忍者ブログ
内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。 ※医療相談などは一切受け付けておりません。
[242]  [241]  [240]  [239]  [238]  [237]  [236]  [235]  [234]  [233]  [232
早いものでもう11月です。

ちびっ子は夏以降すっかり強くなり、風邪はそこそこひくものの、発熱までいたったのは1日だけで済み、中耳炎もまだ再発していません。

1歳直前ごろからよろよろと手を放して数歩歩くようにはなっていたのですが、このところ足取りがずいぶんしっかりして、歩ける距離も伸びてきました。

たいていの幼稚園や保育園ではそうでしょうが、ちびっ子が通っている保育園でも月に1回、その月にお誕生日を迎えた子どもたちをお祝いするお誕生会があります。
10月生まれのちびっ子は、その日、保育園で初めてホールのステージの上に出されて、みんなの前で名前を呼ばれて、「おめでとう!」とお祝いされました(平日なので父母の参加はなし)。
ちびっ子はステージの上で泣きだしもせずにこにこし、司会の先生に名前を呼ばれた時はきょとん、とそちらを見返すだけだったそうです(^^;/まだ「は~い」とお返事できない)。

ですが、その日を境に、また一段と顔つきがしっかりし、歩き方も目に見えてしっかりしたちびっ子です。
やっぱりこんなに小さくても、そういう通過儀礼と言うのは本人に成長を自覚させるのに役に立つようです。

しゃべるのもずいぶん言葉に近くなってきている気がします。
少なくとも「パパ」「ママ」ははっきり言えてきてます。
ブロックをちびっ子の手に手を添えてはめてやったら「いったー♪(はいった~)」。
おむつをはかせるのに「足上げて~」「反対側も足上げて~」と言ったら「あーしー」(っぽいことを1回言いました)。
もちろん一番はっきりしゃべるのは「いーやーだー!!(><)」ですけど。まあ普通に。
あとは不満があるときに「え~?」。

おもちゃは赤ちゃん財布に入っていたカードが大のお気に入り。
プラスチックの3枚のカードをずっとかちゃかちゃかちゃかちゃ言わせて持ち歩き、ドアの隙間やソファの隙間やカーペットの下、箪笥の下(!)に突っ込んでくれます。
一度、引き戸の戸袋の中に放り込まれてしまった時は「どうやって取り出せと?!」という感じで真っ青になりましたが、針金のハンガーを伸ばしたもので旦那が引っ張り出してくれました。ほっ。

保育園ではちびっ子より小さい赤ちゃん(今年度生まれちゃん)が増えたそうなのですが、先日、ベビーラックに乗せられてあやされてる赤ちゃんのところへ近づいて行ったちびっ子が、そのラックに手を添えて揺らすのをお手伝いしていたそうです。
赤ちゃんをあやす赤ちゃん。可愛い風景ですね。



親のほうも日々成長中。
旦那と私の家事の手際もよくなり、ちびっ子が寝付いてからゆっくり過ごす時間がちょっとずつとれるようになってきています。

私はペーパードライバーを返上して、自分で車を運転してちびっ子を保育園に連れて行ってから出勤。
私が毎日車を運転して通勤してるなんて・・・という感じです。
(いや、私が車を所有すること自体が「ありえね~」って感じのことなんですが)

ちなみに一人で車を運転してる時間ができたので、みゆきさんの昨年発売のアルバム「DRAMA!」と今年発売のアルバム「真夜中の動物園」を購入して毎日聞いております。

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
最新CM
[04/24 casino]
[06/28 姉]
[06/04 姉]
[11/16 姉]
[02/16 姉]
最新TB
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ドクター・ミー
性別:
非公開
自己紹介:
ブログでちまちまと日々のストレスを発散するへたれ内科医です。
Copyright(c)ミーの日常日記 All Rights Reserved.
Template by ドクター・ミー.
忍者ブログ [PR]