内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。
※医療相談などは一切受け付けておりません。
ちびっ子が産まれてから初めてのクリスマスイブ。
ですが、まだ離乳食も始まってなければ首も据わってないちびっ子です。
親の食事はなぜか豚肉と白菜のスープ(味付けはもちろん和風出汁)。
乳腺炎予防(乳脂肪などの脂肪分を避ける)、およびちびっ子のアレルギー発症予防(鶏卵はなるべく避ける)のためにケーキもなし。
特にちびっ子に着ぐるみを着せるでもなく。
やったことと言えば子守唄の代わりに賛美歌やクリスマスソングを歌ってやりましたが、それだけでした(笑)。
いいの。別にクリスチャンじゃないし(なのになぜ賛美歌?)。
ケーキもごちそうも着ぐるみも、来年以降です。
クリスマスプレゼントはデュプロを旦那が買ってきました。使えるのはもうちょっと先です。
ですが、まだ離乳食も始まってなければ首も据わってないちびっ子です。
親の食事はなぜか豚肉と白菜のスープ(味付けはもちろん和風出汁)。
乳腺炎予防(乳脂肪などの脂肪分を避ける)、およびちびっ子のアレルギー発症予防(鶏卵はなるべく避ける)のためにケーキもなし。
特にちびっ子に着ぐるみを着せるでもなく。
やったことと言えば子守唄の代わりに賛美歌やクリスマスソングを歌ってやりましたが、それだけでした(笑)。
いいの。別にクリスチャンじゃないし(なのになぜ賛美歌?)。
ケーキもごちそうも着ぐるみも、来年以降です。
クリスマスプレゼントはデュプロを旦那が買ってきました。使えるのはもうちょっと先です。
昼間泣いてばかりだったちびっ子も、随分と落ち着いてきました。
とはいえ、今日は掃除機をかけている間中、大声で泣きつづけてたんですけど(^^;)。
マンションだから声が響く響く。わんわん残響まで伴ってました。
で。タイトルですけど、本当にますます成長してます。
「あー」「えうー」「はうえ~」など起きてる時間はのべつまくなししゃべってる感じです。
そして手の動きです。
もともと布団を手で押し下げる、後頭部の髪の毛をくしゃくしゃする(旦那曰く「金田一耕介」)、触られたくないときに触られたら手で払う、などの動作をしていたちびっ子。
今日は旦那が「いってきま~す」と手を振ったら、手を振り返し(たように見え)ました!
そしてライオンのぬいぐるみのしっぽを握らせたら、それをぶんぶん振り回して中の鈴をりんりん鳴らして遊びました!
いや~、赤ちゃんの成長って早いですね~。
しかし旦那が「『ママ』って言え」と仕込んでますが、さすがにそれは2ヵ月半の赤子には早すぎでしょう。無理。
とはいえ、今日は掃除機をかけている間中、大声で泣きつづけてたんですけど(^^;)。
マンションだから声が響く響く。わんわん残響まで伴ってました。
で。タイトルですけど、本当にますます成長してます。
「あー」「えうー」「はうえ~」など起きてる時間はのべつまくなししゃべってる感じです。
そして手の動きです。
もともと布団を手で押し下げる、後頭部の髪の毛をくしゃくしゃする(旦那曰く「金田一耕介」)、触られたくないときに触られたら手で払う、などの動作をしていたちびっ子。
今日は旦那が「いってきま~す」と手を振ったら、手を振り返し(たように見え)ました!
そしてライオンのぬいぐるみのしっぽを握らせたら、それをぶんぶん振り回して中の鈴をりんりん鳴らして遊びました!
