成策が効いてきているというのももちろんありますが、最近のアジア人の女の子のスタイルのよさがフィギュアスケートにぴったりなのですよね。
二重国籍でアメリカ代表の長洲未来ちゃん、今回GPシリーズデビューは5位に終わりましたがこの子は私的に大注目です。
柔軟性とバネの強さはぴか一だし、なによりまだ15歳。
この1年は身長が伸びすぎてジャンプのバランスをとるのに苦労してるようですが、将来性は一番じゃないかなと思います。
しばらく毎週末が楽しみです。
さすがに近年はGPシリーズを全部テレビ観戦したり小さい大会まで押さえておくほどではありませんが、昔からそこそこ好きです。
ここのところの東アジア系女子の大躍進は素直に喜ばしいことです。今回女子シングル上位5人のうち4人までが韓国人か日本人(二重国籍含)ですよ。
旧ソ連張りのスケート連盟の育成策が効いてきているというのももちろんありますが、最近のアジア人の女の子のスタイルのよさがフィギュアスケートにぴったりなのですよね。
二重国籍でアメリカ代表の長洲未来ちゃん、今回GPシリーズデビューは5位に終わりましたがこの子は私的に大注目です。
柔軟性とバネの強さはぴか一だし、なによりまだ15歳。
この1年は身長が伸びすぎてジャンプのバランスをとるのに苦労してるようですが、将来性は一番じゃないかなと思います。
しばらく毎週末が楽しみです。