内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。
※医療相談などは一切受け付けておりません。
よく見ると仕方がないことですが子どもたちの記事ばかり。
自分の近況が全然ないやんけ!ということでこれも別記事で。
長男坊出産後に自分が勤務している施設は臨床の医療機関ではありません。
これまでは時短勤務してるわ休日出勤はできないわでいろいろ仕事内容を制限してたのですが、人手不足も甚だしいということで、一部限定解除みたいな。
そうなると月数回は早朝出勤もしますし(朝、保育園へ送るのは旦那にお願い)、土日出勤も入ります(旦那が在宅の日だけにさせてもらってますが)。
通常の勤務時間帯も書類の作成などの業務が増えて、かなり忙しくなりました。
さらに夏からは月に2回だけですが、臨床の外来にも出ることになりました(次回の専門医更新から症例登録が必要になりました)。
その日は午後から外来。
夕方の受付終了までは少なくとも勤務しないといけませんので、その日は退勤後まっすぐ保育園に行かなくてはなりません(延長保育までは不要な時間帯ですが)。
普段は退勤からまずスーパーで買い物をして夕飯を作ってからお迎えに行ってるので、それができない日が入るのがちょっとしんどいです。
私自身ダメっ子なので夕飯の準備までしてからお迎えに行っても、子どもたちの寝かしつけが21時を過ぎてしまうのです(夕飯後の子どもたちのお菓子タイム30分程度が一番のネック)。外来の日にいつもの時間に寝かしつけをするのが非常に厳しいです。
そんなこんなで多忙な日々を過ごしていますので友人連中との付き合いもままならず。
mixiで近況を呟きあってるだけみたいな感じになっています。
とりあえず次の正月は同じ日に高校と中学の同窓会に出席することに(昼に高校、夜に中学)なったので、久しぶりにいろんな人に会えるかな~、と楽しみにしています。
秋ごろには、夜、子どもたちを寝かしつけてからちまちまと二人分のマフラーを編みました。余力のある日しかできなかったので、日数はかかりましたけども。
しかし子どもたちは暑がりだわ、暖冬だわ、でまともに使ってもらえてません( ̄▽ ̄;)。
てな感じの1年でした。
なにはともあれ、今年もこんな更新間遠なブログをご訪問いただきありがとうございました。よいお年を。
自分の近況が全然ないやんけ!ということでこれも別記事で。
長男坊出産後に自分が勤務している施設は臨床の医療機関ではありません。
これまでは時短勤務してるわ休日出勤はできないわでいろいろ仕事内容を制限してたのですが、人手不足も甚だしいということで、一部限定解除みたいな。
そうなると月数回は早朝出勤もしますし(朝、保育園へ送るのは旦那にお願い)、土日出勤も入ります(旦那が在宅の日だけにさせてもらってますが)。
通常の勤務時間帯も書類の作成などの業務が増えて、かなり忙しくなりました。
さらに夏からは月に2回だけですが、臨床の外来にも出ることになりました(次回の専門医更新から症例登録が必要になりました)。
その日は午後から外来。
夕方の受付終了までは少なくとも勤務しないといけませんので、その日は退勤後まっすぐ保育園に行かなくてはなりません(延長保育までは不要な時間帯ですが)。
普段は退勤からまずスーパーで買い物をして夕飯を作ってからお迎えに行ってるので、それができない日が入るのがちょっとしんどいです。
私自身ダメっ子なので夕飯の準備までしてからお迎えに行っても、子どもたちの寝かしつけが21時を過ぎてしまうのです(夕飯後の子どもたちのお菓子タイム30分程度が一番のネック)。外来の日にいつもの時間に寝かしつけをするのが非常に厳しいです。
そんなこんなで多忙な日々を過ごしていますので友人連中との付き合いもままならず。
mixiで近況を呟きあってるだけみたいな感じになっています。
とりあえず次の正月は同じ日に高校と中学の同窓会に出席することに(昼に高校、夜に中学)なったので、久しぶりにいろんな人に会えるかな~、と楽しみにしています。
秋ごろには、夜、子どもたちを寝かしつけてからちまちまと二人分のマフラーを編みました。余力のある日しかできなかったので、日数はかかりましたけども。
しかし子どもたちは暑がりだわ、暖冬だわ、でまともに使ってもらえてません( ̄▽ ̄;)。
てな感じの1年でした。
なにはともあれ、今年もこんな更新間遠なブログをご訪問いただきありがとうございました。よいお年を。
PR
この記事にコメントする