内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。
※医療相談などは一切受け付けておりません。
長男坊、小学校での初めての夏休み。
さぞかしネタ満載になりそうなスタートを…と思ったら、親のほうがいろいろ多忙になって週末ぐったり、ブログどころじゃないよ生活になっておりました(^^;)。
さて思い出せる範囲でいろいろ。
長男坊の夏合宿の翌週末は、近所の商店街の夜市へ。
今年も夫が仕事で不在だったので、人ごみの中私一人でちょろちょろする子ども二人を連れ歩くと言うどきどきの状況に。
ただ、昨年に比べて次男坊が言うこと聞かなくなってるのに反比例して、長男坊がしっかりお兄ちゃんになってたので、ずいぶんと助かりました。
昨年同様、しょっぱなにジェラート屋さんのジェラート。何事もチョコ味命の次男坊(チョコロールケーキや薄皮チョコパンやチョコワ(チョコ味シリアル)を朝食に求め続ける男)が当然ながらにチョコ味を選び、口の周りがクマ髭状態になってました。
それから、いろいろなお店で縁日ならではのおもちゃなどを買いまくり。
おめんを当てるくじをひいた次男坊が、本当はトッキュウ1号(もう2年も前の戦隊)のおめんが欲しかったのに別のおめんが当たってしまい、本人が駄々をこねてたらお店の人が「いいよ、こっち上げるよ」と言ってくれました。本当にすいません。
(お店の人の本音としても早く立ち去ってほしいし、いまどき欲しがる子どもがあまりいない古い戦隊のものを選んでくれたのはラッキー、てことだったんでしょうけど。他にも仮面ライダーの過去数年分のおめんも売れ残ってました)
翌日は、長男坊の夏合宿中に公開された「ONE PIECE FILM GOLD」を、長男坊と私の二人で見にいきました。
春まで行きつけていた近所のシネコンが現在休業中なので、キャナルシティまで足を伸ばしました。
車で行ったのですが、キャナルは10年ぶりくらいの上、かつてペーパードライバーだったので周辺の車での動き方をよく覚えてなくて、地下駐車場に入るつもりが、立体駐車場に入るほうが順当な道に入ってしまいました。まあ、朝一番だったので、どっちでもよかったんですけどね。
映画は長男坊も引き込まれていたようで(最近テレビのワンピはほとんど見てないんですが)、面白かったです。
その後はうっかりキャナルの中をそぞろ歩いてしまい、長男坊を連れてふらふらとヨロズマート福岡総本店へ。
妖怪ウォッチのグッズの専門店。レベルファイブが福岡の会社と言うことで、その総本店がここにあります。
しかし長男坊の目はここでしか買えない限定グッズをはじめとした各種キャラクターグッズの上を素通りし、そのちょっと前に発売になっていた新商品「妖怪ウォッチ ドリーム」と「ドリームメダル」、そしてゲーム「妖怪ウォッチ3(SUSHI、TEMPURA)」に釘付けに…。
待て!そこらへんはここじゃなくてもどこでも買えるわ!!!
という私の説得に応じることなく、他のものが完全にアウトオブ眼中になってしまっていたので、ゲームだけを「SUSHI」「TEMPURA」の両方買いました(一つだけだと次男坊と熾烈な兄弟げんかを始めるため)。
うあ~、映画館でもいろいろ買わされたのに、ゲームまで~~~~!!
その後は週末にうち実家に行ってみたりした以外は、長男坊の夏のイベントは民間学童におまかせ状態(^^;)。
宅配ピザ屋でピザ作り体験。出来合いの生地にトッピングするのかと思いきや、生地を丸く広げるところからさせてもらうというなんとも本格的な体験でした。
博物館で大アマゾン展見学。とにかく恐竜好きからスタートして、ひたすら生物好きな長男坊にはわくわく楽しい内容だったようです。
めんたいこミュージアムで明太子作り体験。長男坊も次男坊もそろって明太子大好き!てことで行ってもらいました。漬け込み液に入れる唐辛子の量をお好みで調節できるのですが、「子ども向けは1杯くらいだよ」と言われたのに長男坊は3杯入れたとかで辛すぎないか心配でしたが、2日後に出来上がった明太子はほどよいピリ辛で非常に美味でした。
明太子を取り出した後の漬け込み液でもお料理をどうぞ、となっていたので、サラダのドレッシングにしたり、ナムルもどきを作ってみたりもしました(どっちも野菜)。
JR車両基地見学。鉄ちゃんじゃない長男坊ですが、新幹線が洗車機で洗われてる様子とか見て楽しんだようです。
お盆ごろは公設学童も民間学童もお休みでしたが、夫も仕事が休みだったので、子どもたちは夫にお任せした数日となりました。保育園は暦通りに動いてましたけど、お兄ちゃんが休むなら、てことで。
私は暦通りに仕事でしたけどね(遠い目)。
翌週は学生時代の同期が集まる飲み会があったので子どもたちを旦那にまかせて出席。14年ぶりの人もいたりしましたが、皆あまり変わってなかったです(男性陣の横幅が増えてたくらい)。
<そして夏休み後>
長男坊の夏休みの宿題は、文字を書く系統の宿題(一行日記、夏休み新聞など)に苦戦した長男坊です(え?日記を泣きながらまとめ書きするのは遺伝だろうって?)。
そして仕上がった宿題をすべて始業式の日に持参していたにもかかわらず、いくつか提出しそびれていたのも長男坊らしいというか…(そして9月末に私に指摘されるまでわかってなかったあたり…)。
