内科医ミーの日常日記です。男の子二人に振り回される日々。
※医療相談などは一切受け付けておりません。
Microsoftのアップデートに不具合、CPU使用率が100%近くに - ITmedia
↑のニュースが出てました。
そうなんです。ここ何ヶ月もずーっとずーっとこの症状。今月は特に酷かったのです。
自宅のノートPCはそれでもCPU1.5GHz、メモリ1024MBあるマシーンなのでなんとかアップデートできたんです。
が。
仕事用のPCがちょっと古くてパワー不足。何度も固まる固まる。
しかも穏便に再起動しようとしても終了途中でフリーズ状態に。というわけで強制終了。
あまりに動作が重過ぎるので、システムの復元をすると、なんとそれまで以上に不安定に(ウイルスセキュリティがどうしても有効にならない状態)。
「うぎゃー」と思って今度は復元を取り消したら・・・
あれ?なぜか動作が正常に・・・。なぜ?
・・・とりあえず気長にPCを放置していれば自動アップデートでこの記事の中の更新が行われていたようです。
でもさー、自宅用はそれができますけど、仕事用のはすぐその場で立ち上がってくれないと非常に困るのです。この自動アップデートのせいで仕事が出来ずに泣きを見ることが多々あったのです。
とはいえ、自動にしとかないと私の場合、確実に半年以上放置します。それだけは自信を持って言えます(←自信を持つな)。
まあなにはともあれ。
メーカーの責任が大きいと思われますが。抗議殺到でしょうなあ、マイクロソフト。
(自動アップデートに頼らざるを得ない己の不手際はさておくとして)
↑のニュースが出てました。
そうなんです。ここ何ヶ月もずーっとずーっとこの症状。今月は特に酷かったのです。
自宅のノートPCはそれでもCPU1.5GHz、メモリ1024MBあるマシーンなのでなんとかアップデートできたんです。
が。
仕事用のPCがちょっと古くてパワー不足。何度も固まる固まる。
しかも穏便に再起動しようとしても終了途中でフリーズ状態に。というわけで強制終了。
あまりに動作が重過ぎるので、システムの復元をすると、なんとそれまで以上に不安定に(ウイルスセキュリティがどうしても有効にならない状態)。
「うぎゃー」と思って今度は復元を取り消したら・・・
あれ?なぜか動作が正常に・・・。なぜ?
・・・とりあえず気長にPCを放置していれば自動アップデートでこの記事の中の更新が行われていたようです。
でもさー、自宅用はそれができますけど、仕事用のはすぐその場で立ち上がってくれないと非常に困るのです。この自動アップデートのせいで仕事が出来ずに泣きを見ることが多々あったのです。
とはいえ、自動にしとかないと私の場合、確実に半年以上放置します。それだけは自信を持って言えます(←自信を持つな)。
まあなにはともあれ。
メーカーの責任が大きいと思われますが。抗議殺到でしょうなあ、マイクロソフト。
(自動アップデートに頼らざるを得ない己の不手際はさておくとして)
PR
私が通っている音楽教室では、8月にボーカル科だけでなくギターやサックス、ドラムやバイオリンにキーボードなど、他のコースの生徒さんたちとも合同でライブがあります。
昨年は洋楽のスタンダードナンバー、THE MONKEESの「DAYDREAM BELIEVER」と、山下達郎さんの「RIDE ON TIME」を歌いました。
が。なんと情けないことに昨年の今頃、「DAYDREAM~」は普通に知ってたんですが、「RIDE~」のほうを知らなかったのです、私。
「え?」て思われるでしょうが、マジです。
だってここ最近、本当にテレビを見てなくて。
NHKも朝と21時のニュースしか見ないし。他の時間はまるっきり。たまに「ブロードキャスター」とか「本当は怖い家庭の医学」とか「ここまで言って委員会」とか見る程度。
CDとか買うのもみゆきさんのだけ。
ヒットチャートとかもまったくチェックしておりません。
えー、今年の曲目が仮決定しました。洋楽1曲、邦楽1曲。
・・・すいません、今年は洋楽のほうのナンバーがわかりません。
邦楽のほうはスピッツの曲でも一番わかる曲なので幸いでしたが。(スピッツもこの曲以外は3曲くらいしかわかりません)
「(洋楽のほうの曲は)普通にいろんな人がカバーしてて、聞く人も皆がみんな思い入れがある曲だから、頑張ってね」
と講師の先生に言われたんですけど、そんなん言われても知らないものは知らない(^^;)。ない袖は振れません。
