内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。
※医療相談などは一切受け付けておりません。
月3回のボーカル教室のミニライブが行われました。
昨年はソロ大会だったのですが、今回はグループ大会です。
が。私、実は昨日は微妙に体調が思わしくありませんでした。
寝不足続きでちょいと扁桃腺が腫れ気味。
しかも目の下にくっきりクマが・・・(涙)。
(そんな状態で午前中は実家に帰ってWiiの接続と設定をやってあげてました/実家でもやっぱり買ってしまっていた模様)
というわけでステージに立つときはいつも眼鏡でなくコンタクトにしてるのですが、今回は眼鏡で出演。
衣装のこともうっかりグループの皆で話し合うのを忘れていたのでなんだかバラバラになってしまいましたし(^^;)。
ううむ、こんなボロボロ状態で大丈夫なのか・・・?という懸念が。
が。
なんとこれまでのライブステージの中では一番の出来でした!
はもりもぴったり、歌詞もばっちり、みんなの声も伸び伸~び♪
夏のステージもこの調子でいければいいなあ。
昨年はソロ大会だったのですが、今回はグループ大会です。
が。私、実は昨日は微妙に体調が思わしくありませんでした。
寝不足続きでちょいと扁桃腺が腫れ気味。
しかも目の下にくっきりクマが・・・(涙)。
(そんな状態で午前中は実家に帰ってWiiの接続と設定をやってあげてました/実家でもやっぱり買ってしまっていた模様)
というわけでステージに立つときはいつも眼鏡でなくコンタクトにしてるのですが、今回は眼鏡で出演。
衣装のこともうっかりグループの皆で話し合うのを忘れていたのでなんだかバラバラになってしまいましたし(^^;)。
ううむ、こんなボロボロ状態で大丈夫なのか・・・?という懸念が。
が。
なんとこれまでのライブステージの中では一番の出来でした!
はもりもぴったり、歌詞もばっちり、みんなの声も伸び伸~び♪
夏のステージもこの調子でいければいいなあ。
PR
年度末です。人事異動の都合で、いつにも増して医師不足の時期です。
なので。
先週金曜:火曜日に行ってる病院に臨時で行く
先週土曜:いつもの月2回の専門外来
今週日曜:辞めたくて辞めたくて仕方なかった24時間当直バイト最終回!
今週月曜:送別会(当ブログの人気者、U先生が去ってしまわれます/涙)
今週火曜:はるばる隣県まで臨時の専門外来バイト
・・・という予定でした。
なので。
先週金曜:火曜日に行ってる病院に臨時で行く
先週土曜:いつもの月2回の専門外来
今週日曜:辞めたくて辞めたくて仕方なかった24時間当直バイト最終回!
今週月曜:送別会(当ブログの人気者、U先生が去ってしまわれます/涙)
今週火曜:はるばる隣県まで臨時の専門外来バイト
・・・という予定でした。
本日遠出のバイトの日でした。
このバイトの日はいつもより30分早めに起床しますが、それでもちょっと電車の時間までに余裕がない。なので前夜作り置きしていたおかずとご飯を食べるのが恒例となっております。
普通におかずを用意したりする暇はありませんので。
ええ、時間がありませんので。
昨夜私は寝る前にご飯が茶碗1杯分は残ってるのを確認しました。
冷凍庫に冷凍ご飯が入ってないのも知ってました。
パンの買い置きもありません。
起床しました。
台所へ行きました。
・・・なぜにご飯釜の蓋が開いてるの?
このバイトの日はいつもより30分早めに起床しますが、それでもちょっと電車の時間までに余裕がない。なので前夜作り置きしていたおかずとご飯を食べるのが恒例となっております。
普通におかずを用意したりする暇はありませんので。
ええ、時間がありませんので。
昨夜私は寝る前にご飯が茶碗1杯分は残ってるのを確認しました。
冷凍庫に冷凍ご飯が入ってないのも知ってました。
パンの買い置きもありません。
起床しました。
台所へ行きました。
・・・なぜにご飯釜の蓋が開いてるの?
本日パ・リーグ開幕しました!
大学卒業以来、あまり野球観戦ができてませんし、ここ何年かの活躍選手にどんな人がいるのかもあまりわかってなかったりしますが・・・。
しかしそれでも時間が合えばテレビで観戦しようと思うくらいには野球ファンです。
大学卒業以来、あまり野球観戦ができてませんし、ここ何年かの活躍選手にどんな人がいるのかもあまりわかってなかったりしますが・・・。
しかしそれでも時間が合えばテレビで観戦しようと思うくらいには野球ファンです。
↑なんのこっちゃな本日のタイトル。
えー、この春の異動もろもろの都合で、今週から大学病院の外来に院生の身分のままでデビューしました。
(ここまでの流れをご存知でない方のために説明しますと、学部を卒業して医師免許は取得して研修も終えてます/「大学院生です」というと「まだお医者さんじゃないんですか?」とよく訊かれますので念のため)
週に1回の専門外来。
バイト先でも専門外来をしているとはいえ、大学の外来となるとやはりかなり緊張します。
学外に比べてやはり状態が不安定な方が多いですし。
徹底した人件費削減のせいでやたらドクターの雑用が多いし。
それより何より、電子カルテシステムのお作法をすっかり忘れてますし!
なにしろ大学病院で働いていたのは研修医1年目の1年間のみ。その頃とはシステムそのものもごそっと変わってますし(業者は一緒ですが)。
学外で同じ業者のバカ高いシステム使ってるところ皆無なんで、他所のシステムと操作が根本的に違いますし。
ああ心配の種は尽きまじ・・・
というわけでがちがちに緊張して臨んだ第一週。
用心の甲斐あってか、大きな失敗もなくさくさくと進めることができて一安心。
ただすごく読みにくいお名前の患者さんを呼ぶときに噛んじゃいました(^^;)。
次回からはごにょごにょならないように気をつけますです。はい。
えー、この春の異動もろもろの都合で、今週から大学病院の外来に院生の身分のままでデビューしました。
(ここまでの流れをご存知でない方のために説明しますと、学部を卒業して医師免許は取得して研修も終えてます/「大学院生です」というと「まだお医者さんじゃないんですか?」とよく訊かれますので念のため)
週に1回の専門外来。
バイト先でも専門外来をしているとはいえ、大学の外来となるとやはりかなり緊張します。
学外に比べてやはり状態が不安定な方が多いですし。
徹底した人件費削減のせいでやたらドクターの雑用が多いし。
それより何より、電子カルテシステムのお作法をすっかり忘れてますし!
なにしろ大学病院で働いていたのは研修医1年目の1年間のみ。その頃とはシステムそのものもごそっと変わってますし(業者は一緒ですが)。
学外で同じ業者のバカ高いシステム使ってるところ皆無なんで、他所のシステムと操作が根本的に違いますし。
ああ心配の種は尽きまじ・・・
というわけでがちがちに緊張して臨んだ第一週。
用心の甲斐あってか、大きな失敗もなくさくさくと進めることができて一安心。
ただすごく読みにくいお名前の患者さんを呼ぶときに噛んじゃいました(^^;)。
次回からはごにょごにょならないように気をつけますです。はい。