さぞかしネタ満載になりそうなスタートを…と思ったら、親のほうがいろいろ多忙になって週末ぐったり、ブログどころじゃないよ生活になっておりました(^^;)。
さて思い出せる範囲でいろいろ。
長男坊の夏合宿の翌週末は、近所の商店街の夜市へ。
今年も夫が仕事で不在だったので、人ごみの中私一人でちょろちょろする子ども二人を連れ歩くと言うどきどきの状況に。
ただ、昨年に比べて次男坊が言うこと聞かなくなってるのに反比例して、長男坊がしっかりお兄ちゃんになってたので、ずいぶんと助かりました。
昨年同様、しょっぱなにジェラート屋さんのジェラート。何事もチョコ味命の次男坊(チョコロールケーキや薄皮チョコパンやチョコワ(チョコ味シリアル)を朝食に求め続ける男)が当然ながらにチョコ味を選び、口の周りがクマ髭状態になってました。
それから、いろいろなお店で縁日ならではのおもちゃなどを買いまくり。
おめんを当てるくじをひいた次男坊が、本当はトッキュウ1号(もう2年も前の戦隊)のおめんが欲しかったのに別のおめんが当たってしまい、本人が駄々をこねてたらお店の人が「いいよ、こっち上げるよ」と言ってくれました。本当にすいません。
(お店の人の本音としても早く立ち去ってほしいし、いまどき欲しがる子どもがあまりいない古い戦隊のものを選んでくれたのはラッキー、てことだったんでしょうけど。他にも仮面ライダーの過去数年分のおめんも売れ残ってました)
翌日は、長男坊の夏合宿中に公開された「ONE PIECE FILM GOLD」を、長男坊と私の二人で見にいきました。
春まで行きつけていた近所のシネコンが現在休業中なので、キャナルシティまで足を伸ばしました。
車で行ったのですが、キャナルは10年ぶりくらいの上、かつてペーパードライバーだったので周辺の車での動き方をよく覚えてなくて、地下駐車場に入るつもりが、立体駐車場に入るほうが順当な道に入ってしまいました。まあ、朝一番だったので、どっちでもよかったんですけどね。
映画は長男坊も引き込まれていたようで(最近テレビのワンピはほとんど見てないんですが)、面白かったです。
その後はうっかりキャナルの中をそぞろ歩いてしまい、長男坊を連れてふらふらとヨロズマート福岡総本店へ。
妖怪ウォッチのグッズの専門店。レベルファイブが福岡の会社と言うことで、その総本店がここにあります。
しかし長男坊の目はここでしか買えない限定グッズをはじめとした各種キャラクターグッズの上を素通りし、そのちょっと前に発売になっていた新商品「妖怪ウォッチ ドリーム」と「ドリームメダル」、そしてゲーム「妖怪ウォッチ3(SUSHI、TEMPURA)」に釘付けに…。
待て!そこらへんはここじゃなくてもどこでも買えるわ!!!
という私の説得に応じることなく、他のものが完全にアウトオブ眼中になってしまっていたので、ゲームだけを「SUSHI」「TEMPURA」の両方買いました(一つだけだと次男坊と熾烈な兄弟げんかを始めるため)。
うあ~、映画館でもいろいろ買わされたのに、ゲームまで~~~~!!
その後は週末にうち実家に行ってみたりした以外は、長男坊の夏のイベントは民間学童におまかせ状態(^^;)。
宅配ピザ屋でピザ作り体験。出来合いの生地にトッピングするのかと思いきや、生地を丸く広げるところからさせてもらうというなんとも本格的な体験でした。
博物館で大アマゾン展見学。とにかく恐竜好きからスタートして、ひたすら生物好きな長男坊にはわくわく楽しい内容だったようです。
めんたいこミュージアムで明太子作り体験。長男坊も次男坊もそろって明太子大好き!てことで行ってもらいました。漬け込み液に入れる唐辛子の量をお好みで調節できるのですが、「子ども向けは1杯くらいだよ」と言われたのに長男坊は3杯入れたとかで辛すぎないか心配でしたが、2日後に出来上がった明太子はほどよいピリ辛で非常に美味でした。
明太子を取り出した後の漬け込み液でもお料理をどうぞ、となっていたので、サラダのドレッシングにしたり、ナムルもどきを作ってみたりもしました(どっちも野菜)。
JR車両基地見学。鉄ちゃんじゃない長男坊ですが、新幹線が洗車機で洗われてる様子とか見て楽しんだようです。
お盆ごろは公設学童も民間学童もお休みでしたが、夫も仕事が休みだったので、子どもたちは夫にお任せした数日となりました。保育園は暦通りに動いてましたけど、お兄ちゃんが休むなら、てことで。
私は暦通りに仕事でしたけどね(遠い目)。
翌週は学生時代の同期が集まる飲み会があったので子どもたちを旦那にまかせて出席。14年ぶりの人もいたりしましたが、皆あまり変わってなかったです(男性陣の横幅が増えてたくらい)。
<そして夏休み後>
長男坊の夏休みの宿題は、文字を書く系統の宿題(一行日記、夏休み新聞など)に苦戦した長男坊です(え?日記を泣きながらまとめ書きするのは遺伝だろうって?)。
そして仕上がった宿題をすべて始業式の日に持参していたにもかかわらず、いくつか提出しそびれていたのも長男坊らしいというか…(そして9月末に私に指摘されるまでわかってなかったあたり…)。
PR
この記事にコメントする