忍者ブログ
内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。 ※医療相談などは一切受け付けておりません。
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
今朝、無事に3900gのBigな男の子を出産しました。
でも所要時間は二時間ほどの超安産でした

とりあえずご報告まで。

拍手

PR
お久しぶりです。6週間弱の安静治療に耐え、なんとか妊娠37週を迎えて一旦退院しております。
正期産に突入し、新年度にもなり、ようやくいつ産まれてもよい状態です。
「とにかくなにかいつもと違うと思ったらすぐ病院に戻ってきてくださいね」
と脅されながらの退院でしたが。

で、あまりに筋力が落ちているため、自宅には帰らずに実家にお世話になっています。(玄関前の階段を数段上るだけで膝が笑って息が切れるほど)
なのでちびっ子との再会はまだお預け中。
この一カ月余りの間にずいぶんお兄ちゃんらしくなったようです。
言葉も一気に増えました。電話越しに「ママ頑張れ~」と言ってくれます。

とりあえず今は産後の育児の為にも体力回復を目指して少しずつ動いています。
すっかり細くなってしまったふくらはぎが早くも筋肉痛です。

拍手

毎度毎度のことですが、お久しぶりです。
二回目の妊婦生活は、急展開を見せております。

年明けからこっち、多忙だな~とは思っておりました。
仕事も家事も育児も。
年度末だし、予測はしてました。
安定期だし、まあちょっとくらいお腹が張ってても、ぶっちゃけ休む余裕はありませんし、今すぐやるべきことをやるだけ、と。
特にいっときも休んでる暇はない夜にばかりお腹が張るんですよね。
ちびっこを早く寝かすためにはそのまま動くしかあるめえ?みたいな。

んで、迎えた31週の健診。
旦那の多忙はこの日まで。この1日さえ乗り切れば、旦那のフォローが今まで以上に受けられる…という日。
切迫早産の診断を受けましたorz。

幸いちびっこはこの冬は風邪をちょっとひいた程度で元気。
まあ裏腹に、暴れん坊に拍車がかかっていたわけですが

とりあえずまずは自宅安静。
張り止めの内服も処方されました。
ちびっこの抱っこもやめ、お風呂も旦那に任せ、家事ももちろん旦那任せ。

が、結局自宅では進行が止まらないてことで、3日後に入院が決まってしまいました。

仕事はあと一ヶ月働く予定でしたが、早めに産休突入。
自宅での出産準備もこれからというところで旦那に丸投げ。あーあ

で、入院から一週間、今は落ち着いています。
最初は内服治療だったのが、点滴治療になってしまいました。
ずっと安静に寝転がっているのも、身体が痛いです。
でもこれも、赤子が1日でも長くお腹の中にとどまってくれるための試練です。

旦那とちびっこも頑張ってくれています。
特にちびっこにはこのまま出産が済むまで会えない可能性が高いです。
旦那がメールしてくれる写真の中のちびっこの顔は急速に大人びてきているようです。
帰宅できたらまずは思い切りハグしてあげようと思っています。

まあ今は赤子をなんとか4月生まれにしてやれるように、頑張ります。
あ、赤子はようやく男の子と判明しました。

拍手

ある明け方。
寝返りを打とうとして、ふと、背中になにかがもたれかかっている感覚で目が覚めました。
いつものようにちびっ子がすり寄ってきているのかと、踏まないように注意しながら体をくるっと回してみると、なんか自分の体に触れる感覚が変・・・?

目を開けて確認してみると・・・。

クマさん!?

これはちびっ子のお気に入りのクマのぬいぐるみ(体長70cmほど。頭はちびっ子より大きい)。
ご丁寧に私の枕に頭を乗せて、布団の中にいます。
確か昨夜寝付いた時にはちびっ子の布団の足元だったか枕元だったか、とにかく外に出していたはず。
途中何度か眠りが浅くなった時も、私とちびっ子の間にはぬいぐるみは落ちていなかったはず。

「なぜ?」と思いつつもとりあえずクマさんを布団の外に放り出してまた眠りにつきました。



お昼ごろになって、ちびっ子にお昼ごはんを食べさせながら旦那に訊いてみました。

私「これこれこういうことがあったんだけど、パパの新手のイタズラ?」
旦那「知らんよ。部屋を覗いてもないよ」
私「ん~、いくら私でも寝ぼけて入れることはないと思うんだけど・・・」

・・・あれ?傍らからぐふぐふ笑いが。

ちびっ子「ぐふぐふぐふぐふ」

まさかと思うけど・・・。





犯人は2歳児!?!?




とうとうゲラゲラ笑い出したちびっ子。
自白はしませんでしたが、どうも犯人は彼だったようです。
気配に敏感な私の目を覚まさずに犯行に及ぶとは、末恐ろしや。

拍手

二度目の妊婦生活。
前回と違って常勤で仕事してますし、なにより上の子がいますし。ひたすらお疲れ~な毎日(旦那も多忙)。

で。本当は妊娠五ヵ月目の最初の戌の日に行くものとされている着帯(安産祈願)なんですが、六ヵ月目に行くものだとすっかり勘違いしておりました(アホ)。
六ヵ月目に入るちょっと前に久しぶりに気が向いて買ってみた妊婦雑誌で見て、「うわああああ、間違えてた~~~~!!」みたいな。
とは言え、夫婦揃って忙しかったり、ちびっ子のインフルエンザの予防接種を優先したり、さらにちびっ子が風邪ひいたりなんてしていたので、五ヵ月目に行くのは結果的に無理だったんですが。

そして六ヵ月目の戌の日を2日ほど過ぎた本日、ようやく安産祈願に行ってきました。
近所の徒歩5分の神社まで。
ちびっ子のときはちょっと遠くにある、安産祈願で有名な神社まで行って長蛇の列に並んだのとはえらい違いです(^^;)。
だって寒いし、家族の健康が第一だし。ちびっ子はイタズラ三昧だし。
もちろん近所の神社も由緒正しい社で、各種祈願を受け付けてるところです。

神社にたどり着くまではハイテンションでパパやママに叱られまくりだったちびっ子ですが、社殿に入ったとたんに顔が引き締まりました。
最初に神主さんが太鼓を叩いてから祈願が始まるのですが、そこでまたほえーと雰囲気に飲み込まれるちびっ子。おとなしーくなっておりました。
途中、玉串奉納の際の二礼二拍手一礼も、パパやママに促されるままにちゃんとできました。

そのまま自宅マンションに帰りつくまで神妙にしていたあたり、「神社効果すごい!!」でした。
まあ帰り着いたとたんに元通りやんちゃ坊主に戻っていましたが。

はてさて、ようやく二度目の妊婦生活も折り返し地点。春までは長いです。
ちびっ子ももう少しお兄ちゃんらしくなってくれるでしょうか?

拍手

最新CM
[04/24 casino]
[06/28 姉]
[06/04 姉]
[11/16 姉]
[02/16 姉]
最新TB
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ドクター・ミー
性別:
非公開
自己紹介:
ブログでちまちまと日々のストレスを発散するへたれ内科医です。
Copyright(c)ミーの日常日記 All Rights Reserved.
Template by ドクター・ミー.
忍者ブログ [PR]