忍者ブログ
内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。 ※医療相談などは一切受け付けておりません。
[316]  [315]  [314]  [313]  [312]  [311]  [310]  [309]  [308]  [307]  [306
いろいろありすぎて時系列で思い出すのが難しいので、おおまかに。

★長男坊2度目の夏休み開始
今年も公設の学童保育や民間学童を駆使して、乗り切る計画。
民間学童の利用はレギュラー利用の曜日にプラスして、お出かけ先を見て長男坊の希望を聞いて臨時利用の日をチョイス。
長男坊の不満は、今年のお出かけ先にピザ屋さんも明太子ミュージアムもなかったこと。代わりにラーメンとぎょうざを作りに行きましたが。

ラジオ体操は去年よりは真面目に行ってましたが、やっぱり途中で行かなくなりました。
まあ、私も身に覚えがあるのでしょうがないんですが(朝は早起きなんですけどね~)。

★合宿キャンセル
昨年も行った夏合宿。今年は大人のほうが行きたいよ、な内容の南の島のツアーを申し込みました。
ら、直前に台風が直撃しまして。
一応ツアーまでには台風も通過して高速船の運行も通常通り、ツアーそのものは催行されたらしいのですが、さすがに台風が長く停滞して「50年に1度の大雨」が降ったとさかんにニュースで言われていたので、前日にキャンセルしました。
 また来年、てことで。

で、3日分の予定がふっとんだ長男坊。公設学童は「やっぱり行きます」も通用したとは思いますが、とりあえず公設も民間も学童の予約をしていなかったので、夫が職場に連れて行くことに。
そこでレゴのちょっとしたキットをしたり。夫は仕事にならなかったようです。

★次男坊の前歯が
夫の職場に長男坊がついて行った、初日のその夜。
子どもたちが入浴していたところ、「どん!」という音が聞こえてきました。
何事かと風呂場に駆けつけると、春からずっと治療していた次男坊の前歯が折れていました(驚)。

子どもたちの話を総合すると、長男坊が湯船のふちに腰かけようとしてバランスを崩し、洗い場にいた次男坊に激突し、そのまま次男坊が風呂椅子に歯をぶつけたということだそうです。とほほ

歯髄を抜いてレジンで穴を埋めた次男坊の歯はもろくなっていて、「硬いものをかませないように」と言われていたくらいなので、あっけなく折れてしまったのです。
 翌日は普通にものが食べられる気分でない次男坊も保育園を休むことになり、夫が子どもたちを二人とも職場へ…(滝汗)。
そして次男坊を昼から歯科へ連れて行ってもらって、歯根だけ残して歯の本体は除去となりました。まあ、乳歯なんで。
 
★知恵熱?風邪?
次男坊の歯のことで責任を感じていたらしい長男坊。
次男坊の歯科受診が済んだその夜、すぱーんと発熱してしまいました。
他の症状は一切なかったんですが、この熱では家にいるしかありません。
次男坊は翌日元気に保育園に行ったのですが、長男坊は夫と一緒にお留守番。そのまま盆期間に突入~。

★私は仕事とか
盆期間もぼちぼち仕事が入っていた私。12日土曜も出勤。14日も15日も出勤。
途中、12日の夜には大学の同期会。皆さんの出産情報とかでちょいちょい驚くことがあったり。まあ、いろいろと。
13日は実家に子どもたちを連れて行ったりしつつ(長男坊はなんとか解熱)、盆期間はまた夫に子どもたちを任せっぱなしに(保育園は暦通りにあいてますが、学童は公設も民間も休み)。本当にありがとおおおお。

★今度は次男坊が発熱
14日には次男坊が発熱しました。長男坊と同じくらいの高熱。知恵熱じゃなくて風邪だったか。

★プール熱疑惑
病気の時はおとなしい子どもたちも、熱が下がってくると退屈で、朝から晩までゲーム三昧に…。
その結果、16日から次男坊は保育園に行けたのですが、テレビ画面の見すぎで目が充血してしょぼしょぼしてる状態に(-▽-;)。
すると、保育園の先生から電話が…。
「あの~、お昼寝の後で目やにの量が増えてたら、お迎えに来てもらうかもしれません~」

