内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。
※医療相談などは一切受け付けておりません。
長男氏、夏休み最後は部活の試合に行きまして。
結果は残念だったようですが、楽しそうにしてました。スタメンではないものの、控えメンバーとして途中出場もさせてもらえたようです。
結局長男氏の夏休みの宿題は、本人の見通しの甘さもあって、一応全部提出はできましたがズタボロ。
始業式前夜は完徹。最後にちょっと残ったのは登校中に電車の中で。
それでも全部出す根性はえらいなと。(自分の中学時代を顧みて反省)
そんで地理の宿題はレポートだけでなく、そこを歩いて撮った写真の貼付も必須だったとダメだしされて、後日残暑の中、2時間以上のお散歩に付き合わされたのでした(涙目)。
(成人男性並み身長の男子中学生が一人でデザイナーズマンションとか公園のオブジェとかの写真を撮ってたら盗撮を疑われかねないと思って同伴しました)
10月は子どもたちのインフルエンザワクチン接種です。
ちょうどかかりつけでの接種開始時期に長男氏は学校の定期テスト期間になりましたので、その途中に二人を引き連れて行きました。
長男氏は平日は早朝に家を出て夕方遅めに帰宅。土曜も早朝から学校で、帰宅は午後。
かかりつけ小児科などに連れて行けるのが長期休み中か試験期間中(昼までで帰宅)だけになってしまいましたのよ。
とは言え、13歳からはインフルエンザワクチンは1回だけになるので、手間は減りました。
接種後15~30分は院内で待機しろと言われてたのに子どもたちが我慢できず、5分ほどの待機で出てしまいまして。
2週ちょっと後に次男氏の新型コロナ3回目とインフル2回目を同時接種するために連れて行ったときには、「何時何分まで待合室に待機」と書かれた紙を配布されるようになってました。
すいません、すいません。
11月の初めは長男氏は一泊の研修旅行。
その出発の前々日。学校から帰宅してのたまいました。
「明日(祝日)練習試合だって」
は?!いきなり!?
ゆっくり研修旅行の荷物を作れると思っていた目論見が外れ、早朝からお弁当作り(おにぎり+ゼリーの簡易版ですが)することになりましたorz。
試合では得点も入れて活躍できたっぽいです。見に行けませんでしたけど。
で、研修旅行。小学生の時に夏合宿とか出張キッザニアとかで2回ほど泊ったことがあるホテルに宿泊だったようで、「見覚えがありすぎた」。だろうねえ。
そしてなんかお土産におもちゃの刀買ってきたんですけど?!小学生男子の修学旅行みたいなことを!
「(同じクラスの男子の中で)刀は俺含めて5人買ってたし、手裏剣買ってる奴もいたし、持ってった小遣い上限の半分使って金属製の十手買ってるアホもいた!」
高額な十手よりは刀のほうがましという自己認識のようです。とりあえずそれ持って学校から電車・地下鉄乗り継いで帰ってきたんだよね…。
長男氏が研修旅行に出発した日は次男氏は学校の遠足系行事(お弁当持って市の施設見学)。
長男氏がその学年で行ったときは、地下鉄を数駅乗り、駅から20分ほど歩いて行っていましたが、次男氏の学年は学校から直接徒歩!
