内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。
※医療相談などは一切受け付けておりません。
バイト先でやっている看護学校の講義は、回数が少ないのでみっちり話をぎゅうぎゅうづめにして話さなくてはなりません。
当然事前に「これこれこれを板書して、これこれこれは教科書の図を見てもらって」と予習をしていく必要があります。
今日は本来余裕があるはずでした。
昨日のうちに昨年作った板書内容をワープロで打ったメモをプリントアウトしておいたのです(A4用紙4枚)。
出勤してから気づきました。
・・・家に忘れてきたorz
(昨日と違う鞄で出勤したため)
教科書はちゃんと持って行っただけましでした。
というわけでそこらに転がってた黄ばんだ古いレポート用紙に昼休みの間にがしがし手書きでメモを書きました(PC持参してなかったし)。
しかしこういう日に限って、午前中の外来は新患さんや長話をしたがる患者さん(精神科の病院なので)が集まり、しかも放射線の読影依頼の山はいつもの倍。
それだけならまだよかったんですが、昼食を大急ぎで取っていたら外来から電話が。「○○さんがいま来院されたのでお願いしまーす」(午前中の受付は11時半まで。その患者さんが来院されたのは12時過ぎ)
狙ったかのように次々こういうことが起こるのがしょせん私という人間です。
朝、忘れ物をしたと気づいた瞬間にこういう昼を迎えることになるのは予感してましたよ。はっはっは
マーフィーは私を見逃してくれないのです。マーフィーに翻弄されるのが私の人生なのです。
幸い、なんとか板書内容メモをある程度のところまで作ることができ、講義も無事に予定内容まであと一歩というところまで進めることができました。
ま、結局私の人生なんてそんなもの。
当然事前に「これこれこれを板書して、これこれこれは教科書の図を見てもらって」と予習をしていく必要があります。
今日は本来余裕があるはずでした。
昨日のうちに昨年作った板書内容をワープロで打ったメモをプリントアウトしておいたのです(A4用紙4枚)。
出勤してから気づきました。
・・・家に忘れてきたorz
(昨日と違う鞄で出勤したため)
教科書はちゃんと持って行っただけましでした。
というわけでそこらに転がってた黄ばんだ古いレポート用紙に昼休みの間にがしがし手書きでメモを書きました(PC持参してなかったし)。
しかしこういう日に限って、午前中の外来は新患さんや長話をしたがる患者さん(精神科の病院なので)が集まり、しかも放射線の読影依頼の山はいつもの倍。
それだけならまだよかったんですが、昼食を大急ぎで取っていたら外来から電話が。「○○さんがいま来院されたのでお願いしまーす」(午前中の受付は11時半まで。その患者さんが来院されたのは12時過ぎ)
狙ったかのように次々こういうことが起こるのがしょせん私という人間です。
朝、忘れ物をしたと気づいた瞬間にこういう昼を迎えることになるのは予感してましたよ。はっはっは
マーフィーは私を見逃してくれないのです。マーフィーに翻弄されるのが私の人生なのです。
幸い、なんとか板書内容メモをある程度のところまで作ることができ、講義も無事に予定内容まであと一歩というところまで進めることができました。
ま、結局私の人生なんてそんなもの。
気がつけば10日も放置しておりました。うっかり忘れてたというか、まあ体調自体は悪くはありませんでしたので。まあちょいと精神的に疲れてただけというか(^^;)。
(どうせここ見に来てるのは家族とmixiのマイミクさん方と少数の仕事仲間だけでしょうし。そういやアクセス解析つけてないな、この日記には)
それはさておき。
先日、近所のショッピングモールが増床しまして。
