内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。
※医療相談などは一切受け付けておりません。
えー、長らくブログが滞っている間に、ちびっ子は2歳になり、動物園に連れて行ってもらったり、初めての運動会でかけっこしたり、言葉が増えてきていたりしています。
そしていよいよちびっ子が来年の春にお兄ちゃんになることになりました。
保育園育ちなんで赤ちゃんは好きなようですが、さて、可愛がってくれるかしら?
ちびっ子的には突如として「ママによじ登っちゃ駄目」「ママのお腹を蹴っちゃ駄目」と言われるようになっただけで、赤ちゃんがいるということにぴんと来ていないようです(まだ私のお腹もそんなに出てませんし)。
そのぶんパパに乱暴なことをしまくっています。
私の妊婦生活はと言いますと、今回はしんどいです。
常勤で仕事しながら、ちびっ子も抱えて、と確かに条件は重なっていますが、それにしてもきついです。
つわりがまず前回より段違いにきつかったです。吐きはしませんでしたが、1日中むかむかして体が重くて眠くて、本当に苦しかったです。
安定期に入りましたが、ひたすら眠いのは相変わらずです。
(そしてこんな時に限って今以上の時短ができないくらい仕事が繁忙・・・)
一つ収穫なのは、つわりがきつくて私が横になっていると、ちびっ子がやってきて頭をなでなでと撫でてくれることでしょうか。
ただし彼にとって「やさしくする」=「頭をなでる」でしかなくて、「きついからママに優しくしてね」と言っても頭を撫でてくれるだけで、「さあ、遊べ」となるのが困ったところ。
そんなちびっ子ですが、日々成長中です。
風邪さえひいてなければ基本元気(風邪ひいてても基本元気ですが)。
大濠公園だって気が向けば自分の足で(しかも小走りに)一周してしまいそう。
保育園ではお友だちときゃーきゃー言いながら走り回って追いかけっこして遊び。
言葉もぼちぼち増えてきて(まだ少なめですが)。
絵本も自分でなにやらむにゃむにゃ言いながら読み。
どんどん少年ぽくなってきています。
その日着る服も基本はママが選びますが、本人が気に入らないと「イヤ」と拒否。
上着も靴もその日の気分で自分で選んでいます。
ハンチング帽みたいな帽子を普通にかぶせてやると、自分でつばが後ろを向くようにかぶりなおして、その日のヤンキー風ファッションに合うようにコーディネートしてみたり(どこで覚えてきたんだ)。
先日は椅子から落ちて頭を打った後で、ストライダーに乗る時用に買っておいたヘルメットを指差して「かぶる」と主張してみたりと、ちょっと賢いところを見せております。
さあ、赤ちゃんが生まれてきたらどういう反応を見せることやら。
そしていよいよちびっ子が来年の春にお兄ちゃんになることになりました。
保育園育ちなんで赤ちゃんは好きなようですが、さて、可愛がってくれるかしら?
ちびっ子的には突如として「ママによじ登っちゃ駄目」「ママのお腹を蹴っちゃ駄目」と言われるようになっただけで、赤ちゃんがいるということにぴんと来ていないようです(まだ私のお腹もそんなに出てませんし)。
そのぶんパパに乱暴なことをしまくっています。
私の妊婦生活はと言いますと、今回はしんどいです。
常勤で仕事しながら、ちびっ子も抱えて、と確かに条件は重なっていますが、それにしてもきついです。
つわりがまず前回より段違いにきつかったです。吐きはしませんでしたが、1日中むかむかして体が重くて眠くて、本当に苦しかったです。
安定期に入りましたが、ひたすら眠いのは相変わらずです。
(そしてこんな時に限って今以上の時短ができないくらい仕事が繁忙・・・)
一つ収穫なのは、つわりがきつくて私が横になっていると、ちびっ子がやってきて頭をなでなでと撫でてくれることでしょうか。
ただし彼にとって「やさしくする」=「頭をなでる」でしかなくて、「きついからママに優しくしてね」と言っても頭を撫でてくれるだけで、「さあ、遊べ」となるのが困ったところ。
そんなちびっ子ですが、日々成長中です。
風邪さえひいてなければ基本元気(風邪ひいてても基本元気ですが)。
大濠公園だって気が向けば自分の足で(しかも小走りに)一周してしまいそう。
保育園ではお友だちときゃーきゃー言いながら走り回って追いかけっこして遊び。
言葉もぼちぼち増えてきて(まだ少なめですが)。
絵本も自分でなにやらむにゃむにゃ言いながら読み。
どんどん少年ぽくなってきています。
その日着る服も基本はママが選びますが、本人が気に入らないと「イヤ」と拒否。
上着も靴もその日の気分で自分で選んでいます。
ハンチング帽みたいな帽子を普通にかぶせてやると、自分でつばが後ろを向くようにかぶりなおして、その日のヤンキー風ファッションに合うようにコーディネートしてみたり(どこで覚えてきたんだ)。
先日は椅子から落ちて頭を打った後で、ストライダーに乗る時用に買っておいたヘルメットを指差して「かぶる」と主張してみたりと、ちょっと賢いところを見せております。
さあ、赤ちゃんが生まれてきたらどういう反応を見せることやら。
PR
この記事にコメントする