忍者ブログ
内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。 ※医療相談などは一切受け付けておりません。
[286]  [285]  [284]  [281]  [280]  [283]  [282]  [279]  [278]  [277]  [276
んで、今日は最近の子どもたちの様子など。

長男坊は、4歳の誕生日プレゼントに欲しいものを訊かれて、「ブタさんの貯金箱!」。
夏以降ほとんど見なくなりましたが、「おさるのジョージ」でブタの貯金箱にジョージが貯金をする話があるのです。
というわけで、本人に選ばせてゲット。お手伝いやお勉強(まだひらがなも読めないけど)を頑張ったら貯金すると言うことで。

私「貯金して何を買うの?」
長男「おはし箱二つ~。お魚さんのと~、動物さんの~」
私「もう二つ持ってるから(恐竜とショーン)、それはやめない?(^^;)」
長男「じゃあ、ケーキ!」

やはり食い気がすべてらしい。
とりあえず貯金して何を買うかは未定です。


テレビは「おさるのジョージ」がひたすら同じ話の繰り返しになっているのでさすがに飽きたらしく、一時期はCSで「ゲゲゲの鬼太郎」(第5シリーズ)を見ていましたが、それが終わったため今度は「ドラえもん」をCS朝日で毎日録画してます。
ドラえもんはかなり気に入っているようです。恐竜ネタも多いですしね。

しかし出演陣が一新されてからのシリーズでも結構原作にあった話なんかを忠実にリメイクしてるんだな~というのに「へ~」です。


あと夏ごろから見始めたものとして、キョウリュウジャーです。
ここらへんはやたらグッズ展開されてるわ、でも1年で終わっちゃうわ、避けて通れるなら避けて通りたかったんですが、何しろ恐竜好きな長男坊。保育園のお友だちが見ている影響もあって、見るようになりました。
でもあくまでも長男坊は本物の恐竜が好きなので、ドラマのストーリーはどうでもよさげです。ジョージとかドラえもんみたいに繰り返して見たがることはありません。
グッズもそこまで欲しがりはしないので助かっています。

しかし30年ぶりくらいに戦隊ものを見ましたが、昔もこんなにアホなお話でしたっけ?
ちょっとだけ出てきてすぐに孫娘に代替わりしたパープルとか、じいさんが戦いの最中に腰を傷めて動けなくなってましたよ(そして仲間たちもずっこける)。

ちなみに長男坊は赤=レッドなどの色名の英語を、この番組で覚えました。


数字は一桁はようやく読めるようになりました。
ひらがなはまだ自分の名前の一部だけ。

ヤマハ音楽教室にも5月から行ってますが、レッスン中にいまだにじっと座っていられないのは長男坊だけとなりました。恥ずかしい・・・。
保育園ではちゃんとしてるようなのに、ママと一緒だとふざけてしまいます。とほほ。


で、今からちょっと前のある夜のこと。
寝かしつけの最中に、長男坊が「ママ、ちゅーして」と言うので、ほっぺにキスしてあげました。
すると長男坊は言いました。
「違うよ、ママ。キスは唇にするものなんだよ

・・・あの、そんな台詞、保育園で教わるものなんでしょうか?



次男坊はとにかく元気。靴を履いて外を走り回るのが大好きです。
駐車場とかの危険な場所でも抱っこから降りたがって暴れるので怖いです。
保育園の園庭では、砂をいじいじいじくりまわすのが好きなようです。長男坊と二人で砂遊びを延々としてるので、兄弟だな~と思います。

こっちがしゃべってることはだいたいわかってるようですが、まだ言葉をほとんど発しません。
言葉が遅くて心配していた長男坊よりさらに遅いです(--;)。
2歳までに2語文がしゃべれるようになるのだろうか・・・。

とはいえそれ以外の発達は申し分なく、ソファの後ろに置いたオットマンに上り、そこからソファの背もたれを乗り越えてソファの前に降りるという遊びをします。
積み木も3個ほど積めますし、デュプロも2~3個くっつけることができるようになりました。

この10日ほどは本格的に「イヤイヤ期」に突入して、とにかく笑って「いやいやいやいや~♪」と首をぶんぶん振って逃げていくようになりました。


テレビはお兄ちゃんの影響で見ますが、じっと見るのはドラえもんくらい。
他はちらっとだけ見て、別の遊びを始めます。
あとはひたすら椅子に上って台所でママがすることをじっとカウンター越しに見ています。食欲魔人ですから。

本はずっとトーマスの絵本を一人でめくっています。でも読んでやってもお話を聞きませんし、テレビのトーマスも見ません。
ジョージはぬいぐるみが大好きで、寝るときには長男坊と奪い合いをしてますが、やっぱり絵本もアニメも見ようとしません。


さてある夜。お風呂上りに長男坊がクッキーの空き缶をひっくり返して、その上に積み木やデュプロを積み上げて何やら作っていました。本人いわく「危険な機械だからさわっちゃだめだよ~」。

ところが、他の使っていないデュプロを片づけるようにママに言われて作品から離れた隙に、次男坊が積み木を取って壊してしまいました。
当然ショックを受けた長男は怒ってひっくり返って泣き始めました。
すると、自分のせいでお兄ちゃんが泣きだしたことは理解した次男坊が、作品を全部ひっくり返して土台の空き缶を手にしたのです。
さらなる暴挙に愕然としてさらに激しく泣く長男坊の顔の横に、次男坊はそれをはい、と置きました。
いつもその缶を二人で取りあいしてるから、たぶん次男坊は長男坊がその缶を欲しがって泣いているのだと勘違いしたようなのです(^^;)。

当然長男坊は泣きやみませんから、次男坊は「あれ?違うの」という顔をして、ちょっと考えました。
まずはジョージのぬいぐるみを手にしましたが、それはすぐに自分でも違うと思ったのか、置きました。
そして次に自分が壊した積み木を手にとって床に積み始めました。まだ1歳児なので2~3個積むくらいしかできませんが。
そうやって頑張ってお兄ちゃんを慰めたのです。
それで長男坊もどうにかすぐに笑い出しました。

次男坊のそういうところ、可愛いな~、とか思います。

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新CM
[04/24 casino]
[06/28 姉]
[06/04 姉]
[11/16 姉]
[02/16 姉]
最新TB
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ドクター・ミー
性別:
非公開
自己紹介:
ブログでちまちまと日々のストレスを発散するへたれ内科医です。
Copyright(c)ミーの日常日記 All Rights Reserved.
Template by ドクター・ミー.
忍者ブログ [PR]