内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。
※医療相談などは一切受け付けておりません。
本日は専門外来バイトの日。詳細はお仕事ブログのほうで書くとして、とにかく多忙でした(新型インフルエンザは全く無関係です/念のため)。
当初の予定通りだったら途中休憩を取りつつ優雅に11時半には外来を終えて、定時の12時には病院を出られるはずでした。
が。
結局終わったのは13時。途中休憩も全くとれずorz
もう10時ごろにはお腹がぐーぐー鳴り出しました。
すると赤子がお腹の中でぽこぽこぽこ☆
「ママがんばれー」だったのか、「ぐーぐーうるさいんじゃ、ワレ」だったのか、「チビもおなかすいたー」だったのかはわかりませんが、とりあえず「がんばれー」だったと解釈しておきました。
数日前から胎動だなと確信できたのは嬉しいんですが、膀胱や直腸(S状結腸あたりか?)への衝撃が痛くてしょうがないです。まだ弱弱しい動きなんですけどねー。
3日前には尿管を蹴られたのか、左側の腰(の奥のほう)に激痛が走りましたし。
・・・お願いだからピンポイントで内臓を狙わないで(涙)。
胃や肝臓を蹴り上げられる日が来るのが怖いです。しくしく
当初の予定通りだったら途中休憩を取りつつ優雅に11時半には外来を終えて、定時の12時には病院を出られるはずでした。
が。
結局終わったのは13時。途中休憩も全くとれずorz
もう10時ごろにはお腹がぐーぐー鳴り出しました。
すると赤子がお腹の中でぽこぽこぽこ☆
「ママがんばれー」だったのか、「ぐーぐーうるさいんじゃ、ワレ」だったのか、「チビもおなかすいたー」だったのかはわかりませんが、とりあえず「がんばれー」だったと解釈しておきました。
数日前から胎動だなと確信できたのは嬉しいんですが、膀胱や直腸(S状結腸あたりか?)への衝撃が痛くてしょうがないです。まだ弱弱しい動きなんですけどねー。
3日前には尿管を蹴られたのか、左側の腰(の奥のほう)に激痛が走りましたし。
・・・お願いだからピンポイントで内臓を狙わないで(涙)。
胃や肝臓を蹴り上げられる日が来るのが怖いです。しくしく
PR
本日は戌の日。てことで神功皇后がお産をした土地と言われている場所にある八幡様まで安産祈願に行ってきました。
晴れてて気持ちよかったのはいいのですが、友引でお日柄もいいし、こどもの日だし、てことでかなり混みあっておりました。
社殿の中でお払いを受けるときはぎゅうぎゅうづめで板の間に正座でした。(真夏や真冬じゃなくてよかったっす)
腹帯がわりにマタニティガードルにご朱印を押してもらって。
お払いの後でお神酒をいただいて。
子安の石をお借りしました。
無事に出産が済んだら、新しい石に生まれた子の名前を書いて、お借りした石と一緒にお納めに行きます。そしてその石がまた他のどなたかの安産のお守りになります。
で。その間、なーんか昨日までにも増してお腹がぽこぽこなります。
一昨日あたりから増えてきてて、腸の蠕動かなと思ってたのですけれども。
でも今日あたりは膀胱に衝撃を受けているような感触がありますので、やっぱ胎動?みたいな。
まだお腹の上に手を当てて衝撃が感じ取れるほどではないんですけど、そうなのかなーと。
どうもまだようわからんです。
晴れてて気持ちよかったのはいいのですが、友引でお日柄もいいし、こどもの日だし、てことでかなり混みあっておりました。
社殿の中でお払いを受けるときはぎゅうぎゅうづめで板の間に正座でした。(真夏や真冬じゃなくてよかったっす)
腹帯がわりにマタニティガードルにご朱印を押してもらって。
お払いの後でお神酒をいただいて。
子安の石をお借りしました。
無事に出産が済んだら、新しい石に生まれた子の名前を書いて、お借りした石と一緒にお納めに行きます。そしてその石がまた他のどなたかの安産のお守りになります。
で。その間、なーんか昨日までにも増してお腹がぽこぽこなります。
一昨日あたりから増えてきてて、腸の蠕動かなと思ってたのですけれども。
でも今日あたりは膀胱に衝撃を受けているような感触がありますので、やっぱ胎動?みたいな。
