内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。
※医療相談などは一切受け付けておりません。
ちびっ子の誕生日が過ぎてしまいました。
この1年、特にこの半年があっという間でした。
仕事を再開し、ペーパードライバーも返上し、ちびっ子は病気を繰り返しながらも成長し。
すっかり丈夫にたくましく育ってくれています。
まだつかまり立ちに伝い歩き。急いでるときは高速ハイハイ。
とはいえ、かなりしっかりしてきました。
走って逃亡する日も近そうな予感。です。(^^;)
親のほうはと言いますと、育児疲れでへろへろになってます。
旦那は過労で風邪が悪化。この1週間は予定していた出張もキャンセルして、仕事もセーブしてました。
私は体重が目に見えて減り続け、とうとうBMIが17を切りましたorz。妊娠前からすると-8kg。出産直前からすると-16kg。痩せすぎ。
服のサイズが中学1年生のとき以来、というサイズに縮んでおります。
ちびっ子は離乳完了食になってますし、授乳しているのは夜間だけなんですけどね~。
仕事もデスクワークが多いし。
通勤すら今は自家用車。
なのにまだ下げ止まらない体重です。ううむ
ちなみに、ちびっ子は先日紹介したピアノ絵本、あっという間に壊してしまいました。
電池を入れ替えても音が鳴らなくなってしまい(当初はイントロクイズのように途中までは音が出ていたのですが)、「うええええええん」と泣いておりました(笑)。
乱暴にべしべし叩くからだよ。
この1年、特にこの半年があっという間でした。
仕事を再開し、ペーパードライバーも返上し、ちびっ子は病気を繰り返しながらも成長し。
すっかり丈夫にたくましく育ってくれています。
まだつかまり立ちに伝い歩き。急いでるときは高速ハイハイ。
とはいえ、かなりしっかりしてきました。
走って逃亡する日も近そうな予感。です。(^^;)
親のほうはと言いますと、育児疲れでへろへろになってます。
旦那は過労で風邪が悪化。この1週間は予定していた出張もキャンセルして、仕事もセーブしてました。
私は体重が目に見えて減り続け、とうとうBMIが17を切りましたorz。妊娠前からすると-8kg。出産直前からすると-16kg。痩せすぎ。
服のサイズが中学1年生のとき以来、というサイズに縮んでおります。
ちびっ子は離乳完了食になってますし、授乳しているのは夜間だけなんですけどね~。
仕事もデスクワークが多いし。
通勤すら今は自家用車。
なのにまだ下げ止まらない体重です。ううむ
ちなみに、ちびっ子は先日紹介したピアノ絵本、あっという間に壊してしまいました。
電池を入れ替えても音が鳴らなくなってしまい(当初はイントロクイズのように途中までは音が出ていたのですが)、「うええええええん」と泣いておりました(笑)。
乱暴にべしべし叩くからだよ。
PR
(肋骨の負傷は2週間ほどで癒えました~)
ちびっ子は乱暴者です。
休日の朝は私、びんたで起こされます。
「ママ起きて~」べしべしべし☆
パパやママをつかまり立ちで押し倒しては顔にびんたを張るのが愛情表現です。
「パパママ大好き~」べしべしべし☆
おもちゃやボールをパパやママに投げつけます。
「遊ぼ~」べしっ☆
「ドアを開けろ~」どかどかどか
「ごはんごはん~」がしがしがしっ、ぽいっ(スプーンを叩きつけて投げる)
「これなに?これなに~?」ばんばんばん☆
(台詞はすべてシチュエーションより想像したアテレコです)
顔は叩いちゃ駄目よ、とか、おもちゃで壁やドアを叩いちゃ駄目よ、とか、ボール以外のおもちゃは投げちゃ駄目よ、とか。いろいろその場で教育的指導は入れております。
でも、保育園でもお友達を押し倒してべしべし叩いたりしてるらしいです(親愛の情の表現として)・・・orz。
今まで以上に厳しく駄目と指導しなくてはです。
そんなちびっ子のお気に入りは、ピアノの絵本。
鍵盤がついてて何曲か曲も入ってる音の出る絵本です。
結構長時間それを手にして一人で遊んでいます。
楽譜のページを引っ張りすぎて、まだ購入から10日ほどなのにすでに破れてきてますけど・・・。
べしべし叩いて曲を鳴らしたり強制終了させたりして遊んでますけど・・・。
