内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。
※医療相談などは一切受け付けておりません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
店頭からマスクが消えております。皆様、いかがお過ごしでしょうか?
インフルエンザの拡大が言われておりますが、もうそこかしこで季節性インフルエンザにまぎれちゃってるんじゃないかなーと、ひそかに思っております。さほど重症化しませんし。
狭い空間で感染者と接近する危険がある場合(満員電車、接客業、換気の悪いオフィスなど)を除けば、実は一般の方の過ごされるシチュエーションではマスクをする必要はあまりないと言われていますし。
重要なのはうがいと手洗いと換気。です。
それと症状が出たらすぐに発熱相談センターに相談して、指示に従って受診して、早くに治療を始めて安静をとること。
もちろん周囲に広げないために外出は控えて、マスク着用です。
私事なんですが、重症化の危険がある人として挙げられてる妊婦としては、いつも以上に気をつけてます。
(※危険とされてるのは28週以降。私はまだ21週ですが)
インフルエンザの拡大が言われておりますが、もうそこかしこで季節性インフルエンザにまぎれちゃってるんじゃないかなーと、ひそかに思っております。さほど重症化しませんし。
狭い空間で感染者と接近する危険がある場合(満員電車、接客業、換気の悪いオフィスなど)を除けば、実は一般の方の過ごされるシチュエーションではマスクをする必要はあまりないと言われていますし。
重要なのはうがいと手洗いと換気。です。
それと症状が出たらすぐに発熱相談センターに相談して、指示に従って受診して、早くに治療を始めて安静をとること。
もちろん周囲に広げないために外出は控えて、マスク着用です。
私事なんですが、重症化の危険がある人として挙げられてる妊婦としては、いつも以上に気をつけてます。
(※危険とされてるのは28週以降。私はまだ21週ですが)
PR
普段は一般内科でバイトしているクリニックで臨時で専門外来を3日間する仕事が入り(急病の先生の代診)、一昨日から3日間、フルタイムを通り越して9-18時で働いておりました。
まあここは月2回のバイト先と違って、患者さんに不快を与えないための予約ペースが守られておりますので、あそこまでムチャ(※仕事日記参照)な予約の入れ方はされてませんけども。
久しぶりに3日連続フルタイムで働くということそのものに疲れました。
9時からの外来に間に合うように満員電車に揺られて出勤。
昼休みはきっちり1時間。
18時に仕事を終えて、帰りにスーパーに寄って帰宅してから夕飯の支度をして。
いや、働いてる女性って皆さんこういう生活が当然なんでしょうけど、ここしばらく不規則な生活だったもんで(^^;)。
ていうかこの生活だと安産教室で指導されているウォーキングとかの運動がちっともできません。
はああ、運動量が少ないって呆れられるんだろうなあ・・・。
まあここは月2回のバイト先と違って、患者さんに不快を与えないための予約ペースが守られておりますので、あそこまでムチャ(※仕事日記参照)な予約の入れ方はされてませんけども。
久しぶりに3日連続フルタイムで働くということそのものに疲れました。
9時からの外来に間に合うように満員電車に揺られて出勤。
昼休みはきっちり1時間。
18時に仕事を終えて、帰りにスーパーに寄って帰宅してから夕飯の支度をして。
いや、働いてる女性って皆さんこういう生活が当然なんでしょうけど、ここしばらく不規則な生活だったもんで(^^;)。
ていうかこの生活だと安産教室で指導されているウォーキングとかの運動がちっともできません。
はああ、運動量が少ないって呆れられるんだろうなあ・・・。
先週は学会で東京に出張しておりました(え?)。
学会の会場になってるホテルが坂の上にあったので、「妊婦がこんなに息を切らしながら早足で荷物引きずって登っていいのだろうか?」と自問自答しながらキャリーバッグを引っ張って登ってみました。
今回はさすがにPCを持参しなかったので、そのぶん軽かったですけども。
あと、いつもだったら余裕でキャリーバッグを機内に持ち込むのですが、それも今回は預けました。いくら安定期でお腹もやっと目立ち始めたかどうかくらいとはいえ、重い荷物をよいこらしょと棚に上げるのはねえ。
体調もいいので優先搭乗やCAさんのお手伝いを堂々と受けられる妊婦であるにもかかわらず、な~んも申告しませんでした。荷物さえ預けてしまえば特に手伝ってもらう必要もありませんでしたし。
(同意書や診断書が必要なのはもっと妊娠後期になってから)
で。今週は祝日が入ってバイトが休み。来週も休日。
てことで私は9日の専門外来までお休みです。
その頃までには日本に新型ウイルスが入ってくるなり収束に向かうなり、なんらかの動向は明らかになってるでしょう。たぶん。
学会の会場になってるホテルが坂の上にあったので、「妊婦がこんなに息を切らしながら早足で荷物引きずって登っていいのだろうか?」と自問自答しながらキャリーバッグを引っ張って登ってみました。
今回はさすがにPCを持参しなかったので、そのぶん軽かったですけども。
