内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。
※医療相談などは一切受け付けておりません。
Microsoftのアップデートに不具合、CPU使用率が100%近くに - ITmedia
↑のニュースが出てました。
そうなんです。ここ何ヶ月もずーっとずーっとこの症状。今月は特に酷かったのです。
自宅のノートPCはそれでもCPU1.5GHz、メモリ1024MBあるマシーンなのでなんとかアップデートできたんです。
が。
仕事用のPCがちょっと古くてパワー不足。何度も固まる固まる。
しかも穏便に再起動しようとしても終了途中でフリーズ状態に。というわけで強制終了。
あまりに動作が重過ぎるので、システムの復元をすると、なんとそれまで以上に不安定に(ウイルスセキュリティがどうしても有効にならない状態)。
「うぎゃー」と思って今度は復元を取り消したら・・・
あれ?なぜか動作が正常に・・・。なぜ?
・・・とりあえず気長にPCを放置していれば自動アップデートでこの記事の中の更新が行われていたようです。
でもさー、自宅用はそれができますけど、仕事用のはすぐその場で立ち上がってくれないと非常に困るのです。この自動アップデートのせいで仕事が出来ずに泣きを見ることが多々あったのです。
とはいえ、自動にしとかないと私の場合、確実に半年以上放置します。それだけは自信を持って言えます(←自信を持つな)。
まあなにはともあれ。
メーカーの責任が大きいと思われますが。抗議殺到でしょうなあ、マイクロソフト。
(自動アップデートに頼らざるを得ない己の不手際はさておくとして)
↑のニュースが出てました。
そうなんです。ここ何ヶ月もずーっとずーっとこの症状。今月は特に酷かったのです。
自宅のノートPCはそれでもCPU1.5GHz、メモリ1024MBあるマシーンなのでなんとかアップデートできたんです。
が。
仕事用のPCがちょっと古くてパワー不足。何度も固まる固まる。
しかも穏便に再起動しようとしても終了途中でフリーズ状態に。というわけで強制終了。
あまりに動作が重過ぎるので、システムの復元をすると、なんとそれまで以上に不安定に(ウイルスセキュリティがどうしても有効にならない状態)。
「うぎゃー」と思って今度は復元を取り消したら・・・
あれ?なぜか動作が正常に・・・。なぜ?
・・・とりあえず気長にPCを放置していれば自動アップデートでこの記事の中の更新が行われていたようです。
でもさー、自宅用はそれができますけど、仕事用のはすぐその場で立ち上がってくれないと非常に困るのです。この自動アップデートのせいで仕事が出来ずに泣きを見ることが多々あったのです。
とはいえ、自動にしとかないと私の場合、確実に半年以上放置します。それだけは自信を持って言えます(←自信を持つな)。
まあなにはともあれ。
メーカーの責任が大きいと思われますが。抗議殺到でしょうなあ、マイクロソフト。
(自動アップデートに頼らざるを得ない己の不手際はさておくとして)
PR
この記事にコメントする