とりあえず某サービスのポイントを使って無料でDLしてみたので、聞きこんでみます。
はー、情けなや。
昨年は洋楽のスタンダードナンバー、THE MONKEESの「DAYDREAM BELIEVER」と、山下達郎さんの「RIDE ON TIME」を歌いました。
が。なんと情けないことに昨年の今頃、「DAYDREAM~」は普通に知ってたんですが、「RIDE~」のほうを知らなかったのです、私。
「え?」て思われるでしょうが、マジです。
だってここ最近、本当にテレビを見てなくて。
NHKも朝と21時のニュースしか見ないし。他の時間はまるっきり。たまに「ブロードキャスター」とか「本当は怖い家庭の医学」とか「ここまで言って委員会」とか見る程度。
CDとか買うのもみゆきさんのだけ。
ヒットチャートとかもまったくチェックしておりません。
えー、今年の曲目が仮決定しました。洋楽1曲、邦楽1曲。
・・・すいません、今年は洋楽のほうのナンバーがわかりません。
邦楽のほうはスピッツの曲でも一番わかる曲なので幸いでしたが。(スピッツもこの曲以外は3曲くらいしかわかりません)
「(洋楽のほうの曲は)普通にいろんな人がカバーしてて、聞く人も皆がみんな思い入れがある曲だから、頑張ってね」
と講師の先生に言われたんですけど、そんなん言われても知らないものは知らない(^^;)。ない袖は振れません。
とりあえず某サービスのポイントを使って無料でDLしてみたので、聞きこんでみます。
はー、情けなや。
GWというものは家で寝て過ごすのが通例の私(寂しい人生だな、おい)。
今年は4月半ばに学生時代の友人の一人が出産したので、お祝いを送るために別の友人と天神にお出かけしました。
地下鉄に乗りながら気づきました。駅のBGMがいつもはクラシックなのに、本日は金太郎さんの曲が・・・。
ああ、どんたくじゃんか!
案の定、天神はものごっそい人出。
気持ち悪くなるくらいでした。
普段、この時期は出歩かないものだからうっかり忘れてましたよ(--;)。
さらに言うなら、ちょうど友人と待ち合わせをしていたちょうどその時にパレードが出発!
うぎゃー、勘弁してくれー!ってなタイミングでした。
しかし福岡という街は、他所の街でやってる季節のバーゲンセールにプラスして、どんたくセールと、年末には誓文払いがあるので、もしや年中お得にお買い物が出来る街なのかもしれません。山笠の頃にもバーゲンしてますし。
友人への贈り物は幸いにもよいものを送ることが出来ました♪喜んでもらえるといいですわ。
そのあとはぶらぶらと天神を散策。
洋服や下着や靴やバッグ。何も買わなくても見てるだけで気持ちが華やぐってもんです。
もっともっと学生時代の友人連中と会いたいもんですなあ。せっかく福岡にいるんだし(ただし友人連中が福岡にいないんですが/夏には2人も留学に旅立ってしまうし)。
今年は4月半ばに学生時代の友人の一人が出産したので、お祝いを送るために別の友人と天神にお出かけしました。
地下鉄に乗りながら気づきました。駅のBGMがいつもはクラシックなのに、本日は金太郎さんの曲が・・・。
ああ、どんたくじゃんか!
案の定、天神はものごっそい人出。
気持ち悪くなるくらいでした。
普段、この時期は出歩かないものだからうっかり忘れてましたよ(--;)。
さらに言うなら、ちょうど友人と待ち合わせをしていたちょうどその時にパレードが出発!
うぎゃー、勘弁してくれー!ってなタイミングでした。
しかし福岡という街は、他所の街でやってる季節のバーゲンセールにプラスして、どんたくセールと、年末には誓文払いがあるので、もしや年中お得にお買い物が出来る街なのかもしれません。山笠の頃にもバーゲンしてますし。
友人への贈り物は幸いにもよいものを送ることが出来ました♪喜んでもらえるといいですわ。
そのあとはぶらぶらと天神を散策。
洋服や下着や靴やバッグ。何も買わなくても見てるだけで気持ちが華やぐってもんです。
もっともっと学生時代の友人連中と会いたいもんですなあ。せっかく福岡にいるんだし(ただし友人連中が福岡にいないんですが/夏には2人も留学に旅立ってしまうし)。
素材屋のほう、更新しました。
準備そのものはゆっくりのんびりやってたんですが(抗体アイコンなんか最初に作ったの去年の6月でした/笑)、なんかこんな時間になってしまいました。
どうせGWはネット人口も減っちゃうんですけど、なんとなく更新したくて。
え?学会前に現実逃避で作ってたんじゃないのかって?素材サイトを最初に作ったのも国試前の現実逃避だっただろうって?
