内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。
※医療相談などは一切受け付けておりません。
寝返りが出来るようになったちびっ子。
楽しくてしかたがないようで、しょっちゅうごろんごろん転がっては得意げな顔をしてうつ伏せで頭をもたげたまま、うにうに歌ってます。
まだそこから自分で仰向けに戻れないんですが、しばらくうつ伏せのままいてから本人が癇癪を起こしているのは「前に進め~ん
」というのが理由のようです。
そして前にこそ進めませんが、お腹を支点に体をえびぞりにしたり戻したりしてくるくる回るのはマスターしてます。
気がつくとうつ伏せになった時点から180度逆を向いていたりします。
子ども部屋ではフローリングの上にホットカーペットを敷いて(ちびっ子がいるエリアはつけません)布団を敷いています。
すでに身長が66センチを超えているちびっ子がその上で寝返りをうつと、布団から落ちます(^^;)。
布団から落ちるついでに仰向けにぐるんと回るので、床で後頭部をごちんとぶつけてしまいます。
それで「びっくりした~」と泣き出します。
それでも寝返りをやめようとはしないあたり、私には似てないようです。
私自身が赤ん坊の頃、寝返りに失敗して頭をぶつけ、それ以降、自力では寝返りをしなかったそうです。
両手を出して「起こせ」と要求。
なんて横着な赤ん坊。
そんなところが似なくて良かったです、ちびっ子。
ちびっ子が寝返りをうつようになって一番困ってるのはオムツ替えです。
どうも狙ったようにオムツを替えようと服を開けると、ごろ~ん。
元に戻してオムツを開けると、ごろ~ん。
元に戻してお尻を拭きながら転がらないように脚を掴んでいても、頭を弓なりにそらしてお尻を高々と持ち上げて、体を横へ向けようと・・・ごろ~ん。
「こら~!!フリ○ンでうつ伏せになるんじゃな~い!!」
と私が怒ってもどこ吹く風。
新しいオムツを閉じようとすると、ごろ~ん。
なんとか止めて、服のボタンを留めようとすると、ごろ~ん。
・・・時々オムツの閉じ方が甘くておしっこが漏れるようになってしまいましたorz。
幸いうんちオムツの処理のときは、そこまで強くは暴れないのでなんとか抑えられてます。
こんな風にバカにされてるのは私だけのようで、旦那がオムツを替えてやるときはおとなしく上を向いたままでいるそうですよ、ちびっ子。
なに、このパパとママへの態度の違いは(涙)。
楽しくてしかたがないようで、しょっちゅうごろんごろん転がっては得意げな顔をしてうつ伏せで頭をもたげたまま、うにうに歌ってます。
まだそこから自分で仰向けに戻れないんですが、しばらくうつ伏せのままいてから本人が癇癪を起こしているのは「前に進め~ん

そして前にこそ進めませんが、お腹を支点に体をえびぞりにしたり戻したりしてくるくる回るのはマスターしてます。
気がつくとうつ伏せになった時点から180度逆を向いていたりします。
子ども部屋ではフローリングの上にホットカーペットを敷いて(ちびっ子がいるエリアはつけません)布団を敷いています。
すでに身長が66センチを超えているちびっ子がその上で寝返りをうつと、布団から落ちます(^^;)。
布団から落ちるついでに仰向けにぐるんと回るので、床で後頭部をごちんとぶつけてしまいます。
それで「びっくりした~」と泣き出します。
それでも寝返りをやめようとはしないあたり、私には似てないようです。
私自身が赤ん坊の頃、寝返りに失敗して頭をぶつけ、それ以降、自力では寝返りをしなかったそうです。
両手を出して「起こせ」と要求。
なんて横着な赤ん坊。
そんなところが似なくて良かったです、ちびっ子。
ちびっ子が寝返りをうつようになって一番困ってるのはオムツ替えです。
どうも狙ったようにオムツを替えようと服を開けると、ごろ~ん。
元に戻してオムツを開けると、ごろ~ん。
元に戻してお尻を拭きながら転がらないように脚を掴んでいても、頭を弓なりにそらしてお尻を高々と持ち上げて、体を横へ向けようと・・・ごろ~ん。
「こら~!!フリ○ンでうつ伏せになるんじゃな~い!!」
と私が怒ってもどこ吹く風。
新しいオムツを閉じようとすると、ごろ~ん。
なんとか止めて、服のボタンを留めようとすると、ごろ~ん。
・・・時々オムツの閉じ方が甘くておしっこが漏れるようになってしまいましたorz。
幸いうんちオムツの処理のときは、そこまで強くは暴れないのでなんとか抑えられてます。
こんな風にバカにされてるのは私だけのようで、旦那がオムツを替えてやるときはおとなしく上を向いたままでいるそうですよ、ちびっ子。
なに、このパパとママへの態度の違いは(涙)。
PR
この記事にコメントする