忍者ブログ
内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。 ※医療相談などは一切受け付けておりません。
[295]  [294]  [293]  [292]  [291]  [290]  [289]  [287]  [288]  [286]  [285
2015年もだらだらゆる~く続けていきます、このブログ。

まずはここのところの出来事ダイジェスト。

2014年11月
上旬に保育園のみかん狩り遠足がありました。
今年は初めて実家母にも同行してもらって、次男坊も一緒に連れて行きました。
(参加必須は年少さん以上。未満児さんは希望すれば通常保育もあっています)
異様にテンション高い子犬たち(うち子どもたち)が走り回っていたような印象。
次男坊はこの日みかんを10個以上たいらげました。

中旬に長男坊5歳(満年齢)の七五三。
次男坊は数えで3歳なんですが、さすがにまだ祈願の間座っておくとか無理、てことで来年に延期。
ご祈願の順番をおとなしく待てない子どもたち。黒い靴が玉砂利の砂埃で真っ白になってしまいましたorz。
ご祈願の間は長男坊など七五三の子どもたちだけ前方の椅子に座り、保護者などの同伴者は後ろの椅子へ。祝詞の間に退屈したらしい長男坊が足をばたつかせはじめてはらはらしました。
帰宅時、マンション前でぼてっと転んで膝をすりむいたのはおとなしくしてなかった罰があたったのかも。
 
2014年12月
中旬におゆうぎ会がありました。
その日の未明にパパのベッドにもぐりこんでいた長男坊が、起床と同時にベッドから転落emoji
一気にやる気を喪失して「おゆうぎ会行きたくない」とか言い出してしまったのですが、長男坊の役は準主役で、彼の出番(保育園の定番、同じ役を数人で入れ替わりながらやっていました)は物語終盤のかなり重要なシーンで代役もなし。懸命になだめすかして保育園に連れて行きました。

次男坊たちはちびっこマンたいそう。
なんか全然踊ってるように見えなかった次男坊です。にこにこして佇んでいるだけでした(--;)。

問題の長男坊。「長靴をはいた猫」のカラバ侯爵。貧しい農家の三男坊でありながら賢い猫の知恵(詐欺)でまんまと侯爵を名乗り、鬼(原作は魔王?)の領地をぶんどり、お姫様と結婚する少年。
長男坊の出番はお姫様と結婚のダンスを踊るシーンでした!
はらはらしながら見ていましたが、なんとか無事に大役をこなしていました。

ちなみに年中さんも昨年の年少さんの時と同様にレコード劇。セリフも音楽もふきこまれているレコード(今はCD?)をバックにふりをあてるだけ。
まあそれでも本人たち、セリフはしっかり覚えてますけどね。

そして翌週は劇場版「妖怪ウォッチ」公開、てことでその翌日の日曜日に見に行きました。
ら。
公開前夜の金曜夜にネットで日曜の上映スケジュールを確認しようとしたら、映画館のサイトがダウンしています。席の予約状況を見るどころじゃありません。
世の中の妖怪ブームを甘く見過ぎておりましたorz。
てことでいつも行くドームそばのシネコンは諦めて、天神の映画館の席を予約しました。
長男坊は金曜ごろから風邪気味でしたが、日曜は少し咳の具合もよさげだったのでマスク着用の上で連れて行きました(次男坊はパパとお留守番)。
映画そのものは大喜び。エンディングではのりのりで踊りまくり。
その後も警固公園の妖怪ウォッチのキャラの人形が置いてあるところに行って写真を撮ったり大はしゃぎでした。

するとその夜中から発熱。熱に浮かされてパパを寝室から呼びつけてくるし、その手がやたら熱いし。
朝になって体温を測ったら40℃。
仕事を休んで小児科に連れて行ったら見事にインフルエンザAでした。
保育園に行き始めてから5シーズン毎回ワクチンを打ちながら、インフルエンザにかかるのはこれで3回目ですorz。次男坊は1回もかかってないというのに。
保育園では長男坊の学年だけ年末から大流行。この日は出席者はわずか3分の1だったそうです。
他の学年でも流行が始まったのは1週間後に年末休みに入ってからだったそうです。