まだお腹の上に手を当てて衝撃が感じ取れるほどではないんですけど、そうなのかなーと。
どうもまだようわからんです。
4月です。新年度です。
論文書けないまま大学院4年を終えて、3月一杯で単位取得退学となりました。(このあと期限までに論文書いて学位審査を受ければよい)
で、この4月からは常勤なしのフリーター生活となります。
まあ、諸事情あって、てことで(大学医局は退局してません、念のため)。夏までで産休に入るのに常勤するのも周囲に迷惑で心苦しいですしね。
本日は通院してる産婦人科で妊婦相談&体力測定でした。
出産をなるべく自然分娩で乗り切るのは体力勝負。ここの産婦人科では無痛分娩などもしない主義。
安産のために体力づくりを奨励しています。
妊娠前期での体力測定は、まだ鍛え始める前のベースラインの測定になります。
やることは身体測定とエルゴメーター(自転車こぎ)。
あとはお産の時に必要な腹筋の力がついているかのチェックもある予定だったんですが、私は腰が悪くて膝を曲げないと仰臥位が取れないので免除でした。膝を伸ばして通常の腹筋なんかしたら確実に腰がごきゅっと行きます。
しかしエルゴメーター、きっついです。
脈拍上がりすぎて第2段階までしかできませんでした(途中で段階的にペダルが重くなる)。
明日はきっと筋肉痛です。あうー。
だいたい、こぎながら助産師さんが話しかけてきて受け答えするから、それでますます息が上がっちゃうんですよう。えうえうえう
その他の結果も合わせて総合結果は100点満点中47点と言われました。一応普通の範囲内ですが、もうちょっと鍛えましょう、てことで。
まあ子供の頃から思いっきり運動音痴で、体力のなさは折り紙つきってな私にしてはまあましな結果だったんじゃないかと思われます。
さ。安定期に入ったら散歩しますよ~。歩きますよ~。
論文書けないまま大学院4年を終えて、3月一杯で単位取得退学となりました。(このあと期限までに論文書いて学位審査を受ければよい)
で、この4月からは常勤なしのフリーター生活となります。
まあ、諸事情あって、てことで(大学医局は退局してません、念のため)。夏までで産休に入るのに常勤するのも周囲に迷惑で心苦しいですしね。
本日は通院してる産婦人科で妊婦相談&体力測定でした。
出産をなるべく自然分娩で乗り切るのは体力勝負。ここの産婦人科では無痛分娩などもしない主義。
安産のために体力づくりを奨励しています。
妊娠前期での体力測定は、まだ鍛え始める前のベースラインの測定になります。
やることは身体測定とエルゴメーター(自転車こぎ)。
あとはお産の時に必要な腹筋の力がついているかのチェックもある予定だったんですが、私は腰が悪くて膝を曲げないと仰臥位が取れないので免除でした。膝を伸ばして通常の腹筋なんかしたら確実に腰がごきゅっと行きます。
しかしエルゴメーター、きっついです。
脈拍上がりすぎて第2段階までしかできませんでした(途中で段階的にペダルが重くなる)。
明日はきっと筋肉痛です。あうー。
だいたい、こぎながら助産師さんが話しかけてきて受け答えするから、それでますます息が上がっちゃうんですよう。えうえうえう
その他の結果も合わせて総合結果は100点満点中47点と言われました。一応普通の範囲内ですが、もうちょっと鍛えましょう、てことで。
まあ子供の頃から思いっきり運動音痴で、体力のなさは折り紙つきってな私にしてはまあましな結果だったんじゃないかと思われます。
さ。安定期に入ったら散歩しますよ~。歩きますよ~。
英語ではタイトルにように言うそうです。典型的には朝が一番辛いものだかららしいです。
でも自分はどうやら逆のパターンのようです。
朝から午前中が一番元気。
夕方からが地獄。
仕事には元気に出かけられますが、帰宅するとばったり。
夕飯の支度やら家事全般を旦那に任せてしまってます。
インフルエンザのときから引き続き、本当にありがたいこってす。
でも自分はどうやら逆のパターンのようです。
朝から午前中が一番元気。
夕方からが地獄。
仕事には元気に出かけられますが、帰宅するとばったり。
夕飯の支度やら家事全般を旦那に任せてしまってます。
インフルエンザのときから引き続き、本当にありがたいこってす。