内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。
※医療相談などは一切受け付けておりません。
うちのちびっ子は新生児の頃から食欲旺盛でした。
当時はまだ私の母乳が出なくて糖水を追加していたのですが、「ごくごくごく」と喉を鳴らして一気飲み!
助産師さんたちからも「え?!もう飲み終わったんですか?!」と言われるほど。
母乳の出もよくなって完母になってからもその食欲は相変わらず。
(ただし出方が悪い日などにミルクを追加しても文字通り「おえっ」と言って哺乳びんの乳首も、少し口に入ったミルクも吐き出してましたが)
一ヵ月健診のときのビタミンKシロップも一気飲みでした。
そして赤ちゃんの離乳食開始前の準備段階として、大人が食事をしているのをじっと見つめる、という行為があります。
母子手帳の3~4ヵ月健診時のページにその項目が入ってます。
ええ、3~4ヵ月のページに。
・・・うちのちびっ子は1ヵ月半頃から大人が食べるものをじっと見つめております。
満3ヵ月を過ぎた現在は、ものすごいよだれを垂らしながら見つめております(爆)。
ものっすごい体を乗り出してます。
泣いてても泣き止んでじ~っと見つめてきます。
眠っててもいい匂いが漂ってきたら目を覚まします。
しまいには「ボクにもちょうだい~」という感じで暴れだします。
授乳直後でお腹いっぱいでもものっすごいくいつきでじ~~~~~~っと見つめてきます。
台所に旦那や私が立つだけで「なになに?なんかおいしいもの準備してる?」という感じで目をキラキラさせて見つめてきます。
食べ物が次々出てくる冷蔵庫は気になる存在のようです。
まだ母乳以外のものは与えてないんですけど、本能でわかってるようです(^^;)。
どう考えても旦那の血です。ええ。
でも身長は成長曲線の上半分、体重は成長曲線の下半分を走ってるスリムさんです(どっちも標準範囲内です)。
当時はまだ私の母乳が出なくて糖水を追加していたのですが、「ごくごくごく」と喉を鳴らして一気飲み!
助産師さんたちからも「え?!もう飲み終わったんですか?!」と言われるほど。
母乳の出もよくなって完母になってからもその食欲は相変わらず。
(ただし出方が悪い日などにミルクを追加しても文字通り「おえっ」と言って哺乳びんの乳首も、少し口に入ったミルクも吐き出してましたが)
一ヵ月健診のときのビタミンKシロップも一気飲みでした。
そして赤ちゃんの離乳食開始前の準備段階として、大人が食事をしているのをじっと見つめる、という行為があります。
母子手帳の3~4ヵ月健診時のページにその項目が入ってます。
ええ、3~4ヵ月のページに。
・・・うちのちびっ子は1ヵ月半頃から大人が食べるものをじっと見つめております。
満3ヵ月を過ぎた現在は、ものすごいよだれを垂らしながら見つめております(爆)。
ものっすごい体を乗り出してます。
泣いてても泣き止んでじ~っと見つめてきます。
眠っててもいい匂いが漂ってきたら目を覚まします。
しまいには「ボクにもちょうだい~」という感じで暴れだします。
授乳直後でお腹いっぱいでもものっすごいくいつきでじ~~~~~~っと見つめてきます。
台所に旦那や私が立つだけで「なになに?なんかおいしいもの準備してる?」という感じで目をキラキラさせて見つめてきます。
食べ物が次々出てくる冷蔵庫は気になる存在のようです。
まだ母乳以外のものは与えてないんですけど、本能でわかってるようです(^^;)。
どう考えても旦那の血です。ええ。
でも身長は成長曲線の上半分、体重は成長曲線の下半分を走ってるスリムさんです(どっちも標準範囲内です)。
PR
2010年、明けました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
我が家では1日、2日と実家巡りをしてまいりました。
1日は隣市の旦那実家へ。
甥っ子くんたちが元気元気できゃいきゃい大騒ぎ。
うちのちびっ子はそれにもめげずに、笑顔を振りまいて人気者になっておりました。
孫にメロメロのじいじとばあばもますますメロメロ。
相変わらず外面がいいちびっ子です。
夕飯までいただいて帰ることになってたので、ちびっ子にとっては今までにない長丁場の滞在。
途中ちびっ子が寝た隙をついて私まで別室で昼寝させてもらっちゃいました。いや、頭痛があまりにひどかったもので(--;)。
夕方にはちびっ子号泣。それまでいい子にして我慢してたのが一気にきた感じです。
いつもだったら自宅でお風呂入ってお休みに向けての時間を過ごしてる頃でしたからねえ。
帰宅は21時過ぎ。それからお風呂に入って寝付いたのが23時。
さすがにちびっ子はくたくたでさくっと寝てしまいました。ごめんね。
2日は市内のうち実家へ。
今年は初めて他県に住んでる兄一家も姉一家も勢ぞろいのお正月です。
前日のお出かけで疲れてたちびっ子はチャイルドシートに乗せたとたんに「またお出かけ~?」という感じで嫌そうな顔をしたんですが(^^;)、到着してみたらちゃんと皆に笑顔を振りまくことが出来ました。
生まれてすぐから1ヵ月健診まで過ごした場所だというのをなんとなく覚えていたのか、旦那実家よりはちびっ子も落ち着いて過ごしていた感じです。
姉とこの甥っ子が体調イマイチだったのが残念ですが、それぞれがマイペースに過ごしていた感じかな?