やっぱり乱暴なんだよなあ・・・。
ちびっ子は乱暴者です。
休日の朝は私、びんたで起こされます。
「ママ起きて~」べしべしべし☆
パパやママをつかまり立ちで押し倒しては顔にびんたを張るのが愛情表現です。
「パパママ大好き~」べしべしべし☆
おもちゃやボールをパパやママに投げつけます。
「遊ぼ~」べしっ☆
「ドアを開けろ~」どかどかどか
「ごはんごはん~」がしがしがしっ、ぽいっ(スプーンを叩きつけて投げる)
「これなに?これなに~?」ばんばんばん☆
(台詞はすべてシチュエーションより想像したアテレコです)
顔は叩いちゃ駄目よ、とか、おもちゃで壁やドアを叩いちゃ駄目よ、とか、ボール以外のおもちゃは投げちゃ駄目よ、とか。いろいろその場で教育的指導は入れております。
でも、保育園でもお友達を押し倒してべしべし叩いたりしてるらしいです(親愛の情の表現として)・・・orz。
今まで以上に厳しく駄目と指導しなくてはです。
そんなちびっ子のお気に入りは、ピアノの絵本。
鍵盤がついてて何曲か曲も入ってる音の出る絵本です。
結構長時間それを手にして一人で遊んでいます。
楽譜のページを引っ張りすぎて、まだ購入から10日ほどなのにすでに破れてきてますけど・・・。
べしべし叩いて曲を鳴らしたり強制終了させたりして遊んでますけど・・・。
やっぱり乱暴なんだよなあ・・・。
先週土曜日のことでした。
いつものようにちびっ子を連れて入浴しておりました。
いつものように体を洗ってから、ちびっ子を抱っこして湯船につかろうとしました。
つるっ
わあああ、転ぶ!
と足を踏ん張って耐えようとします。
ですがちびっ子も抱えているのでバランスを保つのは容易ではなく、膝や腰を強打しながら体が傾いていきます。
ちびっ子を湯船にドボンしちゃいけない!
さりとて床や湯船のふちにぶつけるのはもっといけない!
ということで、できるだけ軟着陸になるように腕を伸ばします。
どさ。
ばきぃっ!
うがああ、無防備な左のあばら(バストの下あたり)を風呂のふちで強打!
ちびっ子は無事にお風呂椅子の上に横向きでしたが軟着陸。
その場では自分はそんなに痛いと言う感じはなく、とにかくちびっ子が怪我をしてないか確かめつつ、泣いてるのをなだめるのが先、と慌ててお風呂から上がってちびっ子に授乳して落ち着かせました。
このぶつけ方は下手したら肋骨骨折コースだよなあ、と思いつつ、でもまあ意外と痛くないからいいか、と手持ちの湿布(臭わない奴なので、授乳に支障なし)だけ貼ってその日は眠りにつきました。
翌日曜日。
痛いのは痛いけど、鎮痛薬が欲しい~ってほどじゃなく。ちびっ子の抱っこも短時間ならできるし、授乳も出来るし。
でもなんかすっごく気分が悪い(@_@;)。食欲もありません。
常に低血圧発作が起きてる感じで、過呼吸でもないのに過呼吸起こしたときみたいな手の痺れがありますし。
疲れがたまってるせいなだけかね~、と言って、ちびっ子の世話は旦那に頼んで寝室で数時間昼寝をしてみたりしつつ、気分がよくなったり悪くなったりを繰り返します。
しかし午後、どうしても気分が悪い、食欲も全く湧かない、てことで、外科の休日当番医を受診することにしました。
が。怪我の程度自体は肋骨2本にひびという程度。
痺れの原因はわからず。
てことで、鎮痛薬を頓用で5回分処方してもらったのと、怪我した部位を固定するバストバンドを買って帰りました。
帰宅後、鎮痛薬を飲んだところ。
「あ、気分もよくなった」
どうやら自分ではそんなに痛くないつもりでしたが実はすごく痛んでて、常に迷走神経反射が起こってる状態だったようです(^^;)。
やっぱ亀裂でも骨折は骨折か。と妙なところで感心しつつ。
3日ほどは食欲が全くわかない状態が続きましたが、なんとか回復してきました。
鎮痛薬も1日3回服用できるように職場で追加処方してもらいましたし。(今日からは回数も減らしましたし)
いや~、やっぱり骨折って痛いんですね。
今更ながらしみじみ。
いつものようにちびっ子を連れて入浴しておりました。
いつものように体を洗ってから、ちびっ子を抱っこして湯船につかろうとしました。
つるっ
わあああ、転ぶ!
