忍者ブログ
内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。 ※医療相談などは一切受け付けておりません。
[311]  [310]  [309]  [308]  [307]  [306]  [305]  [304]  [303]  [302]  [301
保育園の運動会後からですね。

まずは10月半ばに小学校のバザー。
初めてなので会場の様子がよくわからんしな~、てことで、事前販売の食券は寄付も兼ねていっぱい買っておこう、引き換えがうまくいかなければ来年から買い方を減らせばいい、ということで食券を結構たくさん買っていました。たこ焼きだ、焼きそばだ、アイスだ、飲み物だ、おにぎりだ、と。

前日に長男坊が発熱。
バザーは休むことになりましたorz。食券まるまる使わず。



10月最後の土曜は保育園のバザー。
園児が決まった額の小銭を握りしめて自分でお買い物するお買い物タイムは年中さんからなので、今年までは次男坊は行かなくてもよかったんですが、予行と言うことで、財布に小銭を入れてやって、長男坊が付き添ってお買い物させてやりました。
残った分は帰宅してから貯金箱に入れていいよと言ったら、次男坊は50円ほど余らせていました。意外と堅実。

その後は子どもたちはパパと帰宅してもらって、私は残りました。
昼から駐車場係と、売り子のお手伝いが続けて入っていたので。



11月。長男坊の音楽学習発表会。学芸会の代わりに行われる秋の催しです。
なにしろ6学年で全35クラス(5クラスの学年が一つだけであとはみんな6クラス)。劇とかやってたら1日じゃ終わりません。そして合奏とかもクラスごとにやると入れ替えの時間が多すぎて、やはり時間のロスです。
なので、学年全体で何曲か合唱や合奏をやる形式。
そして体育館の面積の問題もあり、1~2時間目に2,3,5年、3~4時間目に1,4,6年と入れ替え制での実施でした(授業時間確保のためにたぶん半日で済ませないといけない)。
例年は奇数学年と偶数学年でわかれてるらしいのですが、今年の1年生が6年生と仲がいいので今年は1年生と2年生が入れ替わったそうです。

その日は仕事を終日休んで見に行きました(来年からは半日でよさそう)。
目立ちたがりの長男坊は合奏でティンパニに立候補して、じゃんけんで最終選考まで残ったらしいのですが、リズム通りに叩くのがうまくいかず、落選したそうです(すまん、私からの遺伝だ←打楽器をリズム通りに叩けない)。
代わりに、遊び歌などを紹介するために皆の前に出て実演する役に立候補。白クマのジェンカを踊っていました。

とにかくノリのいい長男坊は、鍵盤ハーモニカを吹くにも首の妙なひねりを入れたり、歌でも大きく口を開けたり。
いいことだけど、そこまで調子に乗らなくていいから。



12月。次男坊の体調が思わしくありません。
木曜の夜に職場の忘年会に出席するために旦那に子どもたちをまかせていたら、「発熱しました」のメールが…。
熱そのものはすっとひいたので金曜日は保育園へ。
するとその夜から全身に発疹が出ました。
発疹の様子などもろもろ診察してみて、たぶん不明のウイルス感染によるもの(風邪症候群に伴う発疹。夏風邪の場合が多いけど、だいたい風邪200例に1例くらいおこる)かなと。
一応土曜に小児科受診してみて、その読みでよかろうということになりました。

週明けから保育園に行き、発疹も徐々に薄れていき、よかったね~、一週間後のおゆうぎ会に間に合ったね~、と言ってたら。
 
金曜日。おゆうぎ会前夜。やはり私が仕事で出かけていたところ、いよいよ自分のプレゼンの出番だ、というところでメール。
「次男坊が39℃あります」

・・・orz。
夕方(旦那にバトンタッチする前)に咳をしてるな~とは思ってたんですよ。その時点では熱くなかったんですよ。
しかし今はプレゼンタイムだ。返信すらできません。
気にしながらも、出番が終わってから旦那にメール。
とりあえずすぐに寝ていたようなので、1週間前と同じように一晩で解熱したらいいね、と言っていました。

あくる朝。そうそううまくは行きませんでした。解熱してません。
泣く泣く今年もおゆうぎ会を欠席することになりました。



で、昨年の日記を読み返してみたら、あれ?全く触れてなかったよ、みたいな。
昨年は、長男坊が保育園最後のおゆうぎ会。
聖劇が年長さんの定番(毎年セリフも衣装もすべて同じ)なのですが、長男坊が勝ち取った役は東方三博士の一人。
なぜなら、金色に輝く宝物を持っていく役だから。だって長男坊は守銭奴ですから。

で、長男坊はよかったんですよ。
劇も歌も合奏も頑張ってたんですよ。

次男坊がですね、当日風邪気味で微熱があったんです。
でも微熱だから普段なら保育園に行かせていたし、行事なんですからなおさらだったわけです。
なのに、朝、布団から出ずボイコット。
旦那まで「こんな状態で連れていってもいいパフォーマンスなんかできない」と言って、一緒に寝てしまいました。どうせ2歳児クラスはまだ劇はなくて、クラス全員で歌うのと踊りとがあるだけだし、と。
なので私と長男坊だけ登園したのです。

