忍者ブログ
内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。 ※医療相談などは一切受け付けておりません。
[227]  [226]  [225]  [224]  [223]  [222]  [221]  [220]  [219]  [218]  [217
ちびっ子も産まれてから早5ヵ月半。(あ、風邪らしき咳は数日で治りました)
生後2ヶ月になる前から大人がものを食べるのを見ては指をくわえてよだれをたらす日々でした。

てなわけでちょっと早めではありますが離乳食を始めようかと思ったのです。離乳食のスタートくらい自分でやりたかったし(保育園に入れるのがちょうど満6ヵ月なんで)。
その前段階として先週はおもゆを作ろうとしたのです。
おもゆは10倍粥を茶漉しなどで漉して上澄みをとる、と。

まずは実家の母にもらった小さい鍋で米からことことこと・・・

ぶしゅ~~~~~~~じゅうじゅうじゅわ~ん

弱火にして2,3分後にほとんど吹き零れましたorz。火力は最小だったのに。鍋の半分にも満たない量しか入れてないのに。
イマドキのコンロは立ち消え防止のためか、火力をある程度以上下げられません。
炊飯モードなんて高度な機能がついてても、その最小の火が強すぎるのでは話になりません。

てことで今度はもともと味噌汁を作ったりするのに使っていた鍋に、味噌汁をいつも作ってるのの半分よりやや少ない水量で、またも米からことことこと・・・

ぶしゅ~~~~~~~~

やっぱり弱火にして数分で吹き零れますorz。
とはいえ、なんとかおもゆは分離できそうだったので、おもゆはできました。

1回分ずつ100円ショップで買った製氷皿に入れて凍らせて保存。
レンジで40度程度に温めてスプーンで与えてみると、ちびっ子はひな鳥のように口を開けてぱくぱく飲み込みました。途中でやめようとすると「もっともっと~~~(><)」という感じで手足をじたばたさせるほどです。

お、そのままスムーズにおかゆに入れるかも~。




で。本日10倍粥作りをリトライ。
米からだったら約50分ことことこと、と、レシピに書いてあります。
鍋をつきっきりで見張って、吹き零れかけたら火を消して、数分したらまた弱火をつけて、と繰り返してみます。

・・・30分後。
吹き零れて水分がなくなるわ、ご飯は鍋にはりついて焦げるわ。

はい。鍋で米からおかゆはあきらめろ、とorz。



というわけで炊飯器を活用することにしました。
ご飯を炊くときに湯飲みなどに分量の米と水を入れて真ん中に立てておくのです。
我が家ではスフレ皿がちょうどいい大きさだったので、小さじ1杯5ccの米に50ccの水を注いで炊飯器へ。

できあがりは、お湯の底にご飯粒が沈んでるという感じでした(^^;)。
でもまあ、スフレ皿に入れてちょこちょこレンジで60度程度に再加熱しながら、すり鉢に移してすりつぶしました。粒がなくなるまで結構時間がかかりました~。
もちろんお昼の授乳の時間には間に合わなかったので、冷凍して明日以降開始します。

で、ご飯のほうは久しぶりに雑穀ご飯でない白いご飯を炊きました。
ご飯から鍋でおかゆを次はトライしてみようと思います。

しかしおかゆ作りがうまく行かなくて離乳食を始められないって・・・orz。

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
最新CM
[04/24 casino]
[06/28 姉]
[06/04 姉]
[11/16 姉]
[02/16 姉]
最新TB
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ドクター・ミー
性別:
非公開
自己紹介:
ブログでちまちまと日々のストレスを発散するへたれ内科医です。
Copyright(c)ミーの日常日記 All Rights Reserved.
Template by ドクター・ミー.
忍者ブログ [PR]