忍者ブログ
内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。 ※医療相談などは一切受け付けておりません。
[335]  [334]  [333]  [332]  [331]  [330]  [329]  [328]  [327]  [326]  [325
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2022年になりました。今年もときどき更新します。
経過が長すぎなので2段階に分けましてまずは1月ごろまで。

昨年8月以降のできごと…といいますと、とにかく長男坊が大きくなったこととか。
昨年春の時点で私の身長とほぼ同じだったんですが、夏にはとっくに抜かされてまして。
まだまだめきめき伸び続けています。
小学校でも高いほうから3人以内には入っていたそうです。クラスでは1番。
長らく長男坊と次男坊との身長差が15センチだったものが、今年正月時点では25センチ差まで広がっております(次男坊もクラスで一番高いんですけど。念のため)。



2学期はひたすら長男坊の塾、塾、塾。週5日。
平日は学校から帰って夕飯を食べさせてから塾に送り出します。そのために私も早く帰宅して夕飯を間に合うように作らねばなりません。これが地味にきつかったです。
土曜は昼から夜まで。夕飯用の弁当を持たせます。ただ、16時台に食べるので、22時ごろに帰宅するころにはまたお腹がすいていて、さらになにか食べるという、1日4食生活でした(平日も帰宅後にさらになんか食べてました)。
日曜は朝から夕方まで。昼食のお弁当つき。
秋ごろから長男坊の弁当箱が、保温容器(1合サイズ)のご飯+おかずいりタッパー(付属のもの2個と、別タッパー1個の計3個)となり、ひたすら弁当箱を埋めるのが大変になりました。



10月は長男坊の修学旅行。幸い、コロナの情勢も落ち着いていて、さほどの不安もなく行かせてやることができました。
ホテルの部屋は布団の間を広くとるため、30畳の宴会場に1クラス分の男子17名を突っ込むとかいう無茶ぶりでした(そして夜間もドア開けっぱなしで廊下との間で換気)。
で、修学旅行の時に学級閉鎖になってると中止になってしまう、ということで、修学旅行の1週間前から6年生は学校へは登校せずに自宅学習(貸与端末でオンライン授業)にするという力技まで飛び出していました(^^;)。



次男坊のほうは11月からスイミングスクールが建物老朽化で急遽建て替えとなり、スイミングスクールが3か月の長期休業に。すっかり泳ぎ方を忘れそうなんですが…。
ていうかスクール休校になる直前の10月に捻挫してしまって(学校で鬼ごっこ中に足首をくきっとやった)、1回しか泳ぎに行けないまま休校に突入…。
捻挫のために週2回整形外科に通院も地味に面倒でした。

結局スクール再開後も塾に行き始めたためにそのまま退会となりました・・・。



11月は5月から延期された運動会。長男坊は小学校最後となります。
感染対策のため、1学年ずつ入れ替え制で実施(保護者もそのたびに入れ替え)。思ったよりスムーズに行けてました。
次男坊は満面の笑みでダンスを踊ってました。
長男坊たちは例年やっていた組体操ではなく、旗を持ってマスゲームっぽい演舞。黒いTシャツを着て、小道具が入った籠をもってグラウンドに入ってくる長男坊の姿は、まるでイベントスタッフのようでした(笑)。
あ、3年生はかけっこ、6年生はリレーもありましたよん。

弁当なしで昼過ぎに終了。
もう毎年これでいいよ。



10月に12歳になった長男坊に新型コロナウイルスワクチンの接種券がようやく届いたのが11月の半ば過ぎ。
封筒を郵便受けの中に見つけた10分後には市のサイトで予約を入れました。
運動会や塾の模試などを避けつつ、年内に2回目まで終わらせる…で「この日しかない!」と決めてた日がその10日後に迫っておりました。その日の12歳~15歳の接種枠はその時点で残り1!何とかぎりぎりで滑り込みました~。
市内とはいえ全然知らない場所のクリニックだったんで、後から懸命に場所を調べました(^^;)。
12月の2回目は勤務先のすぐ近くの小児科クリニック。あいにくその日は土曜出勤だったので、連れて行くのは夫にお願いしました。

若者は副反応が強く出やすいという話でしたが、長男坊は2回とも発熱もなく、ごく軽い倦怠感が短時間あっただけで済みました。



年末年始はとにかく長男坊の塾三昧。朝から夕方まで。休みは大みそかと元旦だけでした。
大みそかは家族4人でゲームで夜更かし。久しぶりのOVERCOOKでエキサイトしました。
元旦は2年ぶりに実家巡りでした(その頃当地はまだ感染者数が増えてなかったので)。



2日からまた長男坊は塾三昧。
ただ、途中から新型コロナの感染者数がうなぎのぼりに増えましたので、こりゃあかんわ、と最後の本命受験日の2週間前から塾はオンラインに切り替えました(だいたいクラスの半分くらいがオンラインになっていましたよ)。
その甲斐あってか、家族の誰も感染せずに受験まで逃げきれました。

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
最新CM
[06/05 https://www.flickr.com/groups/14942666@N22/discuss/72157721922929025]
[05/21 highlow-japan.com]
[05/07 https://nl.trustpilot.com/review/dimitris.amsterdam]
[04/24 casino]
[06/28 姉]
最新TB
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ドクター・ミー
性別:
非公開
自己紹介:
ブログでちまちまと日々のストレスを発散するへたれ内科医です。
Copyright(c)ミーの日常日記 All Rights Reserved.
Template by ドクター・ミー.
忍者ブログ [PR]