大人がすごく気を遣っていたおかげで赤ちゃん2人+もうすぐ3歳の泣き声大合唱にもならずに済みましたし。
皆で集まれて本当によかったです。
で、さすがに連日長時間のお出かけだとちびっ子が可哀想なので、夕方には帰宅して、お風呂も就寝もいつもの時間にできるようにしました。
でもやっぱりちびっ子は昂ぶってしまったのか、いまだかつてなかった勢いのたそがれ泣きで号泣しちゃいました。1時間はぎゃんぎゃん泣きっぱなし。
最後は疲れ果てた~、てな感じで眠りにつきました。
今日は起きてみたらば「お出かけしないよね?しないよね?」みたいな顔でこっちの顔色を伺うちびっ子。
私は激しい鼻炎で大変だというのに甘えっ子モード全開で、こちらが撃沈でした。あう~。
本年もどうぞよろしくお願いします。
我が家では1日、2日と実家巡りをしてまいりました。
1日は隣市の旦那実家へ。
甥っ子くんたちが元気元気できゃいきゃい大騒ぎ。
うちのちびっ子はそれにもめげずに、笑顔を振りまいて人気者になっておりました。
孫にメロメロのじいじとばあばもますますメロメロ。
相変わらず外面がいいちびっ子です。
夕飯までいただいて帰ることになってたので、ちびっ子にとっては今までにない長丁場の滞在。
途中ちびっ子が寝た隙をついて私まで別室で昼寝させてもらっちゃいました。いや、頭痛があまりにひどかったもので(--;)。
夕方にはちびっ子号泣。それまでいい子にして我慢してたのが一気にきた感じです。
いつもだったら自宅でお風呂入ってお休みに向けての時間を過ごしてる頃でしたからねえ。
帰宅は21時過ぎ。それからお風呂に入って寝付いたのが23時。
さすがにちびっ子はくたくたでさくっと寝てしまいました。ごめんね。
2日は市内のうち実家へ。
今年は初めて他県に住んでる兄一家も姉一家も勢ぞろいのお正月です。
前日のお出かけで疲れてたちびっ子はチャイルドシートに乗せたとたんに「またお出かけ~?」という感じで嫌そうな顔をしたんですが(^^;)、到着してみたらちゃんと皆に笑顔を振りまくことが出来ました。
生まれてすぐから1ヵ月健診まで過ごした場所だというのをなんとなく覚えていたのか、旦那実家よりはちびっ子も落ち着いて過ごしていた感じです。
姉とこの甥っ子が体調イマイチだったのが残念ですが、それぞれがマイペースに過ごしていた感じかな?