いや~、赤ちゃんの成長って早いですね~。
しかし旦那が「『ママ』って言え」と仕込んでますが、さすがにそれは2ヵ月半の赤子には早すぎでしょう。無理。
ここ何日か、ちびっ子は今まで以上に夜間爆睡して、昼間はあまり寝なくなりました。
夜間に連続して寝てくれるのはいいんです。夜9時から午前4時までとかとってもありがたいです。
昼間に起きてる時間が長くなってきてるのも、もちろん成長に従ってのことだから当然のことです。
が。
起きてる間、ずうううううううっっと不機嫌!(T-T)
機嫌よくおしゃべりして挨拶してくれるのは朝だけ。
その後はずっと、授乳前後に1時間から1時間半ほど起きててほとんど泣いてて、30分ほどうとうとして、また起きて泣く・・・みたいな感じです。
だからと言って母乳が足りてないわけでもなさそうで、泣いててもある程度時間が経つまではおっぱいを飲みません。
ガラガラであやしても、ベビージムでメロディを流しても、もつのは5分か10分。すぐに泣き出します。
抱っこして歩いてると黙ってくれるんですが、布団の上に置こうという気配を見せただけで泣き出しますし、抱っこしたままでも長いこと立ち止まってたりソファーに座ったりすると泣き出します。
さすがにきっついので、泣かれても無視して座ってたりしますけどね。
てことで、今まではベランダで外気浴しかしてませんでしたが、今日は寒いながらもお天気がいいし、思い切ってお散歩にでかけることにしました。
もちろんまだ首が据わってないので、抱っこ紐は横抱っこ状態。
ママコート(コートの中に抱っこした赤ちゃんを入れることが出来る)も持ってませんし、立て抱っこよりもちびっ子は寒いはずなので、ベビー服の上から義母が編んでくれた毛糸のベストを着せて、その上に冬用のジャンプスーツにもなるおくるみを着せました。
お出かけ準備の間も泣きつづけていたちびっ子ですが、家から出てエレベーターに乗るころには黙りこみ、1回のエントランスホールから出る頃にはもう目をつむって眠り始めてました。
やはり抱っこ紐で横抱っこだと揺れが気持ちいいみたいです。
30分ほどのお散歩でしたが、ちびっ子は景色を見るどころかずっと安らかに寝てるだけでした。
途中、家電量販店の地下のドラッグストアに寄り道しても、うるさいBGMをものともせずに眠ってました。
そして帰宅して15分ほどでまた目を覚ましてふにふに泣き出しましたorz。
う~ん。昼夜のメリハリがついてくる一段階として昼間のリズムが狂って泣きまくってるんでしょうけど、もう少し機嫌がいい時間が増えて欲しいです。
数日前までは昼間も夕方も授乳後は機嫌よく笑ってくれてたんですけどねえ。
夜間に連続して寝てくれるのはいいんです。夜9時から午前4時までとかとってもありがたいです。
昼間に起きてる時間が長くなってきてるのも、もちろん成長に従ってのことだから当然のことです。
が。
起きてる間、ずうううううううっっと不機嫌!(T-T)
機嫌よくおしゃべりして挨拶してくれるのは朝だけ。
その後はずっと、授乳前後に1時間から1時間半ほど起きててほとんど泣いてて、30分ほどうとうとして、また起きて泣く・・・みたいな感じです。
だからと言って母乳が足りてないわけでもなさそうで、泣いててもある程度時間が経つまではおっぱいを飲みません。
ガラガラであやしても、ベビージムでメロディを流しても、もつのは5分か10分。すぐに泣き出します。
抱っこして歩いてると黙ってくれるんですが、布団の上に置こうという気配を見せただけで泣き出しますし、抱っこしたままでも長いこと立ち止まってたりソファーに座ったりすると泣き出します。
さすがにきっついので、泣かれても無視して座ってたりしますけどね。
てことで、今まではベランダで外気浴しかしてませんでしたが、今日は寒いながらもお天気がいいし、思い切ってお散歩にでかけることにしました。
もちろんまだ首が据わってないので、抱っこ紐は横抱っこ状態。
ママコート(コートの中に抱っこした赤ちゃんを入れることが出来る)も持ってませんし、立て抱っこよりもちびっ子は寒いはずなので、ベビー服の上から義母が編んでくれた毛糸のベストを着せて、その上に冬用のジャンプスーツにもなるおくるみを着せました。
お出かけ準備の間も泣きつづけていたちびっ子ですが、家から出てエレベーターに乗るころには黙りこみ、1回のエントランスホールから出る頃にはもう目をつむって眠り始めてました。
やはり抱っこ紐で横抱っこだと揺れが気持ちいいみたいです。
30分ほどのお散歩でしたが、ちびっ子は景色を見るどころかずっと安らかに寝てるだけでした。