それでも30分強で到着なんで、地下鉄で行ってたのがなんでやねんという感じですよね。
まあ、直接行く最短ルートの道は歩道が狭く、大人数で連れ立って歩くと果てしなく迷惑ではあるんですが。なので3クラスずつ別の日に行ってました。
小学校では毎年11月に土曜授業の日の午後にバザーがあっていましたが、コロナ以降はめっきり実施されなくなってしまいました。
代わりに今年はその日の土曜授業が授業参観。
今年度はひたすら次男氏の学年の参観日や懇談会が私が休みが取れない曜日に集中してるし、行けるときにたまには行っとくか~、と行ってみて、名簿を見て驚愕しました。
参観や懇談にその時点まで1回も出席してないの、うちだけだった…。
長男氏4年生の時ってもう懇談会とか10人出席するかどうかだったのに、次男氏のクラスは懇談会に毎回20人以上出席してる…。なぜ…。
(学級崩壊とかの問題が起きてるわけではありません、念のため)
と、とにかく、2月の二分の一成人式には出席するぞ!(また土曜だし)
結果は残念だったようですが、楽しそうにしてました。スタメンではないものの、控えメンバーとして途中出場もさせてもらえたようです。
結局長男氏の夏休みの宿題は、本人の見通しの甘さもあって、一応全部提出はできましたがズタボロ。
始業式前夜は完徹。最後にちょっと残ったのは登校中に電車の中で。
それでも全部出す根性はえらいなと。(自分の中学時代を顧みて反省)
そんで地理の宿題はレポートだけでなく、そこを歩いて撮った写真の貼付も必須だったとダメだしされて、後日残暑の中、2時間以上のお散歩に付き合わされたのでした(涙目)。
(成人男性並み身長の男子中学生が一人でデザイナーズマンションとか公園のオブジェとかの写真を撮ってたら盗撮を疑われかねないと思って同伴しました)
10月は子どもたちのインフルエンザワクチン接種です。
ちょうどかかりつけでの接種開始時期に長男氏は学校の定期テスト期間になりましたので、その途中に二人を引き連れて行きました。
長男氏は平日は早朝に家を出て夕方遅めに帰宅。土曜も早朝から学校で、帰宅は午後。
かかりつけ小児科などに連れて行けるのが長期休み中か試験期間中(昼までで帰宅)だけになってしまいましたのよ。
とは言え、13歳からはインフルエンザワクチンは1回だけになるので、手間は減りました。
接種後15~30分は院内で待機しろと言われてたのに子どもたちが我慢できず、5分ほどの待機で出てしまいまして。
2週ちょっと後に次男氏の新型コロナ3回目とインフル2回目を同時接種するために連れて行ったときには、「何時何分まで待合室に待機」と書かれた紙を配布されるようになってました。
すいません、すいません。
11月の初めは長男氏は一泊の研修旅行。
その出発の前々日。学校から帰宅してのたまいました。
「明日(祝日)練習試合だって」
は?!いきなり!?
ゆっくり研修旅行の荷物を作れると思っていた目論見が外れ、早朝からお弁当作り(おにぎり+ゼリーの簡易版ですが)することになりましたorz。
試合では得点も入れて活躍できたっぽいです。見に行けませんでしたけど。
で、研修旅行。小学生の時に夏合宿とか出張キッザニアとかで2回ほど泊ったことがあるホテルに宿泊だったようで、「見覚えがありすぎた」。だろうねえ。
そしてなんかお土産におもちゃの刀買ってきたんですけど?!小学生男子の修学旅行みたいなことを!
「(同じクラスの男子の中で)刀は俺含めて5人買ってたし、手裏剣買ってる奴もいたし、持ってった小遣い上限の半分使って金属製の十手買ってるアホもいた!」
高額な十手よりは刀のほうがましという自己認識のようです。とりあえずそれ持って学校から電車・地下鉄乗り継いで帰ってきたんだよね…。
長男氏が研修旅行に出発した日は次男氏は学校の遠足系行事(お弁当持って市の施設見学)。
長男氏がその学年で行ったときは、地下鉄を数駅乗り、駅から20分ほど歩いて行っていましたが、次男氏の学年は学校から直接徒歩!
それでも30分強で到着なんで、地下鉄で行ってたのがなんでやねんという感じですよね。
まあ、直接行く最短ルートの道は歩道が狭く、大人数で連れ立って歩くと果てしなく迷惑ではあるんですが。なので3クラスずつ別の日に行ってました。
小学校では毎年11月に土曜授業の日の午後にバザーがあっていましたが、コロナ以降はめっきり実施されなくなってしまいました。
代わりに今年はその日の土曜授業が授業参観。
今年度はひたすら次男氏の学年の参観日や懇談会が私が休みが取れない曜日に集中してるし、行けるときにたまには行っとくか~、と行ってみて、名簿を見て驚愕しました。
参観や懇談にその時点まで1回も出席してないの、うちだけだった…。
長男氏4年生の時ってもう懇談会とか10人出席するかどうかだったのに、次男氏のクラスは懇談会に毎回20人以上出席してる…。なぜ…。
(学級崩壊とかの問題が起きてるわけではありません、念のため)
と、とにかく、2月の二分の一成人式には出席するぞ!(また土曜だし)
PR
この記事にコメントする