大人がすごく気を遣っていたおかげで赤ちゃん2人+もうすぐ3歳の泣き声大合唱にもならずに済みましたし。
皆で集まれて本当によかったです。
で、さすがに連日長時間のお出かけだとちびっ子が可哀想なので、夕方には帰宅して、お風呂も就寝もいつもの時間にできるようにしました。
でもやっぱりちびっ子は昂ぶってしまったのか、いまだかつてなかった勢いのたそがれ泣きで号泣しちゃいました。1時間はぎゃんぎゃん泣きっぱなし。
最後は疲れ果てた~、てな感じで眠りにつきました。
今日は起きてみたらば「お出かけしないよね?しないよね?」みたいな顔でこっちの顔色を伺うちびっ子。
私は激しい鼻炎で大変だというのに甘えっ子モード全開で、こちらが撃沈でした。あう~。
ちびっ子が産まれてから初めてのクリスマスイブ。
ですが、まだ離乳食も始まってなければ首も据わってないちびっ子です。
親の食事はなぜか豚肉と白菜のスープ(味付けはもちろん和風出汁)。
乳腺炎予防(乳脂肪などの脂肪分を避ける)、およびちびっ子のアレルギー発症予防(鶏卵はなるべく避ける)のためにケーキもなし。
特にちびっ子に着ぐるみを着せるでもなく。
やったことと言えば子守唄の代わりに賛美歌やクリスマスソングを歌ってやりましたが、それだけでした(笑)。
いいの。別にクリスチャンじゃないし(なのになぜ賛美歌?)。
ケーキもごちそうも着ぐるみも、来年以降です。
クリスマスプレゼントはデュプロを旦那が買ってきました。使えるのはもうちょっと先です。
ですが、まだ離乳食も始まってなければ首も据わってないちびっ子です。
親の食事はなぜか豚肉と白菜のスープ(味付けはもちろん和風出汁)。
乳腺炎予防(乳脂肪などの脂肪分を避ける)、およびちびっ子のアレルギー発症予防(鶏卵はなるべく避ける)のためにケーキもなし。
特にちびっ子に着ぐるみを着せるでもなく。
やったことと言えば子守唄の代わりに賛美歌やクリスマスソングを歌ってやりましたが、それだけでした(笑)。
いいの。別にクリスチャンじゃないし(なのになぜ賛美歌?)。
ケーキもごちそうも着ぐるみも、来年以降です。
クリスマスプレゼントはデュプロを旦那が買ってきました。使えるのはもうちょっと先です。
昼間泣いてばかりだったちびっ子も、随分と落ち着いてきました。
とはいえ、今日は掃除機をかけている間中、大声で泣きつづけてたんですけど(^^;)。
マンションだから声が響く響く。わんわん残響まで伴ってました。
で。タイトルですけど、本当にますます成長してます。
「あー」「えうー」「はうえ~」など起きてる時間はのべつまくなししゃべってる感じです。
そして手の動きです。
もともと布団を手で押し下げる、後頭部の髪の毛をくしゃくしゃする(旦那曰く「金田一耕介」)、触られたくないときに触られたら手で払う、などの動作をしていたちびっ子。
今日は旦那が「いってきま~す」と手を振ったら、手を振り返し(たように見え)ました!
そしてライオンのぬいぐるみのしっぽを握らせたら、それをぶんぶん振り回して中の鈴をりんりん鳴らして遊びました!
いや~、赤ちゃんの成長って早いですね~。
しかし旦那が「『ママ』って言え」と仕込んでますが、さすがにそれは2ヵ月半の赤子には早すぎでしょう。無理。
とはいえ、今日は掃除機をかけている間中、大声で泣きつづけてたんですけど(^^;)。
マンションだから声が響く響く。わんわん残響まで伴ってました。
で。タイトルですけど、本当にますます成長してます。
「あー」「えうー」「はうえ~」など起きてる時間はのべつまくなししゃべってる感じです。
そして手の動きです。
もともと布団を手で押し下げる、後頭部の髪の毛をくしゃくしゃする(旦那曰く「金田一耕介」)、触られたくないときに触られたら手で払う、などの動作をしていたちびっ子。
今日は旦那が「いってきま~す」と手を振ったら、手を振り返し(たように見え)ました!
そしてライオンのぬいぐるみのしっぽを握らせたら、それをぶんぶん振り回して中の鈴をりんりん鳴らして遊びました!