ん?高熱。目やに。長男坊も目の周りを掻いてる…。
…まさか、プール熱?!
とちょっと焦ったのですが、咽頭炎症状もないし、目の症状は速やかに改善したので(長男坊も皮膚が痒かっただけ)、違うだろうという結論に。

★そして虫
長男坊の宿題なんかは学童とかで順調に進みましたので、今年は泣きながらということはなし。
7月ごろからクワガタを飼っています。途中でオスとメスを数週間同居させて産卵を目指したところ無事に産卵し、幼虫が10匹以上生まれているのが判明したのが夏休み最後の週末でした。
長男坊がさっそく幼虫の絵を絵日記に描いたのは言うまでもありません。
(ただし世話は100%夫がしてますけど。成虫の餌ゼリーの交換も、幼虫のマットの交換も、菌ボトルへの移動も)

最終的に20匹以上生まれ、現在は菌ボトルが10数本ずらりと並んでいます(一部死んでしまったので)。

★2学期開始
そこそこ順調な滑り出し。
長男坊がサッカー教室に行くのを渋ったり、次男坊が音楽教室をやめて幼児教室に行きはじめたりしたくらいです。

某幼児教室はずっと行かせたいな~、と思ってました。ただただ小学校の国語や算数のお勉強を先取りするだけのものでもなく、小学校受験のためのものでもなく、生活などの内容も含みつつ文字や数も扱っていくみたいなものです。
もともと近くのショッピングモール内でやっていたのですが、うちの子どもたちの学年は土日の設定がなく平日の早い時間しかなかったので、やむなく断念していたのです。
ところが、4月から長男坊が行ってる民間学童と同じビル内で新しくその幼児教室が始まることになり、ぎりぎり次男坊の学年まで募集が!しかも土曜日!
次男坊に持ちかけはしたのですが、その時は「いや」の一言でした(--;)。
で、いったん募集が打ち切られて1か月以上たった4月の終わりになって、長男坊のお迎えの時にビルの入り口に貼ってあるポスター(2歳までのクラスの募集)を見て、「やっぱり行きたい」(←遅いわ!)。
せっかく次男坊がやる気になっても年中さんの途中入会はほとんどないしな~、年長さんからの入会もめったにないしな~、と諦めていました。

が。この夏に追加募集がかかっていることに気付いたのです!ビルの入り口には貼り出されていなかったので気付かなかったのですが、HPには載っていました!
さっそく無料体験を申し込み。
行ってみたら、あれ?春から通ってる子が一人しかいない????
確かにそこまでの間に結構教材が進んでいたようで、基本途中入会には向かないカリキュラムではあったのですが、それにしても春に募集を締め切るのが早すぎたんじゃ???
てなわけで、もろ手を挙げて大歓迎されつつ、9月入会できたのでした。
 
9月にはやっと長男坊がスイミングスクールで進級できました。かなり長いこと留まってたので…。

★そしてマイクラ三昧
この夏はずっと子どもたちはマイクラ(Minecraft)三昧。あまりに夢中になりすぎて次男坊が粗相をしては数日没収になるのを繰り返しつつ。
子どもたちはYouTubeでヒカキンさん(とセイキンさん)の動画を見ては研究し、クリエイティブモード(材料集めの苦労もなく、ダメージを受けても死なないモード)で建物や機械を再現する、を繰り返し。
我が家独自のものは、星のカービィ形の家を建てたりなんか(かなり再現度高いです。初代カービィくらいのドット絵を3Dにした感じ)。
ポーションやその他の物品の能力(属性?)なんかについては漢字に読み仮名がついていないので大人が読んでやりますが、それ以外は一切手出しなしで子どもたちだけで自力で作っております。
さすがデジタルネイティブ世代。我々から見ると、ニュータイプですよ。

PS版でやっていますが、PC版をねだられています。



こんな感じの夏でした。
秋はまた行事だ~の、PTAの会合だ~の、いろいろある予定です。
仕事もそこそこ忙しいし、慢性疲労はまだ続きます。

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新CM
[04/24 casino]
[06/28 姉]
[06/04 姉]
[11/16 姉]
[02/16 姉]
最新TB
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ドクター・ミー
性別:
非公開
自己紹介:
ブログでちまちまと日々のストレスを発散するへたれ内科医です。
Copyright(c)ミーの日常日記 All Rights Reserved.
Template by ドクター・ミー.
忍者ブログ [PR]