あと、いつもだったら余裕でキャリーバッグを機内に持ち込むのですが、それも今回は預けました。いくら安定期でお腹もやっと目立ち始めたかどうかくらいとはいえ、重い荷物をよいこらしょと棚に上げるのはねえ。
体調もいいので優先搭乗やCAさんのお手伝いを堂々と受けられる妊婦であるにもかかわらず、な~んも申告しませんでした。荷物さえ預けてしまえば特に手伝ってもらう必要もありませんでしたし。
(同意書や診断書が必要なのはもっと妊娠後期になってから)
で。今週は祝日が入ってバイトが休み。来週も休日。
てことで私は9日の専門外来までお休みです。
その頃までには日本に新型ウイルスが入ってくるなり収束に向かうなり、なんらかの動向は明らかになってるでしょう。たぶん。
一昨日、旦那の実家を訪ねたときに新タマネギやわけぎなどをいただきました。
てことで、バイトや外出の予定もなく体調も比較的よかった本日、これらを生かす夕飯を作ってみました。
・・・でも写真はないんですが(殴)。だって恥ずかしいですもん、まだまだ。
まずは豚肉を使って、アスパラ、にんじん、わけぎ、舞茸と一緒に炒め物。
味付けはネットで見かけた合わせ調味料。甜麺醤+醤油+砂糖+酒。
ちょっと甘くなりすぎそうだったので、醤油をやや分量より多めに(んで全部はかけずに調整)。
そして新タマネギとおくらのお味噌汁。
これは先日うち実家の母が買ってくれた茅の舎だしを使いつつ。
結果。どっちも甘みが強くなりすぎた印象です(^^;)。
まだ帰宅してない旦那に甘すぎると文句を言われるかも・・・。
ちなみに、炒め物のもとのレシピでは炒めるときににんにくや豆板醤を入れることになってましたが、明日は私も仕事なのでにんにくは避けました。
さー、今度は春キャベツを食べたいなー。
てことで、バイトや外出の予定もなく体調も比較的よかった本日、これらを生かす夕飯を作ってみました。
・・・でも写真はないんですが(殴)。だって恥ずかしいですもん、まだまだ。
まずは豚肉を使って、アスパラ、にんじん、わけぎ、舞茸と一緒に炒め物。
味付けはネットで見かけた合わせ調味料。甜麺醤+醤油+砂糖+酒。
ちょっと甘くなりすぎそうだったので、醤油をやや分量より多めに(んで全部はかけずに調整)。
そして新タマネギとおくらのお味噌汁。
これは先日うち実家の母が買ってくれた茅の舎だしを使いつつ。
結果。どっちも甘みが強くなりすぎた印象です(^^;)。
まだ帰宅してない旦那に甘すぎると文句を言われるかも・・・。
ちなみに、炒め物のもとのレシピでは炒めるときににんにくや豆板醤を入れることになってましたが、明日は私も仕事なのでにんにくは避けました。
さー、今度は春キャベツを食べたいなー。
黄砂の街からこんばんは。お久しぶりです。
インフルエンザ後のダメージからはすぐさま復活できたのですが、まあもろもろあって日記をサボっておりました。
それにしても今年は雪が少ないそうですね。
九州は1月までにたくさん降った気がするのですが、その後暖冬傾向ですし。
なにより雪国であまり雪が降っていないそうで。そのせいで春以降に水不足にならなければよいのですが(←すぐ水が気になる節水の国の住人)。
もちろん深すぎる雪も厄介な代物です。雪害が少ないというのが救いです。
で。西日本では昨日から黄砂がとびまくり。
花粉は平気でも黄砂に反応してアレルギーが出る方が実は意外と多く、自分が担当している患者さんの中にも数名発症してきております。
皆様もお気をつけ下さい。
私自身は今年はほとんど鼻炎は出ておりません。
だいたい毎年黄砂の時期からスギ花粉の時期はほとんど出ず、出るとしたら風邪をひいて、です。
このまま季節の変わり目にも鼻炎が出ずに過ごせることを祈りつつ。
インフルエンザ後のダメージからはすぐさま復活できたのですが、まあもろもろあって日記をサボっておりました。
それにしても今年は雪が少ないそうですね。
九州は1月までにたくさん降った気がするのですが、その後暖冬傾向ですし。
なにより雪国であまり雪が降っていないそうで。そのせいで春以降に水不足にならなければよいのですが(←すぐ水が気になる節水の国の住人)。
もちろん深すぎる雪も厄介な代物です。雪害が少ないというのが救いです。
で。西日本では昨日から黄砂がとびまくり。
花粉は平気でも黄砂に反応してアレルギーが出る方が実は意外と多く、自分が担当している患者さんの中にも数名発症してきております。
皆様もお気をつけ下さい。
私自身は今年はほとんど鼻炎は出ておりません。
だいたい毎年黄砂の時期からスギ花粉の時期はほとんど出ず、出るとしたら風邪をひいて、です。
このまま季節の変わり目にも鼻炎が出ずに過ごせることを祈りつつ。
カテゴリ
最新CM
[06/05 https://www.flickr.com/groups/14942666@N22/discuss/72157721922929025]
[05/21 highlow-japan.com]
[05/07 https://nl.trustpilot.com/review/dimitris.amsterdam]
[04/24 casino]
[06/28 姉]
最新TB
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
ドクター・ミー
性別:
非公開
自己紹介:
ブログでちまちまと日々のストレスを発散するへたれ内科医です。