忍者ブログ
内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。 ※医療相談などは一切受け付けておりません。
[276]  [275]  [274]  [272]  [271]  [269]  [270]  [268]  [267]  [266]  [265
うちの長男坊は赤ちゃんのときから「ひとまねこざる」シリーズの絵本を与えられ、テレビアニメの「おさるのジョージ」も見ていて、ジョージが大好きです。
で、こっちも付き合っていろいろ見ていて相違点が気になったので覚書。

まず前提として、
原作:
レイ夫妻による最初のシリーズ。「ひとまねこざる」シリーズとして岩波書店より翻訳版。
絵本:
原作の設定を元に、後年書かれているシリーズ。やはり岩波書店より翻訳版。お話ごとに別の作家が描いているので、絵柄も設定も作者ごとに微妙に異なっている。
テレビアニメ:
原作の設定をもとにしたテレビアニメ。日本ではNHK教育(Eテレ)で放映(CSではディズニーチャンネルで放映)。
劇場版:
原作へのオマージュとして作られた劇場アニメ。現在まで2本公開されている。

と、私が把握するだけで4つのシリーズがあります。
テレビアニメシリーズのお話を絵本にしたものは金の星社から出ているようです。

以上の前提を踏まえて、いろいろ比較してみます。
興味のある方は「つづきはこちら」をクリックしてください。

☆ジョージの出自
原作:アフリカで生まれ育ったが、黄色い帽子のおじさんに都会に連れてこられた。
絵本:触れられていないため不明。
テレビアニメ:私自身が途中からしか見ていないので、触れられたかどうか不明(※ナレーションで「ジョージがいた自然公園」というワードがあったことも)。ただし、自然の中でのトレッキングを当初面倒くさがるなど、アフリカで生まれ育ったようにはとても見えず、都会育ちの小学2年生にしか見えない。時々おじさんがまだジョージが育つような発言をしているが、成獣じゃない?
劇場版:アフリカのジャングルで黄色い帽子のおじさんを一方的に気に入って、勝手についてきた。

☆おじさんの設定
原作:職業不詳。アフリカのジャングルでジョージを気に入って捕まえたり、ジョージを映画に出演させたり、ヘリコプターの操縦が出来たり、怪しい人物ではある。
絵本:職業不詳。
テレビアニメ:職業不詳。ワイズマン博士の博物館に出入りしたり、研究発表みたいなのをしているが、所属はしていない模様。ジョージを連れて極地探検に行ったり、宇宙飛行させられそうになったりしている。都会のアパートだけでなく田舎に一軒家の別荘も所有(親の遺産ぽい)。親戚のタムおじさんがスコットランドの男爵らしい(スコットランド系だから背が高いのか?)。黄色は先祖代々勝負カラーだったのかタム男爵家の紋章は黄色い帽子をかぶった竜。子供の頃から黄色い服ばかり着ている。趣味はチューバを吹くことと、スケッチをすること。おじさんにとってジョージは可愛い子どものような存在。
劇場版:名前はテッド。ブルームスベリー博物館の学芸員(第2弾で館長の後継者に指名される)。学者バカタイプ。マギーというガールフレンドがいる(第1弾ではまだマギーの片想い)。黄色い装束は、ジャングルに探検に出ることになって探検グッズ店の店員に売れ残りを押し付けられた結果。

☆二人が住む家
原作:郊外の一軒家か。
絵本:ニューヨークではない街の郊外の一軒家(「まいごになる」でニューヨークに遊びに行く)。住んでいる所はお話によって女性の町長さんが出てきたり、黒人男性の市長さんが出てきたりする。
テレビアニメ:平日は都会のアパートの部屋。休日は郊外の別荘。アパートのほうは1ブロック先に大きな公園がある。パンダのライブ映像を配信している動物園も近くにあるという話もあったが、動物園に行くには地下鉄で遠出しないといけなさそうな話もあったため、恐らく脚本家によって細かい設定が違う。別荘がある町は都会のアパートから車で日帰りできる距離にあるらしい(クリスマスツリーを買いに出かけていた)。別荘の隣に農場があり、ビーバーがすむ川も流れているようだ。スカンクも出没する。冬には雪が積もる地域でもあり、海にも近い(東海岸か?)。
劇場版:ニューヨークにあるアパート。第1弾では17階の「17のB」という部屋にいたはずだが、第2弾では10階建てくらいに縮んでいる。ドアマンは2作で同じなので、単なる設定の粗と思われる。間取りはテレビアニメ版のアパートと同じ。

☆ビルという少年
原作:白人の少年。二人の家の近所に住んでいて、ウサギを飼っている。凧揚げにジョージを誘う。
絵本:白人の少年。ジョージの友人として脇役で登場。
テレビアニメ:黒人の少年。別荘の隣(農場とは逆側)に住んでおり、やはりウサギを飼っている。新聞配達のバイトをしている。ジョージを「これだから都会っ子は」と揶揄することが多い田舎者。凧揚げも得意らしい。両親と住んでいるようだが出てこない。
劇場版:登場しない。