で、長男坊は週末までまるっと登園停止(タミフル飲んで当日には解熱したんですけどね)。
その間、元気な次男坊も登園停止(保育園から登園自粛要請が出ます)。
次男坊を病児保育に預けることもできず困ったんですが、幸いちょうど夫が年末休みに入るところだったので、29日まで出勤だった私の代わりに見ていてもらえました。ありがたや~。

そしてその間は世間様ではクリスマスシーズン。
23日にクリスマスケーキを予約していましたが、やはり長男坊は食べられず(元気でも食欲なし)。翌日に半分残しておきましたが、やっぱりちょっと口をつけただけでした。
彼がクリスマスケーキにありつけないのも何回目だろう…。
クリスマスプレゼントのレゴチーマの神殿(長男坊)とプラレールトーマスの立体マップ(次男坊)はちょうど家にこもりっきりの子どもたちの無聊を慰めるのに役に立ちました。

年末休みに入るまでに長男坊は全快。夜間は家族全員で一部屋で雑魚寝するようになっていましたが、他の面々にはうつらずに済みました。よかった~。

てことでお正月はいつもの実家めぐりツアー。
やっぱりうち実家でいちごの山をもくもくと食べ続ける次男坊が印象的な元旦でした。

3日には劇場版妖怪ウォッチ、2回目へ。うっかり前売り券を買っていたら、窓口でしか座席にかえられないチケットだったために、前回の時は使えなかったのでした(ネットで正規料金を払って席を抑えました)。
大声でネタバレを語りだそうとする長男坊を抑えるのが大変でした・・・。
そしてやっぱり踊るのね。

17日はその日公開の劇場版「トッキュウジャーVSキョウリュウジャー」を見にまたも劇場へ。
なんと通常の映画は当日は大人1800円の統一料金ですが、これは1200円で前売りを買わずともお得設定(子ども料金もお得設定に)。それでも公開当日なのに劇場はガラガラでした。ま、そんなもんか。
ストーリーはいまいち。焦点がしぼりきれてないというか、散漫な印象。

その日は早めに劇場に到着してしまったため、時間つぶしでモール内のトイザラスに行ってみました。
そしたらそこでDX妖怪ウォッチと、タイプ零式が両方あるのを発見してしまい・・・。
当然ながら両方買うはめになってしまいましたorz。
今までは品薄のため買わずに済んでいたのに。当然映画より高くついたのは言うまでもありません。
家にちょっとはメダルもあったので、それを使って二人とも夢中で遊んでいます。
「おーっと、召喚のかまえ!」「おーっと、妖怪探知!」といちいちウォッチがしゃべるのでかなりうるさいです。音量調節できないんか!

てな感じで年末年始は行事が目白押しでした。
今年は3月にドラえもん、8月にジュラシック・ワールド(ジュラシックパーク4)、夏にひつじのショーン、年末に劇場版妖怪ウォッチ2と、すでにあと4本の映画を見に行くことを長男坊に計画されています。
次男坊はまだ劇場に連れて行ったことはないのですが、長男坊とママが出かけようとするたびに「ボクもボクも」と胸を叩いてアピールしています。ドラえもんかショーンあたりから連れて行かされそうな気がしています。

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新CM
[04/24 casino]
[06/28 姉]
[06/04 姉]
[11/16 姉]
[02/16 姉]
最新TB
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ドクター・ミー
性別:
非公開
自己紹介:
ブログでちまちまと日々のストレスを発散するへたれ内科医です。
Copyright(c)ミーの日常日記 All Rights Reserved.
Template by ドクター・ミー.
忍者ブログ [PR]