忍者ブログ
内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。 ※医療相談などは一切受け付けておりません。
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

退院して5日。最初はギャン泣きしてなかなか泣きやまないチビを抱っこし続ける疲労とマタニティブルーとでぼろぼろになっておりましたが、昨日あたりから復活傾向です。

なにがありがたいって、夜中は授乳したらあっさり熟睡してくれることです!
んで3~4時間は目覚めない。
「“いい子”とは“大人にとって都合のいい子”」ともいいますが、いや、本当にこの子のこういうところは掛け値なしに“いい子”です。
ひどいブルーが軽減してきているのも、私のほうもそこそこ眠れるというのが大きいです。

ただしまだ私の母乳がチビの食欲に追いついてないので、おっぱいだけじゃ足りないとミルクの追加を求めて泣かれてしまいます。
一応完母をめざしていますが、量が足りるまでは一時的にミルクを足しています(産婦人科の母乳外来での指示に従ってます)。母乳外来ではうとうと眠りながらもミルクを追加されたら一気飲みするという食欲魔人ぶりをさらしてくれました。

まとめて寝て、まとめて飲んで、と来たら、ええ、まとめて泣きます。
昼間はミルク飲ませてげっぷさせた後もず~っとふにふにぐずってて、哺乳瓶を洗ったりするために離れるとギャンギャン泣きだします(==)。
おむつが汚れてないことを確認しても、そこで放っておくと声がかれるまで泣き続けます。
さすがに新生児のうちはあまり泣かせ続けるのも怖いかな~と思って抱っこしてしまうので、数日ですでに手首が腱鞘炎になりかかってます。ふう

まあそうやって泣きやませて熟睡してもらえば、しばらくはそばでどんな物音がしても触られても動かされても起きないので、楽は楽です。

拍手

PR
本日、無事に母子そろって退院しました。
赤子は黄疸もほとんどなく、いたって元気な健康体です。

入院中は母子同室で赤子との生活に慣れるようにプログラムされた医院だったのですが、とにかく母乳指導だ沐浴指導だ診察だ、に加えてアロママッサージだ健康づくり相談だと忙しいことこの上なく。
とにかくそのペースに授乳のペースを合わせられずに苦労しました。ううむ

まずは実家で母にどっぷり甘えながらお世話のペースを作っていきます。

拍手

最新CM
[06/05 https://www.flickr.com/groups/14942666@N22/discuss/72157721922929025]
[05/21 highlow-japan.com]
[05/07 https://nl.trustpilot.com/review/dimitris.amsterdam]
[04/24 casino]
[06/28 姉]
最新TB
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ドクター・ミー
性別:
非公開
自己紹介:
ブログでちまちまと日々のストレスを発散するへたれ内科医です。
Copyright(c)ミーの日常日記 All Rights Reserved.
Template by ドクター・ミー.
忍者ブログ [PR]