内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。
※医療相談などは一切受け付けておりません。
お久しぶりです。春です。桜満開を一気に通り越してあっという間に「しづこころなく花の散るらむ」状態な本日です。
次男坊曰く「ぼく、お花見した記憶ないよ」
一応小さい時に運動公園の桜の下でマックのハッピーセット食べたことあった気がしますが…。
次男坊「そんな小さい時のこと覚えてるわけないじゃん」
お正月。自宅用のおせちを昨秋に注文しようとしたら、いつものデパートの予約サイトでいつものが売り切れてたので、お店に直接ネット予約。
値段も同じ、同じお店の同じおせちが、デパートから注文だと大晦日に到着、時間指定不可。だったのが、お店に直接注文だと大晦日到着、時間指定可能でした。う、便利だ。
で、いつものように元旦お昼は夫実家。夜はうち実家。
久しぶりに兄一家も来訪していました。
翌日は焼肉。久しぶりです。
長男氏、冬休みの最後に部活の練習試合。今回は市内の学校で。
例によって直前の告知だったため、せっかく珍しく遠方でなく近場での開催だったのに私は仕事で見に行くことができずorz。
ほぼ毎試合ベンチ入りして試合に出場できてるのに、ちっとも親が応援に行けてないのはうちくらいですよ。
冬休みの宿題は「(期間が短いのに合わせて)量が少ないから大丈夫大丈夫」と余裕をぶっこいてた長男坊ですが、結局間に合わず。
始業式とその翌日に実力テストがあり、そこで宿題提出だったのですが、2時間睡眠、3時間睡眠を続けて登校する羽目になりましたよ…。
2月。節分はいつものとおり、全力豆まきをするお子さんたち。
またもパパはぶつけられることを恐れて遅くまで帰宅せず。
月の途中、土曜授業で次男坊の「10歳を祝う会」。旧2分の1成人式です。
成人年齢が18歳になってしまったけれども、旧来通りに4年生(年度中に10歳になる学年)で実施のため、改称された模様。(そもそも市主催の1月の成人式も「はたちの集い」ですし)
次男坊は「9分の5成人式だよ」と言い張ってました。
そして地獄のこの2月。
仕事が忙しいわ忙しいわ忙しいわ。
そこに加えて夫が風邪ひいて熱はないけど寝込んだから、家事も次男坊の塾の送迎も追加の買い物も、といつもより負荷が増えて、睡眠不足MAX!
とある土曜の朝にのどに違和感が出現しました…。
そしてその夜に激しい発熱をして、翌日にコロナの抗原キットで陽性となりました。うがー。
長男氏は濃厚接触者のため、定期テスト4日間のうち初日を受験できませんでした(2日目は別室受験)。
「初日は全部苦手科目だったから助かったー」と晴れ晴れした顔の長男氏。おい。
次男坊はたまたま週末の宿題のために学校のタブレットを持ち帰っていたので、オンラインで授業に参加して、皆勤。
水曜から普通に登校できましたので、給食食べてきてくれるのがありがたや。
私の発熱は日曜夜に38度台出たのが最後で、あとはすみやかに回復しました。仕事は規定通り1週間休まなければなりませんでしたが。
実際の流れとしては次男坊(咳のみ)→(数日)→夫(咽頭違和感、激しい鼻炎、頭痛)→(1週間)→私(咽頭違和感、激しい鼻炎、発熱)。長男氏一人、全期間を通じて無症状。
結果的に発熱したのも抗原検査に引っかかったのも家族の中で私一人となりました。解せぬ。
うん、諸悪の根源は睡眠不足。
3月。学年末です。
長男氏は修了式翌日にクラスのバーベキュー大会です。
あいにくの天気でしたが、テントありのべーべキューサイトで雨天決行しました。
私も周囲のお母さんたちとお話しできてよかったです。
あとは長男氏部活の練習。
春休みまで熱心だわねー。
ママは5時半起きが続いて辛いけどー。
次男氏は春休みも塾です。5回だけ。
3月最終週だけは長男氏の部活もなく、6時半起床でよかったのが幸い。
睡眠不足は悪!
