忍者ブログ
内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。 ※医療相談などは一切受け付けておりません。
[249]  [248]  [247]  [246]  [245]  [244]  [243]  [242]  [241]  [240]  [239
ロタウイルス:特に冬季に乳幼児の嘔吐下痢症の原因となりやすい。このウイルスが起こす嘔吐下痢症を指して「冬季乳幼児白色下痢症」ということもある。海外では重症化を防ぐためのワクチンがすでに一般化している(日本未承認)。

というわけで、本日子どもの下の話があります。それでもよろしければ記事右下の「つづきはこちら」をクリックしてください。


すでにちょっと前から熱が出たり、ちょっと便がゆるくなったりはしていました。保育園で流行していたお腹に来る風邪です。
下痢が数日続いた後に高熱が出るのがパターンだったそうですが、ちびっ子は高熱は出ず、下痢も便がゆるくなる程度で、保育園でも特に問題なく預かってもらえる程度でした。食欲もちょっとだけ少ない?程度。

で、ようやく便も普通の硬さになってきて、食欲も元通り~、と思っていた木曜日。
夕飯を食べる量がいつもの半分程度でした。
ん?でもお腹はパンパンにはってる・・・?食べてないのに?
とはいえ、直後にバウムクーヘンは食べるわ、お風呂上りにイチゴをいつもどおり5粒分食べるわ、イチゴミルク状態の練乳もあむあむ飲むわ。
まあ、大丈夫かな、と思って就寝。

・・・日付が金曜に変わって1時過ぎ。

けぽ。

え?と思って目を覚ましてちびっ子を見ると、ちびっ子が横向いて寝転がったまま顔の横にちょっとだけ嘔吐してました。
ちびっ子は「ほえ~」と寝ぼけてて、どうも嘔吐の衝撃で目を覚ましたものの、直前まですやすや眠っていたようです。
とりあえずちびっ子の呼吸状態とかが重篤でないことをチェックし、布団の一番上に敷いてる横シーツ代わりのバスタオルをはがして新しいものにチェンジ。顔を拭いてやって、吐物はついてなかったけどちょっと臭いがついたスリーパーを着替えさせて(パジャマは無事でした)、水を数口スプーンで飲ませてやってまた嘔吐しないことを確認して、また寝かしつけました。
後でバスタオルをチェックすると、イチゴにかけていた練乳が主に出ているという感じで、量も少なかったので、練乳を食べさせすぎただけかな?とその時点では思いました。

朝。ちびっ子は昨夜のことなどなかったかのように、6時に元気良く起床。
朝食の準備をする私にいつもどおりの「まんまー、まんまー」攻撃。

ところが、そこで一度下痢。朝食前に一度お尻を洗います。
白っぽい水様便でした。
「こ、これは・・・嘔吐下痢?」

が、ちびっ子はそれも意に介さず、「まんまー、まんまー」。
食卓に用意されたヨーグルトを見て、大きく口を開けて「あーん」。
水を飲ませても吐かなかったし、これだけ欲しがるってことはそんなにひどくないのかしら?と思ってついついちびっ子が欲しがるままにヨーグルトを与えてしまいました。
ら。
次にお粥を一口、口に含んだとたんに・・・。

「おえ・・・おえ・・・がぼーーーーー!」

きゃああああ、白い滝~~~~(@o@)。
ということでちびっ子は旦那が洗面所へ連れて行ってお着替え。
私は嘔吐物の処理。ううむ、前日の昼ご飯から未消化じゃーん。これでよく昨夜はあんなに食べられたもんです。

嘔吐下痢症確定。よってまずは絶食決定。
ちびっ子は「おなかすいた~~~(><)」とでも言いたげに食卓を指差して泣くのですが、心を鬼にしてスプーンで乳幼児用ポカリを少しずつ与えるだけにします。

そこで、仕事が午後からの旦那に午前中はちびっ子を任せることにして、私は出勤。
実家にいた頃に甥っ子君たちのお世話で見慣れている旦那は、私なんかよりよほど要領を心得てますし。