もともと化粧品とかの品揃えもばっちりで(全国でも限られた店舗でしか店頭販売されてない某美容液のシリーズとか、ドラッグストアコスメの類とか)、結構嬉しかったんですけれど。
惜しいかな、以前は本屋が小さくていまいちだったのです。
が。
今度の増床で某大手書店チェーンが出店してきまして、数日前にどんなものか覗きに行ってみました。
まず広い。
福岡本店(博多)の約3300平米に対し、ここは約3000平米。ほとんどかわりません。
入り口から奥の壁がかすんで見えます(近視だから)。
住宅地の中の商業施設ということでさすがに専門書の数は少なめですが(まあ特に医学書はすぐ近くに大学生協もあれば医学書専門書店もありますし/^^;)、とにかくコミックや文学書、実用書、雑誌の品揃えがものっそい豊富。
見てると買いたくなるので歴史関係の書籍の棚は遠くから眺めるだけにしましたが、これもものっそい豊富(ちゃんと時代別、地域別に棚が分けられるくらい)。
思わず店内をうろうろしながら「にまーーーっ」と笑みが浮かんでしまいました。
すんまそん、本がたくさんあると幸せなんですー(怪しい奴)。あまり興味がない分野の本でもですね。
あまりしょっちゅう行くと買い捲ってしまいそうなので、なるたけ用事があるとき以外は店内に足を踏み入れないようにしなければ(^^;)。
まあ私にとってご贔屓にする本屋さんの条件は漫画雑誌の立ち読みが出来るかどうか。ここ最近はめっきり立ち読みをしなくなりましたが、それでも立ち読みをさせてくれる本屋でしか本当は買い物したくないんです(わがまま)。
この大手書店では漫画雑誌の立ち読みができません。
というわけで日常ご贔屓にする本屋は、相変わらずJRの線路の近くの中堅書店のままだったりします。
でもやっぱ大きい本屋が近所にあると思うだけで幸せな気分になれる私。ああ、嬉しい。
(どうせここ見に来てるのは家族とmixiのマイミクさん方と少数の仕事仲間だけでしょうし。そういやアクセス解析つけてないな、この日記には)
それはさておき。
先日、近所のショッピングモールが増床しまして。
もともと化粧品とかの品揃えもばっちりで(全国でも限られた店舗でしか店頭販売されてない某美容液のシリーズとか、ドラッグストアコスメの類とか)、結構嬉しかったんですけれど。
惜しいかな、以前は本屋が小さくていまいちだったのです。
が。
今度の増床で某大手書店チェーンが出店してきまして、数日前にどんなものか覗きに行ってみました。
まず広い。
福岡本店(博多)の約3300平米に対し、ここは約3000平米。ほとんどかわりません。
入り口から奥の壁がかすんで見えます(近視だから)。
住宅地の中の商業施設ということでさすがに専門書の数は少なめですが(まあ特に医学書はすぐ近くに大学生協もあれば医学書専門書店もありますし/^^;)、とにかくコミックや文学書、実用書、雑誌の品揃えがものっそい豊富。
見てると買いたくなるので歴史関係の書籍の棚は遠くから眺めるだけにしましたが、これもものっそい豊富(ちゃんと時代別、地域別に棚が分けられるくらい)。
思わず店内をうろうろしながら「にまーーーっ」と笑みが浮かんでしまいました。
すんまそん、本がたくさんあると幸せなんですー(怪しい奴)。あまり興味がない分野の本でもですね。
あまりしょっちゅう行くと買い捲ってしまいそうなので、なるたけ用事があるとき以外は店内に足を踏み入れないようにしなければ(^^;)。
まあ私にとってご贔屓にする本屋さんの条件は漫画雑誌の立ち読みが出来るかどうか。ここ最近はめっきり立ち読みをしなくなりましたが、それでも立ち読みをさせてくれる本屋でしか本当は買い物したくないんです(わがまま)。
この大手書店では漫画雑誌の立ち読みができません。
というわけで日常ご贔屓にする本屋は、相変わらずJRの線路の近くの中堅書店のままだったりします。
でもやっぱ大きい本屋が近所にあると思うだけで幸せな気分になれる私。ああ、嬉しい。