☆ベッチーという少女
原作:ジョージが病院に入院したときに、小児科の病室で一緒だった少女。病院が怖くて悲しそうだったが、最後はジョージのおかげで大笑いする。
絵本:ジョージの友人。原作の少女を踏襲しており、とてもシャイ。
テレビアニメ:ジョージたちの住むアパートの近所のアパートに住んでいる元気な少女。スティーブと言う5年生の兄がいて、マーガレットおばさんによくお世話になっているらしい。おばさんの飼い犬・チャーキーをよく連れて歩いている。1回だけ自宅で買っている猫が子猫を産んだとか言っていた(が、その後出てこない)。
劇場版:登場しない。

☆博物館
原作:「ろけっとこざる」で白人男性の老人、ワイズマン博士が館長をしている。
絵本:いろいろな博物館が出てくる。
テレビアニメ:黒人女性のワイズマン博士がいる博物館が、アパートの近所にある。おじさんはそこによく出入りしているが、学芸員とかではない様子。
劇場版:ブルームスベリー氏が作った私設博物館。テッドは学芸員。外観はテレビアニメの博物館と同じ。

☆ドアマン
テレビアニメ:おじさんよりは背が低いスキンヘッドの男性。赤い制服を着ており、飼い犬ハンドリーとともにアパート管理をしている。屋上で鳩たちを飼っており、そのうちの1羽はコンパスと名づけられている。休日はハンドリーとセーリングをしたり、キャンピングカーでキャンプをしたりと、アウトドア派らしい。動物好きで心優しいマッチョ。
劇場版:名前はアイバ。背が高いマッチョの男性。髪の毛はサイドと後頭部のみ。黒いヒゲをはやし、緑の制服を着ている。第1弾ではペット禁止のアパートで、敏感に動物の臭いを感じ取るなどの特技を見せていた。しかし第2弾ではすぐ背後を象が歩いていくのにも気づかなくなっていた。

☆ワイズマン博士
原作:白人男性(老人)。博物館長。ジョージにロケットに乗って、パラシュートで飛び降りるように依頼。
テレビアニメ:黒人の中年(?)女性。博物館長?なのに民間ロケットを開発していたり、南極探検にジョージたちを送り込んだりしているが、アニメの中では「多才な人物」という一言で済まされている。料理などは不得意なステレオタイプのキャリアウーマンに描かれることも。白い子猫を飼っているようだ。

☆テレビアニメのみのいろいろな設定
アパートの真上の部屋には動物好きの芸術家が住んでいる。ヘビやネズミ、ペットスカンクを飼っている。
隣のビルの1階にマーケットが入っている。
さらにその隣はおもちゃ屋さん。
反対側に1ブロック行くと、公園の入り口。公園には緑が多く、彫像がたっていたり、野外劇場で音楽会が開かれたりする。
向かいあたりのアパートにスティーブ・ベッチー兄妹が住んでいる。
近所にピスゲッティさんのイタリアンレストランがある。屋上で、料理に使用する野菜を栽培している。ニョッキという猫を飼っている。ズッキーニというサーカス団が好きらしい。
田舎の別荘はおじさんが子どもの頃から住んでいるらしい。庭の木はリスのジャンピーの先祖が埋めた木の実から生えてきたらしい。
両隣はビルの家と、レンキンス農場。
レンキンス農場を経営しているのはレンキンス夫妻。夫人は日用大工が得意で、鶏小屋を作ったり、リンゴジュース製造機を自作したりしている。ジョージの自転車が壊れても修理してくれる。農場では牛と豚、鶏と羊も飼っている。リンゴ園でとれたリンゴからジュースも作っている。巨大なカボチャも収穫する。クリスマスシーズンにはツリーも販売している(ビルがバイトで売り子をしていた)。アリーと言う孫娘が最近登場した。
町の池のほとりにクイントさんという男性が住んでいる。いつも池で釣りをしている。町のラジオ局で深夜番組のDJなんかもしている。なぜかサンゴ礁の海にも出没していた。フリントという弟が駅長をしている。



おまけ☆テレビアニメのおじさん、実は金持ち説
ジョージが騒動を起こして物を壊しても「あ~」と言って顔を手で覆うだけで、すぐに弁償している。
都会のアパートと田舎の別荘があり、あまりあくせく働いている様子もない(ていうか職業不詳だし)。
スコットランド貴族と親戚らしい。男爵家を訪問したときには黄色のチェックのキルトを身にまとい、妙に似合っていた。
ジョージがドーナッツを100ダース買ってしまったときも、「まあいいさ、いい勉強になっただろう?」で済ませていた(←そういう問題じゃないだろうとツッコンだ大人は多いはず)。
趣味がチューバとか、結構お金かかるでしょうに(滅多に買いなおさないけどマウスピースだけでも結構高いし。定期的にメンテに出したらそれもかかるはず)。

きっと面倒くさいお金持ちの一族出身。で、贅沢しなければある程度余裕のある生活は出来る。
何か大きな出費を伴うときには一族に頭を下げてお金を借りないといけないに違いない。
みたいな予想を旦那と立ててみましたが、いかがでしょうか?

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新CM
[04/24 casino]
[06/28 姉]
[06/04 姉]
[11/16 姉]
[02/16 姉]
最新TB
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ドクター・ミー
性別:
非公開
自己紹介:
ブログでちまちまと日々のストレスを発散するへたれ内科医です。
Copyright(c)ミーの日常日記 All Rights Reserved.
Template by ドクター・ミー.
忍者ブログ [PR]