それはさておき(置くな)、今回の更新内容。
1.バナー台部屋を新設
これはですねー、最大顧客である友人Yさまから随分昔に依頼を受けまして。
依頼を受けてから2年か3年は経ってます。あはははは(^^;)
遅くなってごめんなさいね?Yさま。
2.写真部屋大幅リストラ
サイトを作った最初から自分のセンスのなさは重々承知していたのですが、さすがに腹に据えかねまして。
あんまりな写真を却下しました。
それと土下座猫の写真を少し弄って、なんとか使い勝手のよさそうなものを作ってみました。
「おこしやす」は使いにくいことこの上ないことを保障しますが(保障するな)。
3.抗体アイコンお目見え
このブログでも使ってる奴です。
最初に作ったのは昨年6月でした(ファイルのプロパティによる)。
それがなじょして今頃UP・・・。のろいにもほどがある。
4.リンク削除
このたぶのウェブリング・ジャパンの閉鎖に伴って多くのリングサイトが閉鎖となりました(涙)。
さて。GWは部屋の掃除をしつつ、もうちょい写真を充実させたいと思います。
準備そのものはゆっくりのんびりやってたんですが(抗体アイコンなんか最初に作ったの去年の6月でした/笑)、なんかこんな時間になってしまいました。
どうせGWはネット人口も減っちゃうんですけど、なんとなく更新したくて。
え?学会前に現実逃避で作ってたんじゃないのかって?素材サイトを最初に作ったのも国試前の現実逃避だっただろうって?
それはさておき(置くな)、今回の更新内容。
1.バナー台部屋を新設
これはですねー、最大顧客である友人Yさまから随分昔に依頼を受けまして。
依頼を受けてから2年か3年は経ってます。あはははは(^^;)
遅くなってごめんなさいね?Yさま。
2.写真部屋大幅リストラ
サイトを作った最初から自分のセンスのなさは重々承知していたのですが、さすがに腹に据えかねまして。
あんまりな写真を却下しました。
それと土下座猫の写真を少し弄って、なんとか使い勝手のよさそうなものを作ってみました。
「おこしやす」は使いにくいことこの上ないことを保障しますが(保障するな)。
3.抗体アイコンお目見え
このブログでも使ってる奴です。
最初に作ったのは昨年6月でした(ファイルのプロパティによる)。
それがなじょして今頃UP・・・。のろいにもほどがある。
4.リンク削除
このたぶのウェブリング・ジャパンの閉鎖に伴って多くのリングサイトが閉鎖となりました(涙)。
さて。GWは部屋の掃除をしつつ、もうちょい写真を充実させたいと思います。
惣領冬実さんの漫画。チェーザレ・ボルジアのピサ大学時代を描いている作品です。
コミックスの3巻が発売されていたので購入しました。
川原泉さんの「バビロンまで何マイル?」でチェーザレを知った私。
以降、塩野七生さんの「ルネサンスの女たち」「チェーザレボルジアーあるいは優雅なる冷酷」、永井路子さんの「歴史を騒がせた女たち」、フランソワ・サガンの「ボルジア家の黄金の血」と読み漁り。
漫画でもさいとうちほさんの「花冠のマドンナ」や氷栗優さんの「カンタレラ」なぞを読み漁り(ここらへんは少女漫画的ご都合主義が強いんですけど/笑)。
しかしそれらのどの本でも扱われていなかった10代の頃、ピサ大学時代のチェーザレのお話。
今後この少年があのチェーザレになるんだー、と頷くことしばし、のストーリーです。
コミックスの3巻が発売されていたので購入しました。
川原泉さんの「バビロンまで何マイル?」でチェーザレを知った私。
以降、塩野七生さんの「ルネサンスの女たち」「チェーザレボルジアーあるいは優雅なる冷酷」、永井路子さんの「歴史を騒がせた女たち」、フランソワ・サガンの「ボルジア家の黄金の血」と読み漁り。
漫画でもさいとうちほさんの「花冠のマドンナ」や氷栗優さんの「カンタレラ」なぞを読み漁り(ここらへんは少女漫画的ご都合主義が強いんですけど/笑)。
しかしそれらのどの本でも扱われていなかった10代の頃、ピサ大学時代のチェーザレのお話。
今後この少年があのチェーザレになるんだー、と頷くことしばし、のストーリーです。