忍者ブログ
内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。 ※医療相談などは一切受け付けておりません。
[332]  [331]  [330]  [329]  [328]  [327]  [326]  [325]  [324]  [323]  [322
前回ブログ記事が3月上旬。
その後、長男坊は春期講習から普通に塾に行くようになりました。移動も地下鉄利用。
次男坊の習い事も変わらず続行。スイミングは長男坊の時よりも順調に昇級しているようです。

年度末に小学校からの学校だよりで、4月のPTA委員選出などの日程が書かれていました。
一応例年通りの時期に懇談会と各クラスから委員選出をして、その週の土曜に各委員長選出の予定。
うん、できそうだったら(その後の委員の仕事内容はさておき日程だけは)いつも通りってことね、とそれに合わせて職場に4月の勤務の希望を出しました。
そしてとりあえずまだ「子ども一人につき1回は委員を引き受けるべし」の決まりがなくならないようなので、次男坊のクラスで何かの専門委員(コロナ下ではまず仕事がない)を引き受けようかなと検討していました。

4月。PTA委員選出日程のお知らせが配布されました。
……あれ?委員長選出が平日の午前中に変更されてる???
2週間前にいきなり変更されて対応できるかーーー!!!!!(怒)
クラスごとに選出の学年委員だけは平日午後の懇談会後に委員長選出で、他の専門委員は翌週の平日午前に委員長選出という非情の通知。委員長を引き受けることだけはできない(そして選出の時に欠席だと選出されちゃう可能性が高い)ので、結局学年委員しか選択肢ないやんけ(涙)。
というわけで学年委員を希望と書類を提出しました。

で、懇談会の日は普通に勤務だったのですが、帰宅後すぐに学校に向かって委員長選出だけは間に合う時間だったのが幸いでした。ついてみたら他のクラスはまだ懇談会が終わってませんでしたが、次男坊のクラスは終わっちゃってて、担任の先生と個人懇談みたいにちょっとだけお話しできました。
で、委員長選出はいつものようにおはしでくじ引き。おはしの色をガン見して、免れることに今回も成功!

しかし今年度も結局コロナの影響で、ほぼ有名無実な委員活動にはなりそうです。
…ベルマーク回収は絶対無理!



学校行事は一応例年通りのものが予定だけはされています。
4月の歓迎遠足は、例年だと全校児童で出かけるのですが、今年は行き先の公園での密を避けるため、1年生と6年生のみ参加。他の学年は通常授業の予定。
まさに6年生の長男坊は、1年生のお世話は面倒がりながらも遠足を楽しみにしておりました。
…が、雨天で校内遠足に変更となったのでした。とほほ
ただ、雨が降ってたのは朝だけだったので、お昼はお弁当を校庭で食べたらしいです。敷物を持って行ってた子は。
ええ、長男坊は「校内遠足になったら持ち物は弁当と水筒だけでいいはずだって」と言い張って、敷物は置いていきましたとも。てことでそういう人たちは教室でお弁当だったとのこと。
(そして長年坊は後日の学校だよりで「校庭で弁当を食べられたのでちょっとだけ遠足気分」と書いてあるのに私が気づくまで、そのことを隠していたのは言うまでもありません)



いつもの4月の学会は、内科学会は東京での現地開催とWEBのハイブリッド開催。もちろんWEBで参加にします。
……WEBの場合、リアルタイムおよび後日配信の動画を合わせて、2週間以内に5時間視聴(連続でなくて可)しないと出席単位認定なし。なぬ?
まあPCの前にいるかどうかまでチェックはされないから、流しっぱで放置していても大丈夫ではありましたが、twitterなどで「無理~」と泣きを入れる先生がそこそこ多かったです。

リウマチ学会も当初は神戸での現地開催とWEBのハイブリッド開催の予定でしたが、直前になって兵庫県に蔓延防止が適用されたため、WEBのみに変更になりました。
こっちはセッションを一つでも見ればよかったので、気楽に見れました(視聴期限も1か月以上あり)。



5月の連休は感染予防のためおうちに引きこもり。
ええ、予防のためですよ。それと骨休め。
引きこもるのが例年通りだとしても、そう言っておくものです。



連休明けには当地でも緊急事態宣言が発出されることとなりました。
長男坊の通塾はまた土日だけにして、平日はZoom人(読み方:ずーむびと)。
次男坊のスイミングは「宣言明けに振り替え可」となってるので、とりあえず今月中は休むかな。

小学校の運動会は秋へと延期。本当にできるんかな。
(当初予定されていた運動会の形式:25分区切りで学年ごとに入れ替え、それと一緒に保護者も入れ替え、各学年かけっこと踊りだけ、で昼過ぎに終了、弁当不要)
(どう考えても無茶ぶり。保護者は自分の子どもの学年の時だけ運動場に入れますが、各学年の25分の持ち時間に児童と保護者それぞれの入れ替え時間も含まれています。保護者はなんとか運動場に入れたころには自分の子どもの出番終わってて、なにも見れないままに追い出される、という例が頻出しそうな気がします)

昨年はほぼすべての学校行事が中止されましたが、今年秋に予定されてる行事は音楽学習発表会(毎年保護者席が過密状態)、バザー(これも過密状態)。いや、まだ今年は無理でしょう。
長男坊の修学旅行くらいは行かせてあげたいんですけどね。昨年の自然教室も中止になりましたからねえ。



さても我が家の6年生。
昨年の春先はずっと微熱が続いたりして心配したりもありましたが、いつの間にやら微熱は出なくなっておりました。
代わりにその頃からぐんぐんと身長が伸び、1年で10センチ以上伸びました。
成長のブーストがかかる予兆で微熱が出てた???
声もぐんと低くなり、
「しまった、小学校入学以降の声変わり前の長男坊の声が入った動画がない!」
と悶絶しております。保育園の卒園式が最後かも。

足のサイズも私より大きくなり、4月現在の身長が私を少しばかり抜きました。
「服の買いなおし~~~~」
とこちらも悶絶。
子供服160サイズが現在ジャストですが、夏が終わるまでにはちんちくりんになると予想。170サイズはお店にほとんどなく、長男坊の好みに合うものがなかなか見つけられません。メンズのSサイズはやはり購入できる店が限られ、Mサイズは横幅がぶかぶか。
長男坊は色柄といったデザインだけでなく、生地の肌触り、体へのフィット感も注文が多く、それでいてお店に行っても自分でじっくり吟味しないので、本当に難しいことこの上ありません。



仕事はもうもうずっと大忙しです。
まあこの職場のありがたいところは、休日に呼び出されることがほぼほぼない、というところです。電話はかかってくることはありますが、本当にただの確認電話です。

このままそれなりに平和な状態が続きますように。

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新CM
[04/24 casino]
[06/28 姉]
[06/04 姉]
[11/16 姉]
[02/16 姉]
最新TB
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ドクター・ミー
性別:
非公開
自己紹介:
ブログでちまちまと日々のストレスを発散するへたれ内科医です。
Copyright(c)ミーの日常日記 All Rights Reserved.
Template by ドクター・ミー.
忍者ブログ [PR]