いや~、赤ちゃんの成長って早いですね~。
しかし旦那が「『ママ』って言え」と仕込んでますが、さすがにそれは2ヵ月半の赤子には早すぎでしょう。無理。
ここ何日か、ちびっ子は今まで以上に夜間爆睡して、昼間はあまり寝なくなりました。
夜間に連続して寝てくれるのはいいんです。夜9時から午前4時までとかとってもありがたいです。
昼間に起きてる時間が長くなってきてるのも、もちろん成長に従ってのことだから当然のことです。
が。
起きてる間、ずうううううううっっと不機嫌!(T-T)
機嫌よくおしゃべりして挨拶してくれるのは朝だけ。
その後はずっと、授乳前後に1時間から1時間半ほど起きててほとんど泣いてて、30分ほどうとうとして、また起きて泣く・・・みたいな感じです。
だからと言って母乳が足りてないわけでもなさそうで、泣いててもある程度時間が経つまではおっぱいを飲みません。
ガラガラであやしても、ベビージムでメロディを流しても、もつのは5分か10分。すぐに泣き出します。
抱っこして歩いてると黙ってくれるんですが、布団の上に置こうという気配を見せただけで泣き出しますし、抱っこしたままでも長いこと立ち止まってたりソファーに座ったりすると泣き出します。
さすがにきっついので、泣かれても無視して座ってたりしますけどね。
てことで、今まではベランダで外気浴しかしてませんでしたが、今日は寒いながらもお天気がいいし、思い切ってお散歩にでかけることにしました。
もちろんまだ首が据わってないので、抱っこ紐は横抱っこ状態。
ママコート(コートの中に抱っこした赤ちゃんを入れることが出来る)も持ってませんし、立て抱っこよりもちびっ子は寒いはずなので、ベビー服の上から義母が編んでくれた毛糸のベストを着せて、その上に冬用のジャンプスーツにもなるおくるみを着せました。
お出かけ準備の間も泣きつづけていたちびっ子ですが、家から出てエレベーターに乗るころには黙りこみ、1回のエントランスホールから出る頃にはもう目をつむって眠り始めてました。
やはり抱っこ紐で横抱っこだと揺れが気持ちいいみたいです。
30分ほどのお散歩でしたが、ちびっ子は景色を見るどころかずっと安らかに寝てるだけでした。
途中、家電量販店の地下のドラッグストアに寄り道しても、うるさいBGMをものともせずに眠ってました。
そして帰宅して15分ほどでまた目を覚ましてふにふに泣き出しましたorz。
う~ん。昼夜のメリハリがついてくる一段階として昼間のリズムが狂って泣きまくってるんでしょうけど、もう少し機嫌がいい時間が増えて欲しいです。
数日前までは昼間も夕方も授乳後は機嫌よく笑ってくれてたんですけどねえ。
夜間に連続して寝てくれるのはいいんです。夜9時から午前4時までとかとってもありがたいです。
昼間に起きてる時間が長くなってきてるのも、もちろん成長に従ってのことだから当然のことです。
が。
起きてる間、ずうううううううっっと不機嫌!(T-T)
機嫌よくおしゃべりして挨拶してくれるのは朝だけ。
その後はずっと、授乳前後に1時間から1時間半ほど起きててほとんど泣いてて、30分ほどうとうとして、また起きて泣く・・・みたいな感じです。
だからと言って母乳が足りてないわけでもなさそうで、泣いててもある程度時間が経つまではおっぱいを飲みません。
ガラガラであやしても、ベビージムでメロディを流しても、もつのは5分か10分。すぐに泣き出します。
抱っこして歩いてると黙ってくれるんですが、布団の上に置こうという気配を見せただけで泣き出しますし、抱っこしたままでも長いこと立ち止まってたりソファーに座ったりすると泣き出します。
さすがにきっついので、泣かれても無視して座ってたりしますけどね。
てことで、今まではベランダで外気浴しかしてませんでしたが、今日は寒いながらもお天気がいいし、思い切ってお散歩にでかけることにしました。
もちろんまだ首が据わってないので、抱っこ紐は横抱っこ状態。
ママコート(コートの中に抱っこした赤ちゃんを入れることが出来る)も持ってませんし、立て抱っこよりもちびっ子は寒いはずなので、ベビー服の上から義母が編んでくれた毛糸のベストを着せて、その上に冬用のジャンプスーツにもなるおくるみを着せました。
お出かけ準備の間も泣きつづけていたちびっ子ですが、家から出てエレベーターに乗るころには黙りこみ、1回のエントランスホールから出る頃にはもう目をつむって眠り始めてました。
やはり抱っこ紐で横抱っこだと揺れが気持ちいいみたいです。
30分ほどのお散歩でしたが、ちびっ子は景色を見るどころかずっと安らかに寝てるだけでした。
途中、家電量販店の地下のドラッグストアに寄り道しても、うるさいBGMをものともせずに眠ってました。
そして帰宅して15分ほどでまた目を覚ましてふにふに泣き出しましたorz。
う~ん。昼夜のメリハリがついてくる一段階として昼間のリズムが狂って泣きまくってるんでしょうけど、もう少し機嫌がいい時間が増えて欲しいです。
数日前までは昼間も夕方も授乳後は機嫌よく笑ってくれてたんですけどねえ。