内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。
※医療相談などは一切受け付けておりません。
3月も半ばになりました。
4月から長男坊と同じ保育園に通うことになった次男坊ですが、絶賛後追い激化中です。
朝、長男坊を保育園に連れていく間、パパと二人で留守番しながら泣きっぱなし・゜・(つД`)・゜・。
ずっとリビングから玄関へ向かうドアの前で立って号泣しています。
そんな次男坊もママさえいれば百人力。
慣らし保育の第一歩として乳児クラスに30分くらいお邪魔すると、部屋中を這い回ります。
今日も4月からの入園の説明会で、ホールの中を我が物顔で動き回っていました(^o^;)。
長男坊は、先月の遠足は直前に風邪をひいてしまって不参加となりましたが、その後は元気。
黄砂やPM2.5にも喘息発作を起こすことなく過ごせています。
本人はいたって呑気に、毎日「はっぴばーすでー、ツーユー♪」と歌っています。
4月から完全給食ではなくなって主食だけ持参になるため、恐竜柄の弁当箱と巾着袋を買ってやったら大喜びでした。
そんなこんなで私の仕事復帰が着々と近づいております。
毎朝、遅刻せずに出勤できるかかなり不安かも(^^;。
4月から長男坊と同じ保育園に通うことになった次男坊ですが、絶賛後追い激化中です。
朝、長男坊を保育園に連れていく間、パパと二人で留守番しながら泣きっぱなし・゜・(つД`)・゜・。
ずっとリビングから玄関へ向かうドアの前で立って号泣しています。
そんな次男坊もママさえいれば百人力。
慣らし保育の第一歩として乳児クラスに30分くらいお邪魔すると、部屋中を這い回ります。
今日も4月からの入園の説明会で、ホールの中を我が物顔で動き回っていました(^o^;)。
長男坊は、先月の遠足は直前に風邪をひいてしまって不参加となりましたが、その後は元気。
黄砂やPM2.5にも喘息発作を起こすことなく過ごせています。
本人はいたって呑気に、毎日「はっぴばーすでー、ツーユー♪」と歌っています。
4月から完全給食ではなくなって主食だけ持参になるため、恐竜柄の弁当箱と巾着袋を買ってやったら大喜びでした。
そんなこんなで私の仕事復帰が着々と近づいております。
毎朝、遅刻せずに出勤できるかかなり不安かも(^^;。
PR
この記事にコメントする