次男坊曰く「ぼく、お花見した記憶ないよ」
一応小さい時に運動公園の桜の下でマックのハッピーセット食べたことあった気がしますが…。
次男坊「そんな小さい時のこと覚えてるわけないじゃん」
お正月。自宅用のおせちを昨秋に注文しようとしたら、いつものデパートの予約サイトでいつものが売り切れてたので、お店に直接ネット予約。
値段も同じ、同じお店の同じおせちが、デパートから注文だと大晦日に到着、時間指定不可。だったのが、お店に直接注文だと大晦日到着、時間指定可能でした。う、便利だ。
で、いつものように元旦お昼は夫実家。夜はうち実家。
久しぶりに兄一家も来訪していました。
翌日は焼肉。久しぶりです。
長男氏、冬休みの最後に部活の練習試合。今回は市内の学校で。
例によって直前の告知だったため、せっかく珍しく遠方でなく近場での開催だったのに私は仕事で見に行くことができずorz。
ほぼ毎試合ベンチ入りして試合に出場できてるのに、ちっとも親が応援に行けてないのはうちくらいですよ。
冬休みの宿題は「(期間が短いのに合わせて)量が少ないから大丈夫大丈夫」と余裕をぶっこいてた長男坊ですが、結局間に合わず。
始業式とその翌日に実力テストがあり、そこで宿題提出だったのですが、2時間睡眠、3時間睡眠を続けて登校する羽目になりましたよ…。
2月。節分はいつものとおり、全力豆まきをするお子さんたち。
またもパパはぶつけられることを恐れて遅くまで帰宅せず。
月の途中、土曜授業で次男坊の「10歳を祝う会」。旧2分の1成人式です。
成人年齢が18歳になってしまったけれども、旧来通りに4年生(年度中に10歳になる学年)で実施のため、改称された模様。(そもそも市主催の1月の成人式も「はたちの集い」ですし)
次男坊は「9分の5成人式だよ」と言い張ってました。
そして地獄のこの2月。
仕事が忙しいわ忙しいわ忙しいわ。
そこに加えて夫が風邪ひいて熱はないけど寝込んだから、家事も次男坊の塾の送迎も追加の買い物も、といつもより負荷が増えて、睡眠不足MAX!
とある土曜の朝にのどに違和感が出現しました…。
そしてその夜に激しい発熱をして、翌日にコロナの抗原キットで陽性となりました。うがー。
長男氏は濃厚接触者のため、定期テスト4日間のうち初日を受験できませんでした(2日目は別室受験)。
「初日は全部苦手科目だったから助かったー」と晴れ晴れした顔の長男氏。おい。
次男坊はたまたま週末の宿題のために学校のタブレットを持ち帰っていたので、オンラインで授業に参加して、皆勤。
水曜から普通に登校できましたので、給食食べてきてくれるのがありがたや。
私の発熱は日曜夜に38度台出たのが最後で、あとはすみやかに回復しました。仕事は規定通り1週間休まなければなりませんでしたが。
実際の流れとしては次男坊(咳のみ)→(数日)→夫(咽頭違和感、激しい鼻炎、頭痛)→(1週間)→私(咽頭違和感、激しい鼻炎、発熱)。長男氏一人、全期間を通じて無症状。
結果的に発熱したのも抗原検査に引っかかったのも家族の中で私一人となりました。解せぬ。
うん、諸悪の根源は睡眠不足。
3月。学年末です。
長男氏は修了式翌日にクラスのバーベキュー大会です。
あいにくの天気でしたが、テントありのべーべキューサイトで雨天決行しました。
私も周囲のお母さんたちとお話しできてよかったです。
あとは長男氏部活の練習。
春休みまで熱心だわねー。
ママは5時半起きが続いて辛いけどー。
次男氏は春休みも塾です。5回だけ。
3月最終週だけは長男氏の部活もなく、6時半起床でよかったのが幸い。
睡眠不足は悪!
PR
この記事にコメントする