忍者ブログ
内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。 ※医療相談などは一切受け付けておりません。
[291]  [290]  [289]  [287]  [288]  [286]  [285]  [284]  [281]  [280]  [283
さて最近の二人。

年中さんになった長男坊は、言葉がどんどん達者になってきています。
ある日、彼は大変なことを口走りました。
僕は大人になったらパパやママより頭がよくなるよ!
ええ、パパもママもしかと聞きましたよ。ぜひ頑張ってくださいね。ハードル上げたのは自分ですからね。
 将来なりたいものは恐竜さんの博物館の館長さんと言ったかと思えば、宇宙飛行士と言ったり、お医者さん(そしてみんなに注射する!)と言ったり、お相撲さんになりたいと言ったり(痩せっぽちのくせに!)、ころころ変わります。

ひらがなもようやくそこそこ読めるようになってきて、本人は楽しそうです。
 お友だちと手紙をやりとりしたり、七夕の短冊を自分で書いたりしています。
 
好きなものは相変わらず恐竜。フィギュアを並べて物語を作ったりして遊んでいます。
戦隊もののキョウリュウジャーは、保育園のお友だちが見ていたせいで見るようになりましたが、それなりに好きだったようです。トッキュウジャーが始まってみたらそっちのほうが好きと言ってますが、キョウリュウジャーのときほどグッズを欲しがりません。
 
テレビは一時期ドラえもんにはまって3月には映画も見に行きましたが、CSでずっと同じ話の繰り返しなのに早くも飽きて、またジョージに戻ってきています(ジョージもたいがい同じ話の繰り返しなんですが)。
 ・・・と思いきや、保育園での大流行の波に乗って、7月に入ると同時に妖怪ウォッチに激ハマり中です(^^;)。保育園の七夕祭りで妖怪体操を踊るからってのもあるみたいですが。
 
保育園の仲良しの女の子と将来結婚するとか壮大なことをよく言ってますが、ずっと話を聞いていると相手がころころ変わっております。
お~い、色んな子と結婚の約束したら詐欺で訴えられるぞ~。

ぜんそく発作はずっと出てませんが、風邪をひくと気管支炎になりやすいのは相変わらず。
水疱瘡やおたふくの予防接種は済んでいますが、5月に保育園で水疱瘡が大流行した際にもらってしまいました(同様に予防接種済みの次男坊は発症せず)。

外出先のトイレは男性トイレだったら怖がらなくなりました。

一時期焼き鳥にはまりかけておりましたが、パーティー気分が楽しいだけで、そんなにたくさんは食べません。レバーや鶏皮をちょっとだけ。
  
  
  
年度が改まった途端に2歳になった次男坊。まだしゃべりません。
ここのところの彼の三大言語は「うん」「いやいやいや」「うまーーーーー!!」。
確かにYesとNoだけでも生きていけないことはありませんが、いい加減しゃべろうよ。
「本当はしゃべれるんでしょ?」
「いやいやいやいや」(首を横に激しくふりながら)
同じ質問に対して、アッチョンブリケのポーズをして「あいやいやいやいやいや~」と言ってたこともあります。
 
他の言葉は「ばんばん(銃)」「バイバイ」ぐらい。
一度お兄ちゃんと遊んでて、お兄ちゃんが「お化けだぞ~」と言っていたら、釣られて「おばけよ~」と言ってたことがあるので、本当はその気になったらしゃべれるはずです。引き戸を開けて「あけちゃった」とささやいたこともあったな。
6月になって「しゅっしゅっ(はみがき)」と「しゅっしゅっぽっぽ(汽車)」は言ってくれるようになりました。
  
よく食べるのは相変わらずよく食べます。
同じ月齢のころの長男坊より3センチほど小さいのですが、それでもプラス2ヶ月くらいの月齢標準はありますし、体重はその頃の長男坊より1キロ重くなっています(それでようやく月齢標準)。
誕生日ケーキは15センチのホールケーキを6分割した一切れをしっかり食べてくれました(夕飯をちょっと残した後ですが)。

興味の方向はしっかり乗り物・機械系。ふとテレビをつけた瞬間に乗り物の番組(大人向けの工場潜入とかのバラエティ)が映ってると、くいいるように見始めます。
寝る前に読む絵本はトーマスか、「ぶーぶーじどうしゃ」。あとは「わにわにのごちそう」「いただきまぁす(学研くぅちゃん絵本)」といった食べ物系。
車の乗り降りの際には必ず後輪のホイールのあたりをいじります。
バスや地下鉄が大好きで、一度乗ると降りたがりません。
おもちゃも車のおもちゃを並べるのが大好きです。

門司の鉄道記念館に連れていくと大興奮!
なかなか帰宅したがらなくて大変です。

テレビはきかんしゃトーマス一択!ほかのアニメは泣き出します。
 
次男坊はとにかくトーマスが大好きで、保育園でもトーマスのついた持物を持ってる人のところに次々寄って行って、とにかくトーマスを指さして「あ~!」と叫びます。
3月には卒園する男の子のカバンや水筒のトーマスにあまりにこだわるので、その子のおばあちゃんがいらなくなったトーマス柄の靴下を譲ってくれました。

帰宅時は手をきっちり洗ってから、うがいがわりに水を飲んでしまいます(意味ないし)。
食事は自分でちゃんと食べたがりますが、こぼす量も多いです。で、こぼすたびにいちいち指さして掃除させます。
テーブルに味噌汁や水をこぼしたら自分でおしぼりタオルを使って拭きます。几帳面です。

しかしケーキの食べ方は豪快。フォークで壊しながらばくばく食べます。
(長男坊は一層ずつはがしながら食べます)



同じ男の子なのに、かなりキャラが違う二人です。
長男坊は顔と基本性格はパパ似。免疫力はママ似。
次男坊は顔はママ似。基本キャラはママの血筋系?免疫力はパパ似。

ただし二人とも食欲はパパ系。
そして顔のつくりは違うのに、笑顔の作り方は二人とも同じ。
次男坊がお兄ちゃん大好き過ぎて、同じ笑い方をしているもよう。

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新CM
[04/24 casino]
[06/28 姉]
[06/04 姉]
[11/16 姉]
[02/16 姉]
最新TB
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ドクター・ミー
性別:
非公開
自己紹介:
ブログでちまちまと日々のストレスを発散するへたれ内科医です。
Copyright(c)ミーの日常日記 All Rights Reserved.
Template by ドクター・ミー.
忍者ブログ [PR]