忍者ブログ
内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。 ※医療相談などは一切受け付けておりません。
[323]  [322]  [321]  [320]  [318]  [317]  [316]  [315]  [314]  [313]  [312
えー、今年は私の仕事が8月の後半から10月初めまで延々と多忙な状態が続いておりまして。
長男坊が2学期に入ってからもとにかくそっちに頭が行ってしまってて、仕事以外の記憶がところどころすぱーんと抜け落ちていたり。ううむ

とりあえず9月の授業参観はありました。うん、行きました。
廊下に夏休みの自由研究が貼りだされています。なんだかみなさん、立派です。
「紙1枚にまとめなくちゃいけないんだよ!」と長男坊は言い張ってレポート用紙1枚にまとめましたが、ノート1冊だったり、模造紙1枚だったり、画用紙数枚だったり、みんなもっとたくさん書いてますけど?
調理実習(カレー)だったのもうちだけ。皆さん、普通に理科や社会の内容でしたし。
やっぱ自由研究はもっと親が頑張れということですねorz。

YouTubeで見た家庭でできる理科実験の動画を見て真似してる作品があったのが現代風でしたね。



月末は我が家的には最後の保育園の運動会。
だったのですが、台風接近中で、前夜に大雨。朝までに上がってはいたのですが、グラウンドがべちゃべちゃということで、延期となりました。
前日から風邪をひいてボロボロだった私は弁当を作らなくてよくなりましたし、雨で寒い中を出掛けなくてよくなったのはよかったのですが、運動会の延期先は平日。
しかも週明けの月曜日になってから「木曜日にやります」との告知(事前の予備日の通達なし)。
前月末にはがっつり仕事の予定ができあがる私は休みなどとれるはずもなくorz(夫もその日は休めず)。
次男坊は開会式であいさつする園児代表の一人だったというのに!
かけっこも、障害物競走もやる気だというのに!

とほほ~、となりつつ、まだ風邪を引きずっている私。
まず水曜日に長男坊にうつってしまいました。激しい鼻炎と咳と熱。
てことで学校を休んで病児保育へ。(看護婦さんたちから「大きくなったね~」と感心される)

嫌な予感がしました。

木曜日。運動会当日。次男坊まで微熱と咳orz。ぐはっ。
ぎりぎりまで迷いましたが、やはり体調のほうが大事ということで、運動会を断腸の思いで休ませることに。
本人はどうせ無理して頑張っても家族は誰も見に来てくれないし、病児保育が長男坊と一緒だしということでルンルンでしたよ。

前回、二人同時の病児保育の時にはしゃぎすぎて注意されてしまったので、今回は「くれぐれも騒がないように!」と念を押した結果、長男坊はもとより、次男坊も小さいお子さんたちに優しくして、「成長したわね~」と看護婦さんたちに感動されました。

翌日は二人とも小学校と保育園に行けたのですが、保育園では他のお母さんたちからも、園長先生含めた先生たちからも口々に同情され(--;)。
ていうか年長さんのご家族は、どうにか休みを取って観戦したおうちが多かったようです。



で、その合間。10月の最初は長男坊の誕生日。
てことでその直前の日曜日にケーキを買ってきてお祝いしました。
昨年と同じ、ホールケーキのモンブラン。美味しかったけど、お腹いっぱいになりました~。
ちなみに台風がその日の午前中に最接近してましたけど、午後は雨も止んで風だけだったので、ケーキ屋さんまでは問題なく行けました。ただ、徒歩10分弱のところですが、風でケーキの箱が飛ばされたら行けないので、車で行きました。
 
 
 
そんで長男坊の小学校の音楽発表会も。こちらはちゃんと年度初めに年間予定でわかっていたので、午前休みをとって見に行けました。
いつものように頑張っていました。リコーダーも上手に指が動いてました。
本人は太鼓とかの前列に出て目立つ楽器を毎年希望するようなんですが、音楽系の習い事を何もしてない身では選ばれないんですよね(^^;)。
そうは言われてもスポーツ系の習い事以外はしたくない長男坊なのでした。 

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新CM
[04/24 casino]
[06/28 姉]
[06/04 姉]
[11/16 姉]
[02/16 姉]
最新TB
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ドクター・ミー
性別:
非公開
自己紹介:
ブログでちまちまと日々のストレスを発散するへたれ内科医です。
Copyright(c)ミーの日常日記 All Rights Reserved.
Template by ドクター・ミー.
忍者ブログ [PR]