と足を踏ん張って耐えようとします。
ですがちびっ子も抱えているのでバランスを保つのは容易ではなく、膝や腰を強打しながら体が傾いていきます。
ちびっ子を湯船にドボンしちゃいけない!
さりとて床や湯船のふちにぶつけるのはもっといけない!
ということで、できるだけ軟着陸になるように腕を伸ばします。
どさ。
ばきぃっ!
うがああ、無防備な左のあばら(バストの下あたり)を風呂のふちで強打!
ちびっ子は無事にお風呂椅子の上に横向きでしたが軟着陸。
その場では自分はそんなに痛いと言う感じはなく、とにかくちびっ子が怪我をしてないか確かめつつ、泣いてるのをなだめるのが先、と慌ててお風呂から上がってちびっ子に授乳して落ち着かせました。
このぶつけ方は下手したら肋骨骨折コースだよなあ、と思いつつ、でもまあ意外と痛くないからいいか、と手持ちの湿布(臭わない奴なので、授乳に支障なし)だけ貼ってその日は眠りにつきました。
翌日曜日。
痛いのは痛いけど、鎮痛薬が欲しい~ってほどじゃなく。ちびっ子の抱っこも短時間ならできるし、授乳も出来るし。
でもなんかすっごく気分が悪い(@_@;)。食欲もありません。
常に低血圧発作が起きてる感じで、過呼吸でもないのに過呼吸起こしたときみたいな手の痺れがありますし。
疲れがたまってるせいなだけかね~、と言って、ちびっ子の世話は旦那に頼んで寝室で数時間昼寝をしてみたりしつつ、気分がよくなったり悪くなったりを繰り返します。
しかし午後、どうしても気分が悪い、食欲も全く湧かない、てことで、外科の休日当番医を受診することにしました。
が。怪我の程度自体は肋骨2本にひびという程度。
痺れの原因はわからず。
てことで、鎮痛薬を頓用で5回分処方してもらったのと、怪我した部位を固定するバストバンドを買って帰りました。
帰宅後、鎮痛薬を飲んだところ。
「あ、気分もよくなった」
どうやら自分ではそんなに痛くないつもりでしたが実はすごく痛んでて、常に迷走神経反射が起こってる状態だったようです(^^;)。
やっぱ亀裂でも骨折は骨折か。と妙なところで感心しつつ。
3日ほどは食欲が全くわかない状態が続きましたが、なんとか回復してきました。
鎮痛薬も1日3回服用できるように職場で追加処方してもらいましたし。(今日からは回数も減らしましたし)
いや~、やっぱり骨折って痛いんですね。
今更ながらしみじみ。
気がつけば4ヶ月も放置してました(^^;)。
はい、仕事と育児に忙殺されてます。(家事は?)