担任の先生からは「来年は引きずってでも連れてきてください」とにこやかに言われました。



が、さすがに今年はこの高熱で咳もひどいのに連れていくわけにはいきません。
ホールに超満員のお客さんが入った状態で行われる行事。そこには妊婦さんも赤ちゃんもお年寄りもいます。
そこにこの高熱ウイルスをばらまくわけにはいきません。
オオカミと七ひきの子ヤギが、2幕目だけ六匹の子ヤギになっちゃいますけど、特に一人だけのセリフがあるわけではなかったようなのでもう仕方ないよ、と。

で、欠席して(欠席連絡の電話でもさすがに「連れてこい」とは言われず)、小児科へ。
呼吸音もきれいだし、鼻水は全く出てないからインフルの検査もせんでよかろうと言われ、去痰薬だけ処方されて帰宅しました。
日曜日の午前中には解熱して、よかったよかったと言っていたのもつかの間。

月曜日保育園へ。夕方また38度台の発熱。
火曜日。朝もまだ38度台あったので保育園欠席。(長男坊も微熱で学校を休む)昼ごろには元気になってゲームしまくり。
水曜日。熱もなく、保育園へ。夜になって39.7℃!えええええ!?
木曜日。病児保育へ(この時点でもインフル否定的、ノロ陰性)。ずっと38度前後だったらしい。

なんでこんなに熱が続くのだろう?咳もひどいし・・・という感じだったんですが、小児科での処方を見ても相変わらず去痰薬と整腸剤(発熱時に下痢も1回だけあったので)だけ。
そうなんですよね~、私から見てもそれほど長引くような重症感はなかったんですよね~。肺炎まではいってないしな~、と。

ついでに木曜の夕飯に本人の希望でベーコンエッグ(黄身が半熟でないと怒るので古い卵でしたが半熟)を食べさせたらじんましんが出てしまったんですが(-▽-;)、範囲が狭かったので手持ちのステロイド軟こう(中等度ステロイド)を塗ったら朝までにひきました。
まあ体調が悪かったところに半熟の黄身を食べたせいであって、卵アレルギーを発症とかじゃなさそうです。

皮膚の症状はそれだけだったので、保育園でこの年末にぽつぽつ出ているという手足口病ではなさそう。

ともあれ、金曜が祝日で三連休だったので、その間に熱は出なくなりました。
咳はまだまだ出るんですが、食欲も戻ってきたので一安心。



ただ、その間、次男坊は咳のせいで夜中に目覚めることを繰り返していました。いつもは一度寝たら朝までぐっすりなんですが。
最近は子どもと大人は別の部屋で寝ていたのですが、夜中に目覚めた次男坊が私を探して親のベッドに突撃をかけてくるわけですよ。そして私の横にぴったりくっついて顔に向かって咳を吹きかけながら寝るわけです(--;)。
そして相変わらずの夜驚症で朝までに数回叫びますし、大きな寝言を言うわけです。
「お兄ちゃん、僕が先に見てたんだよ!」(テレビのチャンネル争い?)
「お兄ちゃん、僕のゲームだよ!」(よくDSを「やってあげる」と横取りされてます)
私が子ども部屋で寝てやっても寝言は言いますし、長男坊と二人して寝相も悪いのでぼかすか蹴られるわけです。

1週間以上にわたる睡眠不足の結果。
金曜祝日。朝からひどい鼻炎と頭痛。でも午前出勤なのでディレグラとロキソニンを飲んで無理やり出勤します。
帰宅後から激しい悪寒と薬も無効の鼻炎の嵐!
39.8℃まで発熱しましたorz。

悪寒と高熱、全身痛に激しい鼻炎。
過去にインフルにかかった時は、鼻炎の前にいきなり激しい気管の痛みがありましたが、今回はそれはなし。
でも気管の痛み以外が全部そろってる!
てことで翌土曜日の朝には平熱になってましたが(この時はロキソニン不使用で前夜に葛根湯のみ)、近所の内科クリニック(医局同期が開業)で念のためにインフル検査をしてもらいました。
まあ、結果は陰性だったのですが。

しかしとにかく激しい鼻炎に、副鼻腔炎。
顔面の右半分の猛烈な痛みに、炎症が波及した右側の臼歯と顎関節の痛み!
それ以降、ディレグラとロキソニンが手放せない毎日です。

ああ、なんという悲惨な年末よ。



皆様もくれぐれも体調にはお気を付けください。
インフルに始まり、風邪に終わった2016年でした(T-T)。

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新CM
[04/24 casino]
[06/28 姉]
[06/04 姉]
[11/16 姉]
[02/16 姉]
最新TB
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ドクター・ミー
性別:
非公開
自己紹介:
ブログでちまちまと日々のストレスを発散するへたれ内科医です。
Copyright(c)ミーの日常日記 All Rights Reserved.
Template by ドクター・ミー.
忍者ブログ [PR]