途中、家電量販店の地下のドラッグストアに寄り道しても、うるさいBGMをものともせずに眠ってました。
そして帰宅して15分ほどでまた目を覚ましてふにふに泣き出しましたorz。
う~ん。昼夜のメリハリがついてくる一段階として昼間のリズムが狂って泣きまくってるんでしょうけど、もう少し機嫌がいい時間が増えて欲しいです。
数日前までは昼間も夕方も授乳後は機嫌よく笑ってくれてたんですけどねえ。
早いものでちびっ子が産まれてから2ヶ月になりました。
この1ヶ月は自宅での生活に慣れるのに母子そろって必死の1ヶ月だったような感じです。
特に最後の10日ほどはちびっ子のお尻のかぶれに振り回されました。
途中で、よくなってきたからとおしりふきに戻したらお尻のほっぺあたりが肌荒れしてしまうわ、便秘になったからオイルをたらして浣腸したらますますかぶれるわ、と。
それでも根気よく洗浄を続けていたら特に薬などは使わずにほぼ完治しました。よかった~。
幸いおしりふきそのものやオムツに反応していたわけでもなさそうなので、そこらへんを変更する必要はなさそうです。
昨日自宅で計測した身長は誕生時から10センチ増、体重は2.4キロ増、というところでした。順調順調(^^)。
げっぷもここ数日は上手になってきています。
うまく出せなかったときも、寝転がされて吐き戻しがこみあげてきたらこぶしをしゃぶって耐えて、ちゅぱちゅぱ大きな音を立ててお知らせ。私に立て抱っこさせてげっぷを出します。
でもまだまだ吐き戻しはあるので、よだれかけは必須です。旦那が可愛らしい動物顔のよだれかけを買ってきてくれました。
声を立てて笑うのもあと数日でできるんじゃないかな~という雰囲気です。
あやすとにっこり笑って「あふあふ」言ってくれますし、くすぐると「へっへっ」としっぽを振る犬のような息を吐きますので(笑)。
目下のお気に入りは旦那による抱っこ。片手でシャツの袖をくいくい引っ張り、逆の手で「あっち行け」「こっち行け」と指し示して、旦那を馬扱いしてます(爆)。
あとは年内に首が据わればいいなあ、と思ってますがこればかりはちびっ子次第。
満3ヵ月の時点で時点で首が据わってる赤ちゃんは5割程度らしいですし、焦りますまい。
首が据われば抱っこ紐で立て抱っこして近所のスーパーまで買い物とか行きやすくなるのですよね。
横抱っこだとちびっ子をあまりしっかり固定できませんし、まだまだ一人でちびっ子連れて買い物には行きにくいです。ゆえに食材の買出しは現在旦那任せです。
この1ヶ月は自宅での生活に慣れるのに母子そろって必死の1ヶ月だったような感じです。
特に最後の10日ほどはちびっ子のお尻のかぶれに振り回されました。
途中で、よくなってきたからとおしりふきに戻したらお尻のほっぺあたりが肌荒れしてしまうわ、便秘になったからオイルをたらして浣腸したらますますかぶれるわ、と。
それでも根気よく洗浄を続けていたら特に薬などは使わずにほぼ完治しました。よかった~。
幸いおしりふきそのものやオムツに反応していたわけでもなさそうなので、そこらへんを変更する必要はなさそうです。
昨日自宅で計測した身長は誕生時から10センチ増、体重は2.4キロ増、というところでした。順調順調(^^)。
げっぷもここ数日は上手になってきています。
うまく出せなかったときも、寝転がされて吐き戻しがこみあげてきたらこぶしをしゃぶって耐えて、ちゅぱちゅぱ大きな音を立ててお知らせ。私に立て抱っこさせてげっぷを出します。
でもまだまだ吐き戻しはあるので、よだれかけは必須です。旦那が可愛らしい動物顔のよだれかけを買ってきてくれました。
声を立てて笑うのもあと数日でできるんじゃないかな~という雰囲気です。
あやすとにっこり笑って「あふあふ」言ってくれますし、くすぐると「へっへっ」としっぽを振る犬のような息を吐きますので(笑)。
目下のお気に入りは旦那による抱っこ。片手でシャツの袖をくいくい引っ張り、逆の手で「あっち行け」「こっち行け」と指し示して、旦那を馬扱いしてます(爆)。
あとは年内に首が据わればいいなあ、と思ってますがこればかりはちびっ子次第。
満3ヵ月の時点で時点で首が据わってる赤ちゃんは5割程度らしいですし、焦りますまい。
首が据われば抱っこ紐で立て抱っこして近所のスーパーまで買い物とか行きやすくなるのですよね。
横抱っこだとちびっ子をあまりしっかり固定できませんし、まだまだ一人でちびっ子連れて買い物には行きにくいです。ゆえに食材の買出しは現在旦那任せです。