ちびっ子も保育園に無事に通うようになり、私も仕事が始まり・・・。
しかし「最初の半年は感染症をもらいまくる」の言葉通り、ちびっ子は保育園に半分も行けてませんorz。
風邪ひくわ、下痢するわ。
特にひどかったのが6月の中耳炎スパイラルでした。中耳炎を通算5回やったちびっ子。6月は5日しか保育園に行ってません。
で、義妹宅にお世話になりまくりました。本当にありがたいことです。
もちろんずっと預けっぱなしというわけにも行かず、旦那も私も仕事休みまくり。
各方面にご迷惑かけっぱなしです。はふう
そして我々もちびっ子から感染症をもらいまくるわ、疲労困憊するわ、で体調崩しまくりました。
でもちびっ子自身の免疫力がつくまでは仕方ないです。
こうして丈夫になっていくのね。
このお盆も高熱が出る風邪をひいてました。
39度近く上がったときはさすがにあまり動き回らなかったし、不機嫌で泣いてばかりでしたが、幸いにも少な目ながらも食事はとってくれましたし、おっぱいで水分もとってくれたので、点滴コースにはなりませんでした。
ひどかったのも2日ほどで済み、今日はずいぶんと機嫌もよくなって微熱程度まで下がってます。
基本的に体力がある子でありがたや。
そんな中でもちびっ子はめきめき成長中です。
保育園ではちびっ子が一番若くて、同じクラスのお友だちはみんな月齢が上(最近数日若い子が入りましたが)
。ですが、周りの子達と同じように自分も振舞えるつもりになっていて、離乳食もどんどん進む、おまるトレーニングもどんどん進む、つかまり立ちに伝い歩きもがんがん自主トレする。てな感じです。
家では「おんむー!」を言わなくなりましたが、オムツが汚れたらオムツ置き場にさかさかはいはいして行って、新しいオムツを引っ張り出すことでアピールするようになりました。
(でも今日置き場所を変えて手が届かなくなったからなあ、どうするかしら?/^^;)
言葉は「ぱーぱー」「ばーばー」と言うようになってます。ママより先にパパorz。
「マーマー」は「あーらー」になってます。私は唯一神じゃないぞ~!
最近のちびっ子的ブームは指差しです。
風邪で食欲がなかったときもスーパーで指差した豆腐の三角揚げを買ってやったら、それだけは喜んでぱくぱく食べました。初めて食べさせたんですけどね、その商品。
あとは拍手をしたり、万歳したり。
可愛らしさで絶賛親孝行してくれてます。
現在10ヵ月半。本当に大きくなりました。
はい、仕事と育児に忙殺されてます。(家事は?)
ちびっ子も保育園に無事に通うようになり、私も仕事が始まり・・・。
しかし「最初の半年は感染症をもらいまくる」の言葉通り、ちびっ子は保育園に半分も行けてませんorz。
風邪ひくわ、下痢するわ。
特にひどかったのが6月の中耳炎スパイラルでした。中耳炎を通算5回やったちびっ子。6月は5日しか保育園に行ってません。
で、義妹宅にお世話になりまくりました。本当にありがたいことです。
もちろんずっと預けっぱなしというわけにも行かず、旦那も私も仕事休みまくり。
各方面にご迷惑かけっぱなしです。はふう
そして我々もちびっ子から感染症をもらいまくるわ、疲労困憊するわ、で体調崩しまくりました。
でもちびっ子自身の免疫力がつくまでは仕方ないです。
こうして丈夫になっていくのね。
このお盆も高熱が出る風邪をひいてました。
39度近く上がったときはさすがにあまり動き回らなかったし、不機嫌で泣いてばかりでしたが、幸いにも少な目ながらも食事はとってくれましたし、おっぱいで水分もとってくれたので、点滴コースにはなりませんでした。
ひどかったのも2日ほどで済み、今日はずいぶんと機嫌もよくなって微熱程度まで下がってます。
基本的に体力がある子でありがたや。
そんな中でもちびっ子はめきめき成長中です。
保育園ではちびっ子が一番若くて、同じクラスのお友だちはみんな月齢が上(最近数日若い子が入りましたが)
。ですが、周りの子達と同じように自分も振舞えるつもりになっていて、離乳食もどんどん進む、おまるトレーニングもどんどん進む、つかまり立ちに伝い歩きもがんがん自主トレする。てな感じです。
家では「おんむー!」を言わなくなりましたが、オムツが汚れたらオムツ置き場にさかさかはいはいして行って、新しいオムツを引っ張り出すことでアピールするようになりました。
(でも今日置き場所を変えて手が届かなくなったからなあ、どうするかしら?/^^;)
言葉は「ぱーぱー」「ばーばー」と言うようになってます。ママより先にパパorz。
「マーマー」は「あーらー」になってます。私は唯一神じゃないぞ~!
最近のちびっ子的ブームは指差しです。
風邪で食欲がなかったときもスーパーで指差した豆腐の三角揚げを買ってやったら、それだけは喜んでぱくぱく食べました。初めて食べさせたんですけどね、その商品。
あとは拍手をしたり、万歳したり。
可愛らしさで絶賛親孝行してくれてます。
現在10ヵ月半。本当に大きくなりました。