昼前に早退して帰宅途中、金曜なので保育園に取りに行く荷物があり寄り道し、担任の先生とちょっとお話しました。
やはり保育園でも前回の胃腸風邪とは別に嘔吐下痢症のお子さんがちらほらいらっしゃるようです。
朝、それでも飲み食いしたくてちびっ子が泣いていた話をすると、「○○くんならそうでしょうね・・・」と言われてしまいました。保育園で普段どんだけ食いしん坊・・・(-▽-;)。

帰宅すると、ちびっ子はポカリからお汁粉の汁に昇格しているところでした。
特に嘔吐もなく飲めているようです。
その後、パパのお昼ご飯のポトフ(前日からの残り)からジャガイモも数欠片もらって、すっごく嬉しそうな顔をするちびっ子でした。

そこでもう一度下痢。またも白っぽい水様便。

午後は旦那と交代して私が看病・・・と言っても一緒に遊んでやる時間が主でしたが(^^;)。
水分は少しずつ。ベビーボーロも少しずつ食べさせ、途中で昼寝。
起きたらベビーボーロの残りを食べさせ、大人の夕飯の支度。
ちびっ子の夕飯は、肉じゃがの肉とジャガだけを小さく切って、おかゆにまぜて食べさせました。それも子供茶碗に半分程度の量。
すると「足りない~」と泣くので、赤ちゃんせんべいを2枚追加しました(^^;)。

その間、嘔吐も下痢も1回もなし。おしっこはじゃんじゃん出てるので、いい方向に向かっているようです。
そして熱などはありませんでしたけど用心してお風呂には入れずにシャワーだけで、その日はおやすみなさい。

夜間も嘔吐しないかちょっとひやひやして気を張ってましたが、途中でおしっこが出ただけで、オムツを替えた以外は朝までぐっすりでした。

明けて土曜日。すっかり元気っ子モードで朝5時過ぎから活動しようとするちびっ子をもう一度寝かせたのが6時過ぎ。
私がようやっとうとうとした6時45分、今度ははっきり目を覚ましてくれましたorz。
引き戸のドアを勢い良く開けて、「ママ~♪(朝だよ~)」。

ヨーグルトを問題なくぺろりと食べますし、お粥+肉+ジャガを朝もちょっとだけ食べました。
そして下痢は水様便のままですが、色が普通の色に戻りました。

午前のおやつはロールパン(「お芋のモーニング」というサツマイモの欠片入りロールパン)。もぐもぐ食べます。
用心してあまりたくさんは食べさせませんでしたが。

お昼はきつねうどん。これもぱくぱく食べました。
ただしさすがに食欲が落ちているのか、ちびっ子が自分から途中で食べるのをやめましたけれども。
摂取させる水分は、起床後にはもうポカリは中止して、いつものとおりコップで水に戻っています。本人も急いで飲むと気持ち悪いのか、ちょっとずつ飲んでいます。

で、前日から一歩も外に出られず退屈していたのか、ちびっ子に「お出かけするよ~」と言うと、大喜び。
いつものお昼寝ドライブに出ます(休日は午後に中々お昼寝してくれず、車に乗せるとようやく寝てくれます)。
ちびっ子が目を覚ました頃にスーパーに寄って、インスタントのお汁粉と、バナナを購入。

帰宅後のおやつは買ったばかりのお汁粉と、バナナ。
夕飯は前夜作りすぎてまだ大量に残っている肉じゃがと、豆腐の味噌汁。
どれもこれも嬉しそうにぱくつくちびっ子なのでした。さすが食欲魔人。食べる量も自分でセーブしてました。

まだまだ下痢は続いてますが、回数は結局今日は2回だけですし、水分も吸収できているようですし、嘔吐も最初の2回だけだったし、軽く済んでいるようです。
もともとのウイルスが弱かったのかもしれませんし、毎朝食べさせてるヨーグルトが効いているのかも知れません。
いずれにしろ、ちびっ子の丈夫さには本当に救われます。
「嘔吐下痢だ」と思ったときは点滴コースも覚悟したんですけど、そこまで行かなくてよかったです。

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
最新CM
[04/24 casino]
[06/28 姉]
[06/04 姉]
[11/16 姉]
[02/16 姉]
最新TB
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ドクター・ミー
性別:
非公開
自己紹介:
ブログでちまちまと日々のストレスを発散するへたれ内科医です。
Copyright(c)ミーの日常日記 All Rights Reserved.
Template by ドクター・ミー.
忍者ブログ [PR]