忍者ブログ
内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。 ※医療相談などは一切受け付けておりません。
[51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41
しばらく前にノートPCのS@NY製バッテリーパックの発火事故に伴うバッテリー自主回収が話題になりました。
私も2台所有しているノートPC(東芝ダイナブックとSHARPメビウス)が両方とも対象機種。
そのうちダイナブックのほうは東芝のほうで本当に対象のバッテリーが使用されているか判定プログラムをDLして判定したところ、「交換の必要なし」ということで、メビウスのほうだけ交換しておりました。

ら。

(新たなお願い)ノートPC用バッテリパックの事故に伴う自主交換プログラムについて
という新たな情報が出ていることに気づきました。
幸い、今回も対象機種には入ってましたが、判定プログラムで「対象のバッテリは使用してません」となりました。
東芝さん、同じシリーズのノートPCで同じ世代のものでも、そんなにバッテリの種類が細かく違ってるのでしょうか?(素朴な疑問)
それともバッテリの製造番号までそのプログラムでわかっちゃって対象かどうか判定できちゃうんでしょうか?
謎は深まります(そうか?)。

そこはそれ。こうしてネットからDLしたプログラムで簡単に判定できてしまうところは東芝さんに感謝ですが。

しかしノートPC用のバッテリ。今回の件で本当にS@NYさんの凄さを知りましたね。
全世界のノートPCのバッテリのシェアのかなりを占めてるということか。日本のライバル社のPCにまでこんなに使用されてるくらいですから。
・・・そのぶんこの件でのS@NYブランドへのダメージは計り知れませんが。

昔からあったタイマーの噂はここのところ知っている人も少なくなり、世界的に信頼のブランドへと成長していたのに残念です。
今回のバッテリの件も「新しいタイマー」とか言われてるみたいですし、噂が復活してるあたり・・・(^^;)。
しかもネットで検索したら、なんと今年の株主総会で「そういう言葉があるようだが」って噂の存在をS@NYが認めちゃってますよ!もちろんタイマーそのものの存在は否定してますが。
まあ噂してるほうも皮肉交じりの冗談で言ってるだけでしょうしねえ。

ちなみに自分の手元には、PCのバッテリパック以外のS@NY製品はほぼ見当たりません。
あ、Edyリーダー・ライターがS@NYだ。Edy自体がS@NYが開発したものですし。
応援はしてます。最近、製品を買う機会がないだけです。
お仕事ブログを置いてるm3.comもso-netの傘下。おおもとの親会社はS@NY。

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
最新CM
[04/24 casino]
[06/28 姉]
[06/04 姉]
[11/16 姉]
[02/16 姉]
最新TB
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ドクター・ミー
性別:
非公開
自己紹介:
ブログでちまちまと日々のストレスを発散するへたれ内科医です。
Copyright(c)ミーの日常日記 All Rights Reserved.
Template by ドクター・ミー.
忍者ブログ [PR]