内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。
※医療相談などは一切受け付けておりません。
ご無沙汰しているうちに、早くも師走。お寒うございます。
我が家は前回日記以降は大風邪が吹くこともなく、軽い風邪程度を子どもたちが繰り返しているくらいでなんとかやっています。
がネタはもちろん山ほど山ほど。
まずは10月の終わりに長男坊が3回目の肘内障。朝、ふざけていてダイニングの椅子から落ちて受傷orz。
近所の初めて行く整形外科で整復してもらって痛みは治まりましたが、なぜかスプーンで掬ったりお箸を口に運んだりという動作が午後になってもできず、翌日も保育園を休ませて整形外科へ。
整復できてるはずだけどといじってもらいつつ湿布が処方されました。
ら、その後ケロリ。
昨日の整復が不完全だった?(^^;みたいな。
ともあれ、せっかくの保育園のお誕生会をお休みする羽目になってかなり残念でした。年に一度の主役になれるお誕生会。今年はステージの上で挨拶する練習もしてたのにorz。
その数日後は長男坊の3歳健診。ちょうど仕事が休みだった旦那に次男坊を預けて保健所へ。
歩きたがらない長男坊をベビーカーに乗せて行くと、3歳児をベビーカーに乗せていたのはうちだけでした(^^;。下のお子さん連れのところしかベビーカー使ってなかったし。
保健所の中では勝手に2階に上がっていったり、走り回ったりする長男坊。一番落ち着きがなく、恥ずかしい思いをしました。
あんまり落ち着きがないから保健師さんには発達障害がないか根掘り葉掘り聴取されるし。
その間も長男坊はふらふら歩き回って小児科の先生の診察の椅子に勝手に座って挨拶してるし。
とりあえず保育園から問題ありと言われてないし、小児科の先生の見立てでもちゃんと本人も周りの状況は見えてるし、発達に問題はないでしょうとのことでした。単にマイペースすぎるだけで(--;)。
で、会場で保育園のクラスメイトを見つけ出してまた二人で走り回ったり、床に落ちてたボールで遊んだり。やりたい放題でしたorz。
帰りはやる気になって、ちゃんと自分の足で歩いてくれました。
体格は痩せぎみだけど身長高めで申し分なしでした。
次男坊はと言いますと、鬼のような勢いで離乳食進行中。
長男もそうでしたが、とにかく食べる食べる。
今のところアレルギーもなく順調です。
7ヵ月健診でも同時期の長男坊(標準よりやせ形で大きめ)より身長も体重も大きめでした。
ハイハイも高速化。家中をすいすい動き回っています。
そしてお兄ちゃんのおもちゃに突進してはかぶりついたり振り回したりしています。
で、11月と言えば七五三。
3歳の長男も近所の神社にお参りしました。
祈願の後で千歳飴などの記念品と一緒にお面をいただいたのですが、戦隊ものや仮面ライダーの類いは見たことがない長男は、プリキュアのお面をチョイスしていました(^^;。
週明けに保育園でお休みの日に何をしたか発表する時には「パパとママと○ちゃん(次男坊)と神社に行きました。お面をもらいました」。ってお参りがメインでしょうが!!
11月の終わりに子どもたちと、北九州のいのちのたび博物館に行きました。夏ごろにも行きましたが、今度は12月から3月までリニューアルのため休館するというので慌てて再訪。
恐竜好きの長男坊。実物大の恐竜の骨や、動く恐竜模型が怖いくせに、「怖くても頑張るよ」と言い張って頑張って見て回ります。
でもやっぱり怖くて動く模型のコーナーはパパに抱っこされてても短時間でギブアップです(笑)。
どんな風にリニューアルされるか楽しみです。
そんなこんなの今日この頃です。
次は保育園のおゆうぎ会。長男坊はどんな姿を見せてくれるでしょうか。
我が家は前回日記以降は大風邪が吹くこともなく、軽い風邪程度を子どもたちが繰り返しているくらいでなんとかやっています。
がネタはもちろん山ほど山ほど。
まずは10月の終わりに長男坊が3回目の肘内障。朝、ふざけていてダイニングの椅子から落ちて受傷orz。
近所の初めて行く整形外科で整復してもらって痛みは治まりましたが、なぜかスプーンで掬ったりお箸を口に運んだりという動作が午後になってもできず、翌日も保育園を休ませて整形外科へ。
整復できてるはずだけどといじってもらいつつ湿布が処方されました。
ら、その後ケロリ。
昨日の整復が不完全だった?(^^;みたいな。
ともあれ、せっかくの保育園のお誕生会をお休みする羽目になってかなり残念でした。年に一度の主役になれるお誕生会。今年はステージの上で挨拶する練習もしてたのにorz。
その数日後は長男坊の3歳健診。ちょうど仕事が休みだった旦那に次男坊を預けて保健所へ。
歩きたがらない長男坊をベビーカーに乗せて行くと、3歳児をベビーカーに乗せていたのはうちだけでした(^^;。下のお子さん連れのところしかベビーカー使ってなかったし。
保健所の中では勝手に2階に上がっていったり、走り回ったりする長男坊。一番落ち着きがなく、恥ずかしい思いをしました。
あんまり落ち着きがないから保健師さんには発達障害がないか根掘り葉掘り聴取されるし。
その間も長男坊はふらふら歩き回って小児科の先生の診察の椅子に勝手に座って挨拶してるし。
とりあえず保育園から問題ありと言われてないし、小児科の先生の見立てでもちゃんと本人も周りの状況は見えてるし、発達に問題はないでしょうとのことでした。単にマイペースすぎるだけで(--;)。
で、会場で保育園のクラスメイトを見つけ出してまた二人で走り回ったり、床に落ちてたボールで遊んだり。やりたい放題でしたorz。
帰りはやる気になって、ちゃんと自分の足で歩いてくれました。
体格は痩せぎみだけど身長高めで申し分なしでした。
次男坊はと言いますと、鬼のような勢いで離乳食進行中。
長男もそうでしたが、とにかく食べる食べる。
今のところアレルギーもなく順調です。
7ヵ月健診でも同時期の長男坊(標準よりやせ形で大きめ)より身長も体重も大きめでした。
ハイハイも高速化。家中をすいすい動き回っています。
そしてお兄ちゃんのおもちゃに突進してはかぶりついたり振り回したりしています。
で、11月と言えば七五三。
3歳の長男も近所の神社にお参りしました。
祈願の後で千歳飴などの記念品と一緒にお面をいただいたのですが、戦隊ものや仮面ライダーの類いは見たことがない長男は、プリキュアのお面をチョイスしていました(^^;。
週明けに保育園でお休みの日に何をしたか発表する時には「パパとママと○ちゃん(次男坊)と神社に行きました。お面をもらいました」。ってお参りがメインでしょうが!!
11月の終わりに子どもたちと、北九州のいのちのたび博物館に行きました。夏ごろにも行きましたが、今度は12月から3月までリニューアルのため休館するというので慌てて再訪。
恐竜好きの長男坊。実物大の恐竜の骨や、動く恐竜模型が怖いくせに、「怖くても頑張るよ」と言い張って頑張って見て回ります。
でもやっぱり怖くて動く模型のコーナーはパパに抱っこされてても短時間でギブアップです(笑)。
どんな風にリニューアルされるか楽しみです。
そんなこんなの今日この頃です。
次は保育園のおゆうぎ会。長男坊はどんな姿を見せてくれるでしょうか。
PR
この記事にコメントする